• ベストアンサー

26歳男性 月収20万 親が家賃6万を全額負担ってどうですか

momochi55の回答

  • ベストアンサー
  • momochi55
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.9

女性です。 >恥ずかしいという思いはありますが、仕方ないとも思います ん?何で仕方ないんですか? 特にお金が要る事情はなく、給料全額自由に使えるなら、親が払ってあげる理由が無いと思いますけど。 >こんな男性、どう思いますか? 甘ったれるな。自立しろ。 >大事な人がこんな男性と交際していたら、何とアドバイスしますか? (仮に友人にアドバイスするとして) その男性も男性だけど、親も親だね。過保護。 付き合うだけならいいけど、結婚となると、親がからんできてめんどくさいかも。 私だったら、そんな人嫌だし、勧めない。 家賃以外はしっかりしてるのかもしれないけど、ちゃんと冷静に見極めなきゃだめだよ。 ・・・って感じの事を言うと思います。

関連するQ&A

  • 親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは

    親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは可能でしょうか。 今住んでいるところは行きたい大学に割と近いので、実家から通うことは可能です。ただ、諸事情により最近は一人暮らしも結構検討しております。 ところが、実際はそう簡単な話ではなくて……。大学は都内にありますし、うちの年収では奨学金は出ませんし、引っ越すときにお金がかかりますし、103万円以上バイトで稼ぐと親に税がかかりますし。一人暮らしは金がかかるからやめとけと親に言われるほどです。 したがって、今現在は生活費は全部親に賄ってもらっているのですが、今現在と大学生として一人暮らしするときとでは親にかかる負担は必ずしも増えるわけではないということを示したいのですが、このように親への負担を最小限にして一人暮らしすることは可能でしょうか? 実家暮らしと一人暮らしとでは親にかかる負担は当然違いますが、この負担の差をなるべく許せる範囲に収めたいということです。もちろん、一人暮らしするときは生活費はバイトでなるべく賄うつもりです。

  • 月収25万での家賃の目安

    月収25万での家賃の目安 現在実家暮らしなのですが、一人暮らしを考えております。 手取り25万円の収入で、家賃77,000円 駐車場13,000円の物件を考えておりますが、 私の収入では無謀でしょうか?

  • 収入に対する家賃の考え方

    私は現在、7万円強のマンションに1人暮らしです。 最近退職するまで、月収が40万近くありましたので 負担には思いませんでしたが、次の仕事は月収 20万位になりそうです。 そうすると家賃が負担になりそうです。 今のマンションは新しくて日当たりもよく 3年住んだ現在も大変気に入っているのですが、 安いところに引っ越すべきか悩みます。 首都圏なので、今より3万ほど安いとなるとかなり 物件のランクが下がり、ため息が出ます。 安い給料で高い家賃を払うことについて どう思われますか?

  • この男性の月収

    28歳男性が月収手取り24万円って、少ない?多い?普通? 結婚したら生活できないですかね? (ボーナスは年2回あり。家賃は会社から住宅補助が出るからかからない。税金など全て引いた月収。)

  • 彼29歳-月収25 私22歳-月収50 

    皆さんの意見をお聞かせ下さい。 彼との金銭のことで悩んでおります。 私は、大学生22歳です。 学費・生活費など・・・自分にかかる全てのお金は、全て自分のバイト代で払っています。(家庭環境事情により) それを理由に、夜のお仕事をしています。 彼は29歳で、バイト先の社員さんです。 付き合ってまだ1ヶ月半ほどです。 彼は月収25万。(実家) 私は月収50万。(一人暮らし) 彼は、私の詳しい月収は知りませんが、 毎日給与精算をするときに金額がわかるので、 私のだいたいの月給は、把握していると思います。(日給の為) デートは、週1回。 私は、今までの交際でデート代はほぼ全額相手側に出してもらっていました。(年上かつ経済的に余裕のあるかた方ばかりでした) そのせいか、その感覚が当たり前になりつつあり、 「全額じゃなくとも、男性が多く出すのが基本!」と考えていました。 (ジュース代などの細かいものモロモロは私が出していました) 今回お付き合いしている彼とのデートで食事の際も、 お財布は出しますが、彼が出してくれるのを待つ感じでした。 最初のデートでは全額出してくれていたのですが、 あるとき、 「おまえとデートするとお金かかるなぁ」 と、言われてしまいました。 そのようなことを言われたのは初めてだったので正直悲しかったです。 私は「このままじゃ、彼に負担をかけてしまうんだ!」と思い、 相談をし、 彼の意見である「交互に払い合っていく」 という形になりました。 それからは・・・ 最初のデート以降、お金をあまり持ってこなくなり、 食事代、遊び代は交互に払うものの、 結局最後にはお金がなくなり、私が多く払うようになりました。 (私が倍近く多く払う日もしばしば・・) もちろん、彼が多く払う日も0ではありません。 また、彼が私の家から仕事へ向かうとき、 「コインパーキングに払うお金がない」ということになり、 私は5000円しか持っておらず、そのまま彼にその5000円を渡したのですが、なかなか「返して」とも言えずそれっきり。 しかし、それ以外は全く悩みがなく仲良くやっています。 今まで、全額払ってきてもらっていた環境から、 今のようなほぼ、私が毎回多く払う、 という環境に変化して、すこしずつ不快感がでてきました。 収入は私の方が断然多いのですが、 男として、年上として、社会人として、 という意味で彼に疑問がわいてきたのです。 けれど、正直に言えないのが現状です。 ただ単に、私がケチなだけなのでしょうか・・・。 彼のことは大好きなので、これからもお付き合いしていきたいと思っています。どうしたらよいのでしょうか。 皆さんのご意見をどうかお聞かせ下さい。 宜しくお願いします><

  • 4人家族月収20万どれくらいの家賃が妥当?

