• 締切済み

LAN接続HDDからCDに書き込もうとすると元ファイルが消える

LAN接続HDDからCDに書き込もうとすると元ファイルが消える 社内LANにてLAN接続HDDを利用しています。(使用機種はI-O DATAのHDL-C500です。) Windows7 Professionalの端末上でネットワークドライブとして登録してあります。 今回ネットワークドライブ上の複数のフォルダを選択し、 「書き込む」をクリックしてCDに書き込みを行おうとすると、 「この項目は見つかりませんでした」「次の場所にはありません。」とのダイヤログが出て、 書き込みを強行してもフォルダ構造のみでファイルは一切ありませんでした。 見ると書き込もうとした元ファイルがフォルダ構造だけ残して全て消失していました。 念のため同様の操作をもう一度行ったところ、再現性が確認されました。 ローカルHDDにコピーして「書き込む」を行えば普通に書き込めますが、 このままでは操作ミスから思わぬファイルを消してしまいかねず、きわめて不便です。 なにか御存じの方が居れば対処方法をご教授願います。

みんなの回答

noname#190816
noname#190816
回答No.2

私も以前、同じことをやってしまったことがあります。 IO DATAのLAN-icn 80GBを使用していた時のことです。 バックアップを作成しようとし、LAN DISKの中身をすべて選択し、VISTA BUSINESSのノートPCのDVD-RAMに直接ドラッグアンドドロップで書き込みを行ったところ、書き込もうとした元ファイルがフォルダ構造だけ残して全て消失してしまいました。メッセージは覚えていません。 ローカルHDDにコピーしてからDVD-RAMに書き込むと普通に書き込めました。 ほぼ全く同じ現象ですね。 この後、顔面蒼白、頭真っ白、脂汗たらたら、過呼吸、周囲の異様な目つき・・・・しばらく立ち直れませんでした。 直接光ディスクにコピーを取るのは非常に危険です。 ちなみに、毎回発生したわけではなく、組み合わせが悪かったのかもしれません。 HPのDC5700/CT、光ドライブはLGのスーパーマルチ SATA、VISTA BUSINESSで行っていた時は大丈夫で、 LENOVO 3000 N100、光ドライブはPANA 850Sスーパーマルチ、VISTA BUSINESSで行った時に消え去りました。 FINAL DATA 2007 復元+OFFICE修復版を次の日購入し、急場をしのぎました。 DVD-RAMも当然データが消失していたのですが、以前バックアップした内容が残っていたので何とかなりました。但し、7割ぐらいのデータしか戻ってきませんでした。ACCESSはほぼ全滅でした。 さすがにLANDISKはLINAX上で動作するSAMBAなのでこの時はどうしていいかわからず、LANDISKのデータ復旧はあきらめました。 現在は、一度ローカルHDD(C:\以外、セカンダリに接続したHDD)にコピーし、さらにそれをDVD-RAMに書き込むという2重策をしております。それ以外、本当になくなっては困るものは各々コピーを持つように指導しております。 さいごに、LANDISK上のデータ復旧法のHPをご紹介しておきますので実行する場合、お約束ですが自己責任でお願いします。私は実践したことがありません。

参考URL:
http://vps.orz.cn/Kirika/2006/11/landisk.html
Naru-star
質問者

補足

今回消えたファイルはすべてスキャナ取り込みのPDFファイルです。 使用しているHDDはUSB接続も出来るので、USB接続に変更して復元を試みています。 (マグノリアの「かんたんファイル復活2」を使用、物理ドライブスキャンを行ってます。) しかし、やはり復元できたファイルは限られ、結局一部のファイルは再作成する羽目になりました。 ファイルは積極的削除動作も行っていないのに論理的に消えており、 さらにさほど間をおかずに復元を試みたにも関わらず、復元できないファイル(ファイルが存在した形跡が見つからなかった)があるのはどうにも不気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

> 今回ネットワークドライブ上の複数のフォルダを選択し、 「書き込む」をクリックしてCDに書き込みを行おうとすると、 書き込むソフトのことが判然としませんが、 Win7のエクスプローラに限定した話しなのでしょうか、 それとも、他のburnツールでも(たとえば imgburn )発生する、 ということでしょうか。

Naru-star
質問者

補足

Win7のエクスプローラに限定した話です。 Win7の端末にはほかの書き込み用ソフトの類はインストールしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN接続対応のHDDについて

