• 締切済み

弓道 ねらいと矢所について

noname#139915の回答

noname#139915
noname#139915
回答No.3

一番の上達は、一人で悩まず誰かに見てもらいながらすること、そして、自分の悪いところを知 ることです。  ~前に飛ぶ原因と考えられる点~ その一、会のとき、弓手の手首が手のひら側に曲がっている。 _修正法、弓手手首から親指の第二関節(指先から数えて)を結ぶ線と、弓手手首から人差し      指の第三関節を結ぶ線でできたVの字の真ん中を的に向ける意識で引く。_注意、      第三で手首の方向を決め、(イメージとしては、弓手手首を今までより手の甲側に      曲げる感じ)そこから手の内は動かさないで下さい。 その二、肩線と腕が曲がっている。 _修正法、肩線を平行にする。左肩が後ろにさがり、右肩が前に出ている状態だと、矢所は前      に行きやすいので、誰かに肩甲骨の所に矢を横にしてあててもらい確認しながら平      行にする感覚を身につける。そして、しっかりと引ききって、そこから戻らないよ      うに引き続ける意識、矢筋に伸び続ける意識でやる。 その三、妻手先まで力が入り、前離れになっている。 _修正法、手先の方には意識を向けず、肩の関節だけで引くという感じで引くと良い。このと      き、肩が上がらないように注意する。(うまく伸びあえず縮んできてしまう)また      、矢を常に床と平行にし妻手の手の甲に皺が寄らないように丸みを持たせる。(皺      が寄るくらい反っていたり、手の甲と手首から肘まで一直線になっているのは、力      が働きすぎている証拠である)また、妻手の甲が真上を向いていて、親指が前に向      かず的の方向に向いていることにも注意する。(あと小指と薬指は立てないで軽く      握る。立っていると、手先に力が入る原因になる。)そして、引く方向、押す方向      を確認する。残身で腕が伸びきっていなければ、その二で言った、矢筋に伸び合う      意識が足りないから。肩線と腕が一直線になっていなければ、伸び合う方向が違う      からです。残身の形がすべてを教えてくれるので、すぐに弓倒しせずにコレは自分      でも確認してみましょう。会に入っているときに誰かに二の腕を掴んで矢筋に引っ      張ってもらうなどし、徐々に感覚を付けていきましょう。弓手は会に入ってから、      妻手を完全に誰かに固定してもらい的のある方に押せているのか確認してみましょ      う。(押す力が弱かったり、肩線が曲がっているとまっすぐには飛びません。)      言い忘れましたが、第三の時点から矢の向きが的の方向を向いているのかも確認し      てもらって下さい。 その四、弓手の力が妻手に比べ、弱い。 _修正法、常に同じテンションで、つまり、引いているときは、同じ力を感じながら引いてく      ださい。  あとは、君の気持ち次第です。なぜ今駄目だったのかとか、じゃあ次こうしてみよう。など研究し続けて下さい。駄目だったときと同じように引いていては、何回やっても同じです。  そして、弓道は当てることが全てではないので、体配にも当てたいと思う気持ちのように、こだわって下さい。   長くなってごめんなさい。堪忍。私は弓道部を引退をした高校3年生です。これまで私が体験したことなので、君に合うかわかりませんが、試てみて下さい。お役に立てば幸いです。  君の今後の活躍を陰ながら期待してるので、ぜひインターハイ、また国体選手目指して頑張って下さい。  以上です。

関連するQ&A

  • 弓道のねらい

    こんばんは。弓道を始めて一年ちょっとになるものです。 今まで僕は、ねらいというものを特に気にせず、会に入って、少し立ってから放してました。 それでも2中とか3中はします。 皆は自分のねらいというものを持っています。 僕もねらいについて知りたいので、知ってる方教えてください!! お願いします! 弓は12キロの伸び弓で葵を使ってます。

  • 弓道 ねらい

    弓道を始めて三年になります。 ねらいは弓の左に的が見えるか弓にかかるくらいと先生や先輩、ものの本にも書かれていますが、私は的からかなり右にはずれ、前の的に近いところで合わせると当たり、また先生方をはじめ先輩にねらいをみてもらうと前の的の辺りで「そこ!」と言われます。 聞いてみると利き目が影響しているのでは? という意見が一番多く、実際左目を閉じて右目で狙うと、その位置は教科書どおり弓の左籐にかかるあたりに的が見えます。 過去の質問では http://oshiete1.goo.ne.jp/qa252770.html?ans_count_asc=1 右利きは良しとされていると書かれていますが、 しかしながら上記の通り右が利き目とされる私は的の狙いは??? そこで質問です。 私のような見え方をする場合、どのような修練が望ましいのでしょうか? どなたかご存知ですか? アドバイスお願いいたします。

