• 締切済み

なんでこんなに急に円高になったのですか?

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 ここ20年、金融自由化といって、世界中の国が他の国の資産を自由に売買できる状況が、どんどん進んできていました。   そのような状況のもとで、アメリカのブッシュ前大統領が、イラクやアフガニスタンの軍事費・その他のテロ対策に、大量に借金をして、どんどんお金を使ったので、アメリカの景気が刺激されて、土地や建物・会社の株式などがどんどん値上がりしました。  ヨーロッパの国は、どんどん値上がりするアメリカの資産を、儲かると見て大量に買い込んでいました。  それに対して、日本は 1、「1990年」のバブル崩壊以後、値上がりするからと言って資産を大量に買い込むのは危険ということが一般化していたことと、 2、1997年11月山一証券が自主廃業し、1998年10月、日本長期信用銀行が破たん、同じく12月に日本債券信用銀行も破たんし、大手金融機関の破たんを受けて、1999年3月31日に整理回収銀行(=公的機関)が優先株式を取得する形で、大手以下の主要銀行に公的資金の導入を行うという、金融危機策を実施しました。  アメリカのバブル発生時点では、多くの銀行がその公的資金の返済がまだ終わっておらず、積極的に海外資産を買える状況ではありませんでした。  アメリカ経済のバブル崩壊は、アメリカやヨーロッパの金融機関・企業に大きなダメージを与え、お金が足りない状況となったので、アメリカやヨーロッパの各国は、大量のお金を供給して金融機関・会社が潰れるのを防ぎました。  その結果、日本のお金(=円)の量があまり増えていないにもかかわらず、アメリカやヨーロッパの各国のお金(=ドル・ユーロ)が増えました。  そうすると、同じ価値の商品を買う場合に必要な金額は、円の場合あまり変わらないのに、ドルやユーロでは、沢山支払わないといけない(=インフレ)状況となりました。  つまり、ドルやユーロに比べて、円の価値が上がったわけですから、円高と言うことになります。 

関連するQ&A

  • 円高が急に進んでとても不安

    円高が急に進んでとても不安です。 なぜか、投資信託を少し投資してるんですが、 為替が円高に進むと、最悪の場合、投資信託の元本がゼロになるって聞いたもんですから、今日はちょっと円高への動きがの過激です。 某新聞サイトの為替をチェックするたびに下落してます。 「心配で寝られない」

  • 今の円高について

    経済学部の者です。(今はだいぶ円高も前より良くなりましたが)2008年終わりから急に円高が進み,12月の終わりには1ドルが88円にまで上がっていました。これは何が原因で円高になってしまったのですか?何故日本の円だけ高くなってしまったのでしょうか?これに対して日本政府は何もコントロールできないのでしょうか?できれば基礎経済に基づいたような,詳しい説明をお願いいたします。

  • 総理大臣決定と、円高について。

    総理大臣決定と、円高について。 昨日、円高ドル安が15年ぶりの値になったというニュースを見ました。 その際、「総理の決定に、大きく反応した結果となりました。」という説明がついていました。 総理が菅さんになったことと、円高が進んだことは、どういう関係があるのでしょうか? また、どういう民意の現れでしょうか? とても気になってしまいました。 政治経済を勉強したのは中学高校の授業くらいなので、知識はとても浅いです。 よろしくお願いします!!

  • 円高、市場について。

    昨今の円高により日本の市場に及ぼす平均株価下落はいったいどういう流れで起こるのですか? また株価が下落はなぜ経済に影響を及ぼすのでのですか? 中学生にもわかるように説明していただければ幸いです。

  • なぜ いつも円高?

    ユーロの信用不安で 円高になりましたね(3月 84円まで安かった→選挙前78円) ユーロを売って円を買うから、、、という説明ですが、対ユーロの円高はわかりますが、なぜ対ドルで円高に??? 株を見ても、景気を見てもアメリカの方が日本より今いいですよね。大統領選もあってまだ続く見通し。 それに対して政治を見ても、震災の後処理を見ても日本はすったもんだ、していますね。 なのにドルを買わずに、なぜ円に向かうのでしょうか?(ドルがまったく買われていないとは言いませんが、対ドルで円高ということはドルよりも円を買っているということですね) 円高で材料購入は良いのですが、製品が売れずに、トヨタ始め皆海外に行ってしまいます。 アメリカの製造業の空洞化は、金融・農作物・資源とあるからイイですが、日本で製造業がなくなったら、何も無い4等国になってしまいます。 なぜ 何があってもいつも円高なのでしょうかね?(震災があった時も 「復興需要」ということで円高に振れました、、、、これでは日本はやっていけません)

  • 円高と円安。

    円高と円安。 東証での取り引き開始で円高になり。 ニューヨーク株式の取り引き開始で円安になる。 の理由を明確に説明できる方、 いらっしゃったら説明よろしくお願いします。 質問の意味もわからない、単なるひやかし回答はご遠慮願います。

  • 今週急に円高になった理由?米ドルの今後は?

    先週まではどの通貨も円安傾向になっていたと思いますが、今週急に円高になってきていますよね。 その大きな理由は何なのでしょうか? 特に米ドルに関して今後の予想も含め教えて頂けたらと思います。 来年は円高になるといった話も聞いたことがありますが、それが早まり年内から円高傾向に変化してしまったのでしょうか?? 再び120円代に戻ることは無さそうでしょうか? (こうく予想はもちろん誰も出来ないのは分かるのですが、専門家やお詳しい方の個人的予想でけっこうですので宜しくお願いいたします。)

  • 円高と円安について

    なぜ円高だと輸出がだめで海外旅行が特になり円安だと逆になるのかわかりません 中学生なのでわかりやすくお願いします

  • fx と円高

    FX をはじめようと思っていたのですが、 FX では円高では利益を上げることはできないのでしょうか? 最近の円高でよく悲鳴を聞きます。 例えば株式投資での空売りみたいなことはできないんですか? いろんなサイトで見てみましたが、 円安局面を例に挙げての利益を上げる仕組みは説明されていますが 円高局面での例は見たことがないですし。

  • 円高不況について

    高校の授業の一環で、時事問題研究をやることになりました。 そこで、今ニュースなどで取り上げられている円高不況や、それに関連することについて、調べようと思っています。 しかし、経済は、前に授業で軽く触れた程度なので、調べてみてもあまり理解できません・・・。 レポート作成があるので、できれば自分でしっかり理解してからまとめたいのです。 そこで、ご回答をお願いしたいのは、 (1)そもそも、円高や円安とは、簡単にいうとどういうことでしょうか? (2)円高、円安のメリット・デメリットはありますか?(→なぜ円高だと不況になるのか?) (3)この円高は、いつ頃、何をきっかけに始まったのですか? (4)円高(不況)を食い止める方法はあるのでしょうか? この4点です。 分かりやすくまとめてあるサイト等がある場合、そこを紹介して下さるだけでも有り難いです。 ご回答、宜しくお願いいたします。