     こんにちは。   IO-DATAのLAN接続ハードディスクHDL-GX160Rの購入を検討しているのですがどうしてもわからないことがあったので今回、質問させていただきました。    LAN接続型のハードディスクは無線LANを使用してケーブルレスで使用可能との事ですが、それにはHDL-GX160Rを無線LANに接続するだけでいいのでしょうか? その他に必要なものはないのでしょうか?     それと、このHDL-GX160Rはハードディスクを増設できるらしいのですがNTFS形式にフォーマットされたハードディスクはネットワーク上では書き込み不可で読み込みしか出来ないと書いてありました。  ネットワーク上では書き込み不可・・・・・ では、一体どういう状態ならば書き込みもできるのでしょうか?  下手な文章で申し訳ありません。返信お願いします。

  • LAN接続HDD(Landisk)で削除できない

    LAN接続HDD(IODATA、Landisk HDL-GT series)で削除できないフォルダができます。 MOからフォルダごとファイルをコピー(MacのDTPデータ、拡張子aiなど、いろいろ)して、必要がなくなったので削除したら、複数の特定のフォルダが何度やっても削除できない状態にあります。 再起動などしても、特に変化ありません。 その削除できないフォルダをダブルクリックすると、「アクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか、このサーバー管理者に問い合わせてください。ディレクトリ名が無効です。」 と表示されます。よくわかりません。 どうしたら削除できるのでしょうか?

  • LAN接続HDDが認識できない

    HDL-160Lです。ルータにLAN接続しています。ずっと使えていたのですが、認識できなくなりました。LAN接続専用なのでdataを取り出せません。MaKfeeのセキュリティを利用しています。新バージョンでは認識できないとの書き込みも見ました。せめてdataを取り出したいのですが方法はありますか?

  • LAN上にあるHDDが見れない

    ルーターはバッファローのWZR-HP-AG300HでLANのHDDはHDL-GS320 LANDISKです。マジカルファインダーというソフトでネットワーク上のHDDが見つけられるはずですが検索できません。原因はなんでしょうか? 

  • LAN接続HDDの世代バックアップ

    以下の内容を実現できるお勧めのソフトウェア、機器などはありますでしょうか。 Episode 1. Windows98パソコン数台が接続しているLAN環境でLAN接続HDDを導入する。 Episode 2. LAN接続HDD内にすべてのパソコンがアクセスできる共有フォルダを設定 Episode 3. 共有フォルダ内のファイルは誰でも閲覧、書き変えが可能となります。 Episode 4. 誰でも書き変え可能なのは便利ですが、作業者のミスにより意図しない削除や変更が加えられる危険が高くなる。 Episode 5. 意図しない変更などが発見されたときにすぐに元に戻せるように世代管理バックアップを行う。 要望 世代管理バックアップはできれば手動ではなく、自動でファイルの書き変えを検知してバックアップしてくれる事が望ましい。 追記 バックアップ先はLAN接続ハードディスク内の別パーティションやLAN接続のパソコンのHDDなど 以上、よろしくお願いいたします。

  • CDから取り込んだ音楽ファイルを移動させると元に戻ってしまいます

    WindowsXP HomeEdition、WindowsMediaPlayer10、iTunes7を使っています。 今までCDからPCに音楽を取り込む時は、 一旦「Cドライブ>マイドキュメント>マイミュージック」に取り込み、 その後「Dドライブ>ミュージック」の中でアーティスト別にフォルダを作り、 更にその中にアルバム別にフォルダを作ると言う形で保存していました。 しかし、CドライブからDドライブに移動すると時間がかかるので、 昨日、CDから「Dドライブ>ミュージック」に取り込む設定に変えて、 その後、以前と同じように保存していました。 今日になって、取り込み先フォルダの設定を変更する以前に取り込んだCDが、 「Dドライブ>ミュージック>アルバム」…(1)の形で存在していることに気づきました。 また、保存してあるはずの場所からその音楽ファイルが消えていました。 何か間違えて触ってしまったのかと思い、以前と同じように、 自分で分かりやすいファイル名に変更した上で、ファイルの場所を移動させたのですが、 ふと気づくと、ファイル名もファイルの場所も、(1)の状態に戻ってしまいます。 1曲目を変更して、続けて2曲目を変更して、3曲目を変更しようとしたら、 1曲目が(1)に戻っているのに気づく、と言った状態です。 元に戻ってしまう音楽ファイルは、連続して何枚も取り込んだCDのうちの3枚で、 取り込んだのも、保存先を移動させたり名前を変えたりしたのも、もう何ヶ月も前です。 また、複数アーティストのCDなので、音楽ファイルの保存先はバラバラなのですが、 元に戻るファイルと戻らないファイルがあります。 また、元に戻ってしまうファイルは、 本来あるべき場所から消えてしまっているのですが、 それによってフォルダの中が空になってしまったものは、 フォルダも消えてしまっています。 元に戻ってしまうファイルを一旦削除して、 再度CDから取り込んでみたのですが、状況は変わりませんでした。 最近触ったところは保存先の設定ぐらいしか思い当たりませんが、 何故、何ヶ月も前に取り込んだファイルに影響があるのか分かりません。 どこかで変な設定をしてしまったのでしょうか? 移動・ファイル名変更した後、元に戻らないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • お勧めのLAN環境は?(LAN接続型HDDは?)