    主人45歳 月収20万円。 妻30歳 専業主婦 (一年後からパート予定) 子供 2歳と6歳。 車1台、ペットあり。 まとまった貯金ほぼなし。 現在家賃約9万円の賃貸住宅ですが、家計が苦しいです…。 一般的に、家賃(またはローンの場合月々の支払い)いくらくらいが妥当でしょうか?

  • 月収15万円

    宜しくお願いします。 僕は現在月収15万円で、26歳と10ヶ月彼女がいません。 顔は不細工で87キロのデブです。 そこで質問ですが、僕の月収は現在15万円ですが、どうすればもっと上がりますか? 20歳の頃は21万円だったんですが、 不況の煽りをうけて転職をし、同業種に就職し15万円です。 ぶっちゃけ髪の毛も自分で切ってますし、おこづかいは1万円で貯金はゼロです。 家賃5万、携帯1万、奨学金3万、ガソリン3万、市民税5千、国保1万 の支払いがあり、全く貯金できません。 今後も昇給の見込みはなく、社会保険は雇用保険しかないです。 質問1、僕はワーキングプアですか。? 質問2、彼女ができないのはもしかしてお金が原因ですか? 質問3、僕の給料は安いというか安すぎですか? 質問4、月収100万円稼ぎたいですが、僕は稼げますか。

  • 親(母)が妹の家賃を払い続けています。

    幼稚な問題かもしれません。 個人的に悩んでいるので質問しました。この先、親にむけて何か良いアドバイスをしたいのです。 私は今年で30歳です。 24になる妹と21の弟がいます。 3人とも実家を離れて暮らしています。 私は会社員で、同棲中の彼氏と月12万の家賃を半分ずつ払ってます。 弟は私立大の2年生で、大学院進学を希望しており、月の家賃6万は親が負担しています。 問題は妹ですが、 社会人2年目にして、家賃7万5千円と、通信費(携帯など)を、全額親が負担しています。 妹は美容系の仕事で、仕事の材料費がかさむことと犬を飼っていることを言い訳に、生活が困ると母に訴えています。 社会人になってからいままで、家賃全額その他諸々の支払いは母に負担させています。 妹の手取りは16、7万 材料費は月に2、3万円らしく、生活は厳しいかもしれませんが、家賃全額は無理でも少しは払えると思うのです。 私は長女らしく、親に負担をかけないように生活してきました。手取り14万で家賃が5万の一人暮らしも、やりくりしていました。 (毎日計算していましたが(*´-`)) これまで何回も、この件について両者に指摘しましたが、いつも話をはぐらかされます。 母は「分かった!」と言い張り、妹は不機嫌になり、まともに話ができません。 父にも訴えているのですが、父が直接に家賃を払っている訳ではないので、決定的な抑止力になっていません。 母には月10万ほどの収入があります。 私は、自分の道で収入を生み出せる母に、バランスがあっていい人生だと、憧れています。 子供のためにお金を使うのは親の愛かと思いますが、このお金が妹の自立を腐らせている気がするし、母も「あのこが、やってけないって言うから」「あれでも頑張ってるから」と言って、私の進言は少しも理解してくれないのが辛いです。 母には、自分のためにお金を使ってほしいのです。妹のことも大好きなのですが、たまにこのことが引っかかり喧嘩してしまうので、お節介なのかなと、自己嫌悪になる時があります。 母と妹の関係に、焼きもちもあるのだと思います。 上手なアドバイスや、考え方をご享受ください。 長文失礼致しました。

  • 大学生の家賃

    大学生の方で奨学金を借りて授業料をまかなっていて 一人暮らしをしている方に質問なのですが、 どれぐらいの家賃の家に住んでいるか教えてほしいです。 (奨学金を借りている方でなくても教えてください!) あと、共益費を含む4万5千円は高いですか? 奨学金を借りるほどの身なので親に説明したら 生活費もあるのでその家賃は高いって言われそうで・・・ 一応地方といえば地方なんですが、、 たくさんの方を参考にしたいので 回答おねがいします。

  • 【一人暮らし】家賃が手取り月収の1/3より少しオーバーしたら?

    一般的に、家賃は手取り月収の1/3以下に抑えるよう言われてますよね。 今、都内での一人暮らしを考えているのですが、1/3を厳守しようとするとなかなか良い物件が見つかりません。通勤時間短縮が引越しの目的の1つなので、都内ならどこでもいい(安い地域を選ぶ)ともいかず…。職場がちょっと交通の便の悪い場所にあるせいもあって、地域の面ではあまり選択肢がありません。 そこで、1/3+5000円くらいにすると、結構該当する物件が出てきます。でも5000円でも足が出たらきついのかな?自炊もするし質素に暮らすつもりだけど、毎月2-3万は貯金にまわしたいし、交際費ゼロじゃさすがに寂しいし、たまには本も買いたいし映画も見たい…などなど、いろいろ考えてしまってなかなか踏み切れません。。 自分なりに情報を集めて計算しシュミレーションしてみた結果、食費を抑えればなんとか可能かも?とは思うのですが、都内で一人暮らしをしたことがないので想像の域を出ず、できれば実体験がお聞きしたいと思いました。 実際に、少しだけ1/3をオーバーした家賃を払いつつ、うまくやりくりして楽しんで生活されている方、何かアドバイスを頂けますでしょうか。節約のために工夫していることや、苦労された点など。 どうぞ宜しくお願いいたします。