• ベストアンサー

■前居住者の滞納分マンション管理費・修繕費は誰が支払う?

■前居住者の滞納分マンション管理費・修繕費は誰が支払う? 任意売却物件の買主です。 上記の通り、前居住者がマンション管理費・修繕費を滞納中なのですが、 この滞納分は、誰が支払うのでしょうか? 買主である私に承継されるという話と、前居住者の債権者が支払うという話の2通り聞いたので、 確認したく投稿させていただきました。 ご存知の方がいれば、ご教授いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

区分所有法(7・8条)で決められていて、管理費・修繕積立金等の滞納があった場合、 管理組合は区分所有権を承継した者(購入、相続など)にも請求できるということになっています。 つまり、管理組合は新旧どちらの所有者どちらに請求しても良いということで、 請求された方が支払ったうえで、 売買当事者間の問題は、そちらで解決しなさい、ということです。 (管理組合はもちろん2重取りはできませんが) マンションの売買契約では、そのようなトラブルにならないよう、 仲介業者が滞納の有無を確認し、滞納分の負担について契約時に取り決めます。 売買契約・重要事項説明に一切触れられていなければ、 仲介業者に重要事項説明義務違反あり、として責任が問えると思いますが、 管理組合に対しては、買主が支払わなければならないでしょう。 通常の売買では引渡日を基準に売主・買主で区分しますが、 任意売却は住宅ローンなどが払えない人が債務整理のために手放すわけですから、 滞納した管理費を払うためのお金を持っていない場合が多いです。 そのため、A)購入後に買主が支払うか、 B)売買代金として買主から受け取ったお金から売主が払うかで、 B)の場合は、借金まみれの売主が他に流用しないように、 仲介業者が仕切って残金精算の時に管理組合の口座に振込をさせます。 少々、くどくなってしまいましたが、 売買契約・重要事項説明書をみれば、どういうことになっているかわかるはずです。但し、管理組合はどちらにも請求できる権利を持っている、ということです。

aiwty
質問者

お礼

kita52326さん 回答ありがとうございます。 やはり管理会社は、買主にも請求できるのですね。。。 あやうく、怒鳴り込むところでした。 とにかく滞納が解消されるまでは、決済しないという意思表示をしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

不動産屋勤務です@@ノ 簡単ですw 契約時に延滞の話しが出ていたか? 契約時書類にその旨の記載がないか? 仲介業者に確認を取る。 ハッキリ言えば、契約時に滞納金については必ず告知しなければいけません。 これは、不動産売買契約時の必須項目です。 (これは重要事項調査依頼といい、購入する側の仲介業者が管理会社にこの手の問題があるかないかを必ず確認しております) もし、これを売買契約時にお聞きになって、その支払いを誰がするのか取り決めていないのであれば・・・・これは大問題です。 大至急、仲介を行った不動産会社に連絡し、どうなっているのかをしっかりと確認した上で、すぐに回答がないのであれば、各都道府県の宅建指導班(県庁や都庁にあります)にすぐに連絡をすることをお勧め致します。 一般的には、任意売却の場合ですが、購入者が継承し、入居時に延滞分を納めるのが通例ですね。

aiwty
質問者

お礼

k_tukaharaさん 回答ありがとうございます。 契約書を確認したところ、買主に承継されるという区分所有法の規定と 引渡しと同時に売主が完済するという個別規定の両方が記載されていました。 どちらが優先されるのか分からないので、あらためて仲介業者に本当のところを確認したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

一般的な管理組合の規約では、所有権を取得した時点でそれらの債務も引き継がなければなりません。 組合は(管理会社など)あくまで、新所有者に請求する権利があり、これを拒めません。 新所有者は、滞納した旧所有者へ請求する権利はありますが、実際回収は困難でしょう。 わかりやすいのが競売で、評価額から滞納分の管理費等が控除され、最終的な最低価格が決定されます。 >前居住者の債権者が支払うという話 債権者と言うのは、債権を有している側(お金を貸している側)です。その様な話はあり得ません。 任意売却といっても仲介などで契約していますよね? 重要事項に契約時の滞納管理費等記載されていると思います。代金以外に授受される金銭の欄に、日割り精算となっていれば買主の滞納分の負担はありません。 まだ決済前ならば決済時に売主が残金から支払います。これは債務整理でも、住宅ローンなどに優先して支払いが認められる経費の一つです。 管理費や修繕積立金、担保権の抹消費用、先取り特権を有する滞納税金で差押えがある債権、仲介手数料などが挙げられます。 ここで説明を求めるより、仲介した業者に聞いてください。 売買はケースバイケースですから。

aiwty
質問者

お礼

oyazi2008さん さっそくの回答ありがとうございます。 いただいた回答への質問になるのですが、 まだ所有権移転の前なので、オーバーローンといえども売主に  「決済と同時に滞納分を支払ってくれ」 と主張することはできるという認識でよろしいでしょうか? また、滞納分を支払ってくれるまで決済しないという主張は、 契約上許されるでしょうか? 相手が応じないことを理由に契約解除した場合、 手付金はどうなるのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、ご存知であればご教授ください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定承継人の滞納管理費支払い義務について