    パソコン2台で、プリンタとファイルを共有できる環境を構築しようと考えています。現在の環境は以下の通りです。 PC1:デスクトップ型PC(OS:xp , 内臓HDDが2台 , IOデータのルータが接続されている , キャノンのプリンタが接続されている) PC2:ノート型PC(OS:XP , 内臓HDDが1台 , 外付けHDDが1台 , IOデータの無線LANカードが接続されている) 接続状態は・・・ [インターネット]----[ルーター]----[PC1(デスク)]----[プリンタ]                ↓                ↓無線                ↓             [PC2(ノート)]---[外付けHDD] という状態になっています。 今の状態だとプリンターとファイルは共有できません。 目標は、、 (1)家の中のどこにいてもノートPCでプリンター印刷ができるようにする (2)出張先から家にあるHDDのファイルを操作できるようにする この2つを実現したいと考えています。 そこで質問なのですが、これらを実現するにはどうすればよいか、具体的な方法やお勧めの機器等ありましたら、ご教授いただけないでしょうか? 今のところ、IOデータのGigaLanディスク(HDL-GX250R)を購入することを考えています。 また、無線LAN環境(ルーター&無線LANカード)を高速化しようと思っているのですが、なにかお勧めの機器や方法はないでしょうか? お手数をかけますがよろしくお願いいたします。

  • LAN接続ハードディスク

    こんにちは。LAN接続ハードディスクのアイ・オ・データのHDL-120Uを購入を考えているのですけれど、サポートに電話したところ、HDL-120Uはデータの保存を考えてつくられており、ドライブ丸ごとバックアップには対応していないと言われました。私は、Cドライブの丸ごとバックアップを考えていたのですが。それで、 (1)ドライブ丸ごとバックアップに対応したLAN接続ハードディスクをご存知ないですか。 (2)また、LAN接続ハードディスクの中身のデータなどは、どういうふうにセキュリティをかけておられますか。万が一のために Cドライブをバックアップして、それを暗号化したいのですけれど。 よろしくご教授お願いします。

  • LANDISKのファイル・フォルダ復旧

     アイオーデータ社のLANDISK(HDL250U)のフォルダを誤って消去してしまいました。(LANDISKは、家庭内LAN環境で使用している外付けHDDです)。  PC内蔵のローカルHDDであれば、fback.exeなどのツールでファイルを復活させることが可能ですが、ネットワークを介して接続しているLANDISKのファイル(フォルダ)の復旧は、少々勝手が違うようです。  消去してしまったファイルを復活(復旧)させる方法を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • LAN内2 PCで共有しているフォルダと外付けHDD

    フォルダ共有で、自宅LAN内2PCでファイルの交換をしていますが、 2階のPCに外付けハードディスクがあり、そこに音楽など格納しています。 WAKE UP LAN機能で、2階のPCを1階から起動し出来るようになりましたが、外付けHDDのFドライブ内へのショートカットを共有フォルダに置いて おいても、1階からでは、Fドライブ内を見る事が出来ませんでした。 共有設定にしてあってもです。 ショートカット エラー ショートカットのリンク先ドライブまたは、ネットワーク接続が利用できません。ディスクがあるか、もしくは、ネットワークリソースが利用可能か確認してください。 となります。このネットワークリソースとはどうゆう意味ですか? また解決方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • お使いのブラザー製品、dcp9020cdwで消耗品リセットの項目が見つからず、ドラムカウンターリセットができない問題について解決方法を紹介します。
  • Windows10を使用し、有線LANで接続されている環境での問題です。関連するソフト・アプリはなく、電話回線はひかり回線です。
  • この問題を解決するためには、メニューボタンから製品情報を選択し、ドラムカウンターリセットの項目を探す方法があります。詳細な手順については、ブラザー公式サイトを参照してください。
回答を見る