  • 弓道

    私は今年弓道部に入った一年女子です。最近、矢を討ち始め先生に「体が傾いている。」と言われました。どうしたら直りますか?教えてください。

  • 弓道を始めたいのですが。。。

    こんばんは。24歳の男です。 弓道を始めたいと思っているのですがこの歳からでも始められるのでしょうか? 今気になっている所は、 ・この歳から始める人は居るのか。 ・大人を対象とした初心者の為のスクールみたいなのは普通にあるのか。(高校などでやってた人はサークルに入れば良さそうですが、流石に初心者は無理そうなので。) ・大体どの位で矢を射る事が出来る様になるのか。(すぐに矢を射れるとは思っていませんが、いつまでもゴム弓での練習だと弓道の面白さを知る前に挫折してしまいそうで。) ・最低限必要な道具と値段。(出来るだけ安くで揃えたいと思っています。竹製の弓と『直心』と書かれている一部カーボン製の弓とゴム弓は持っているのですが他は何も持っていません。矢もあるのですが多分私の手の長さからしたら短いと思います。) 以上です。 上記の事に対して何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 弓道の巻き藁練習について

    弓道の巻き藁練習で、狙いとしているところ(的)と矢の到達するところの位置関係について教えて下さい。右上に行くのですが、どの程度なのか、どこが正しいのか分りません。お願い致します。 また矢が的に到着する点の呼称を教えて下さい、(射撃では弾着点とか弾痕跡とかのようですが)。

  • 弓道の手の内

    弓道の手の内 私は高校2年で弓道部です。狙いが闇です。 他の人に狙いを見てもらうと、的のギリギリ左端を狙ってるそうです。 しかし、引いてる内にだんだん右に飛び始めます。 嫌です。 手の内が悪いと思います。 なので手の内について詳しく教えてください!

  • 弓道について

    僕はある高校の弓道部一年ですが、会の状態が安定しないのです・・・。今までは結構安定していたのですが、ここ最近ピクピク動くような・・・。なんというか狙いが定まらないという状態です。 アドバイスお願いします。ちなみに引き分けなどその他の動作は(手の内以外)先生にも、なかなか良いといわれています。

  • 弓道

    弓道 こんにちは(^-^)/ 私は高校2年で弓道部です。 弓は13キロ使っています。 弓道初段です。 入部した当初は筋トレ&走りばっかりで、嫌で嫌でしかたありませんでした。 でも、泣きながらでも必死でやりました。 それを乗りきってゴム弓して、素引きして??? 的前に入ってから、結構中ってたし先輩からも射形きれいって言われて審査の講習会も先生からきれいと言われ、正直先輩よりも中ったりして自分は弓道の天才だと勘違いしていました。 1年の時は試合とかにも出さしてもらい、1年生大会でも、優勝はできなかったけど、惜しかったです。 2年になって春期総体にも出させてもらい、その大会の前はすごく調子もよく、ほぼ半矢以上で皆中も結構してました。でも、大会の日8射残念でした。その日を境に全く中らなくなりました。 1年の時からテストが終わると(テスト週間は部活はありません)何らかの射癖?が出てしまっていました。矢こぼれが全く治らないなど???(今は治りました。) 今回も春期総体が終わってからすぐテスト週間だったからかもしれません。 次は矢が右(前)に飛ぶんです。もう、隣の的に中るんじゃないくらい??? でも、たまに真っ直ぐ飛んでいきます。真っ直ぐ飛ぶ時と右へいくときの差が全くわかりません??? 私はもともとねらいが闇で左に狙っていました。 いろいろ研究しました。 まずは、右といったら角見。的に向かって押す。捻る???それに気をつけて、次に物見、離れのときに弓手が動かないように、打起しのときに妻手を上に、指を的の方向に捻る、姿勢、妻手のひじの位置??? 右にいく理由となることを気をつけてやりました??? 中るようになったと思ってもすぐまた右へいくようになってしまい??? 春期総体にもう1人大会に出た人がいます。その友達はどんどん上手になっていってます。 長く右にいっているので、もう嫌になってしまってました。でも、やっぱり上手くなりたいし逃げずにやろうと決め自主練も最後までやりいろんな人に見てもらい試しましたが治りません??? もう1週間後夏期の大会です。優勝したいです。 このまま練習していっていつか真っ直ぐ飛ぶようになりますか? やっぱり、角見の効きが悪いのかと思いますがよくわかりません??? なにかアドバイスお願いします。 長々とすみませんでした???

  • 弓道初心者です

    高校で弓道部に所属している者です。 先日、前から使っていた弓が自分の力量に対して軽くなってきたと感じたので弓の重さを変えました。 すると途端に矢がどうしても前に飛ぶようになってしまい、更に腕や頬を打つようになってしまいました。 そのようになってしまう原因と、改善方法をご教授頂きたいです。 お願いします。

  • 弓道をやってるものです。

    弓道をやってるものです。 矢の羽根が派手なので、黒く染めたいのですが、なにで染めたらいいでしょうか? 髪の毛の黒染めのやつで染めれるでしょうか? よろしくお願いします。