    特定承継人が負担すべきマンションの管理費、修繕積立金について質問です。 この度、区分所有物件を競売で落札する見通しです。同物件には管理費、修繕積立金の10年分の滞納があります。同管理組合の管理規約には「管理組合が管理費について有する債権は、区分所有者の包括承継人および特定承継人に対してこれを行使できる。」とあります。しかし、修繕積立金には同様の文面がありません。 また、別条で「組合員が期日までに納付すべき金額を納付しない場合において、管理組合は、その未払金額に年利14%の遅延損害金を加算し、その組合員に請求することができる。」とあります。 そこで疑問点は (1) この場合、修繕積立金の滞納額は支払い義務が生じないのでしょうか。 (2) 管理組合が有する前所有者に対する遅延損害金の請求権は包括承継人にも及ぶのでしょうか。 (3) さらに、管理費等債権の時効は5年という判決がでていると思いますが、時効の援用は可能でしょうか、またその際にはどういう手続きが必要でしょうか。 上記3点についてご教授賜りますようお願いいたします。

  • 中古マンションの管理費と修繕費

    2年前に中古マンションを購入したのですが、最近、管理費と修繕費が前の居住者より高いのに気がつきました。マンションは信頼できる知人から直接購入したものですので、管理費と修繕費は当然、前の居住者と同じ額になると思い知人には確認しませんでした。購入後、管理組合の理事長から管理費と修繕費の請求書がきましたが、管理費などの根拠や新築で購入した人よりも高くなるとは、文書や口頭での通知は受けていません。住居の広さなど同じ条件で購入時期によって管理費や修繕費が変わることはありうることでしょうか。また、このような管理費と修繕費はどのような根拠で決められるのでしょうか。規約で規定されていなくても理事長の一存で決められるのでしょうか。なお、前居住者は売却時に修繕費の返却は受けていません。このマンションの管理費は一般の相場より高く、さらに前居住者より25%程度高くなっていますので、納得いきません。アドバイスをお願いいたします。

  • マンションの管理費滞納に対する措置は何かあるでしょうか?

    マンションの管理費・修繕積立金、駐車代を支払わず滞納している居住者がいます。この居住者は、電気代、水道代は支払って生活していますが、マンションの管理組合に支払うべきお金を過去約1年以上に渡り滞納してます。この間、管理組合理事長および管理会社の担当者が、何度か支払いの督促をしています。督促の度に、色々な理由を付けて支払う意思表示をするのですが、実際にはお金が振り込まれません。このようなケースについて、管理組合が取るべき措置としては、何ができるでしょうか。 居住者の行為は、管理規約に違反することは明らかなのですが、素人集団の管理組合理事会では何もできません。また管理会社は、できるだけ関わらないような姿勢に終始しています。管理組合の一部の意見として、居住者の給料を差し押さえる、マンションの競売などを示唆するような内容を伝えるべきだという強硬なものも出始めました。 個人レベルでは、滞納について同情すべき点もあるのですが、しかしこのまま滞納状態を放置するとマンション内の秩序が保てなくなるという意見もあります。このような状況下では、どのような対応がベター、べストでしょうか。アドバイス等、お願い致します。

  • 賃貸居住中のマンションが競売になたら・・・

    以前、<質問番号:5347879> にてご相談して、アドバイス頂いた者です。 借り上社宅(契約者は会社)で現在住んでいるマンションが、任意売却、成立しなければ競売になる方向です。 とても気に入って住んでいるので(周りの環境も含めて)、もし競売になったら入札に参加しようかと考えています。 しかし、不動産屋からは 「人気のある地域の物件なので、競売になっても任意売却の価格を上回るか可能性もある」 と言われました。 任意売却で売れなかったような物件が、競売でその価格を上回る事などある話でしょうか? この話は、任意売却の時点で私達に購入を決断させるための作戦では・・と思ったのですが。 また、競売に参加するにあたってのデメリットはどういう事が考えられるでしょうか? 入札前に必ず確認しておくべき事などあれば、教えて下さい。 通常の居住者がいる競売物件と違い、自分達が居住者なので退去に関するトラブルは避けられると考えています。 全くの素人が自分の住んでいるマンションだからといって、競売に参加するのは危険でしょうか。 アドバイス頂けますよう、お願い致します。

  • 管理費滞納について

    任意売却の手続き中です。 分譲マンションの管理費を10ヶ月分滞納しております。 経済的理由で、支払いが困難の為分割での支払いを 認めて貰えないかという文章を延滞をして2ヶ月目に組合長に提出しました。 (管理会社に問い合わせると、提出するように言われました) 組合からも管理会社からの返事はなく、 議会で揉めているのだろうと思い様子をみておりました。 その4ヵ月後に連絡があり分割での支払いを承諾して貰い 約束の金額を毎月支払っておりました。(延滞金14%付いています) 先月で組合員が任期を終え、新しい組合員になりました。 総会に出席して、現状と今後の支払い方法を聞かせて欲しいと言われ 任意売却で売却予定と伝え、分割払いは続けて行き、 残額は売却時に支払う予定(債権者が支払ってくれるとの事を伝えたら 任意売却でそんなこと出来ないの一点張り)と伝えました。 現状を聞かれたので、現状を伝えると 【そんなことは、関係ない 分割は認めない 一括で払って下さい】 との返答。 もし払えないのなら、毎月総会を開くので出席して現状を知らせるように 言われました。分割での返済を拒否されたのですが 今まで通り、返済を続けて行った方がいいのでしょうか? 今年中に売却完了予定だろうとの事なので、 毎月総会に出席して、売却まで支払わない方がいいのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • マンションの管理費・修繕積立金の滞納について

    マンションの管理組合の理事になってトラブル続きでとても疲れています。 さて、マンションの区分所有者のT氏が管理費と修繕積立金を滞納して困っています。 T氏は以前にも1年分を滞納して、管理会社からの督促状や管理組合からの内容証明郵便に対しても無視を決め込んでいたので、昨年小額訴訟でようやく取り立てることができましたが、今年もまた同じことを繰り返しています。 前回の敗訴直後から、お金に困っているらしく自分の部屋を賃貸に出し、現在は近所に住む息子夫婦と同居しているようですが、今回も前回と同様、管理会社からの督促状や管理組合からの内容証明郵便などに応じる様子がありません。 そこで今回は、T氏に家賃と管理費等を納めている賃借人N氏の家賃を差し押さえて滞納分にあて、なおかつ以後も滞納を繰り返すようであれば、N氏から直接管理費等を徴収してはどうか(もともとN氏はT氏に管理費等として家賃にプラスして払っているのだし、T氏の同意も得られそうな感触)という話が、理事会で出ています。 このような手段は法的に可能でしょうか?  また、どういった手順を踏めばいいでしょうか?

  • 管理費滞納

    今度現居住の分譲マンションの管理組合の輪番制の役員になりました。 そして居住者の中に、一年以上も管理費・修繕積立金を滞納している方がいることを知りました。その部屋には本人が住んでいるのは間違いありません。 参考に教えて頂きたいのですが、例えば居住者が自分名義のマンションから管理費滞納で追い出されるということは法律的にあり得ますか? その方に支払能力がなく、収入がないとしても、自宅を所有していると生活保護は受けられないと聞いたことがありますが本当ですか? また、管理組合として、支払能力が本当にない場合、その未収金の処理、又は回収はどうすることがよいのでしょうか? その他、管理費の回収に関し、何か参考になると思われることがあればご教示ください。

  • マンション管理組合の管理費、修繕積立金

    区分所有者が持分を売却しても区分法により管理費や修繕積立金の債務(滞納分)は購入者に継承されます。 しかし、区分法や我々の管理規約には駐車設備使用料(月額3万円)を継承するとの定めがありませんので請求権はないことになります。 元の所有者に支払い義務(債務)が残りますが支払い能力がない場合、組合は債権放棄をせざるを得ないことになると思います。 この場合、債権放棄の決議は理事会で良いのでしょうかそれとも総会ですか。 マンション管理士に聞いたら共有財産の処分に当るから総会決議が必要だといわれました。 総会で承認を得る場合は会計報告書をどのようにすれば良いのでしょうか。 ”回収できない管理費は○○円”と会計報告に記載しておけば良いのでしょうか。 ○○円の債権を放棄することを議案として独立させ決議する必要がありますか。 年間徴収管理費等の約1%に相当する100万円程度の不良債権が見込まれています。 またこの状態を放置してきた管理者(理事長)、監事に責任はないのでしょうか。

  • マンションの管理費、修繕積立金の滞納の取立

    私はマンションの管理組合の役員をしております。 最近管理費、修繕積立金の滞納が増え、数人の区分所有者が合計数百万円滞納しています。 この人達の部屋を競売にした場合、この人達に住宅ローンの残債があった場合, 第一抵当権者の権利とマンションの 管理組合の管理費、修繕積立金取立の権利はどちらが優先するのでしょうか。 管理組合が競売を申立てても、競売で得た金が住宅ローン会社にいってしまうのでは困るのですが。 法律のことはわかりませんので,教えて下さい。

  • 管理費、修繕費って

    所有マンションから新築マンションに引越しをするのですが 今住んでいるマンションの管理費、修繕費は売却できるまで支払うのでしょうか?