• ベストアンサー

理科の問題の添削をよろしくお願いします。

理科の問題の添削をよろしくお願いします。 1mm=[1000]μm 1μm=[1000]nm 1km=[100000]cm 1nm=[10^-9]m 1kg=[1000]g 1g=[1000]mg 1mg=[1000]μg 1ng=[0.000001]g 1pg=[10-12]g 1b=[1000]mb (圧力) 1KB=[1000]B 1GB¬=[1000000000]B 1TB=[1000000000000]B

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

日本や中国の単位は万、億、兆、京、垓...というように、4桁ずつ で違う単位になりますが、西洋の単位は3桁ずつで変わります。 科学的な分野で使われる度量衡をSI単位といい、長さ[m]、 質量[kg]、力[N]などのkほんたいとそれを組み合わせた単位 体積[m^3]、圧力[Pa]=[N/m^2]からできています。 それらの値をわかりやすくするために接頭語を使います。 <SI単位の接頭語> G(ギガ)=10^9 M(メガ)=10^6 k(キロ)=10^3 h(ヘクト)=100 c(センチ)=0.01 m(ミリ)=10^-3 μ(マイクロ)=10^-6 n(ナノ)=10^-9 解答の単位変換は全て正しいと思います。 ただし、B(バイト)は主に二進数で計算することが多いので、 1kB=2^8=1024 とすることもあります。 おなじように、1MB=2^16とすることも、10^6 とすることもありますが、どちらも正しい値です。 電子工学の世界では前者を使うことが多く、それ以外では後者を使う ことが多いです。 また、HDDなどの表示容量は低い方の値になっていることが多く、 ソフトウェアなどの必要メモリ量などは多い方というように、都合良く 使われているようです。

nayuki214
質問者

お礼

説明もしていただき有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

1mm=[1000]μm 正解 1μm=[1000]nm 正解 1km=[100000]cm 正解 1nm=[10^-9]m 正解 1kg=[1000]g 正解 1g=[1000]mg 正解 1mg=[1000]μg 正解 1ng=[0.000001]g 誤り 1ng=[0.000000001]g 1pg=[10-12]g 正解 1b=[1000]mb (圧力) 正解 1KB=[1000]B 誤り 1KB=[1024]B 1GB¬=[1000000000]B 誤り 1GB=[1073741824]B 1TB=[1000000000000]B  誤り 1TB=[1099511627776]B

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全問正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科の問題の添削をよろしくお願いします。

    理科の問題の添削をよろしくお願いします。 問1 [ ]に適語を入れよ。 l1:l2=1:2とすると,人がてこを押す力は[1/2],てこを動かす距離sは[ 2 ]となり,W=[mg×l1/l2]てこを押す力×[h×l2/l1]動かす距離=mgh 問2 質量m kgの物体を糸で吊るし状態A から状態B(最下点)になる振り子の運動を考えた時、以下の[ ]に適語を入れよ。 状態A:力学的エネルギー=KA+UA=[ mgh ]J 状態B:力学的エネルギー=KB+UB=[ 1/2mv^2 ]J 力学的エネルギー保存の法則によりKA+UA=KB+UB、[ gh ]=[ gh ]となり自由落下の場合と同じ[ v^2=2gh ]という式になる。 問3 レール上の一点からビー玉を初速度0m/sで転がし空中に飛び出させた場合,玉は転がした地点より低い位置に飛び出すが,そのようになる理由を答えよ。 答:ビー玉が転がった際の力学的エネルギーが保存されないため。

  • 至急です!ウイダーのジュニアプロテインについてです

    僕は中三のバスケ部で身長は165cmで体重が55kgあります。食事は少し偏っている方なのでウイダーのジュニアプロテインで栄養を補おうと思います。ウイダーのジュニアプロテインは1回20gを200mlの水か牛乳に溶かして、1日2回が目安らしいです。1日2回(合計40gm)となるとすぐに終わってしまうので金銭的にまたすぐ買えないです。なので1回10gを100mlの水か牛乳に溶かして、1日2回にしようと思います。僕くらいの体格で1日10gを2回(合計20gm)でも十分なたんぱく質やビタミンなどの栄養を摂ることができますか。 栄養成分表 1食分(10g)あたり 熱量 38kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.4g 炭水化物 4.3g ナトリウム 50mg カルシウム 170mg 鉄 2.3mg ビタミンB1 0.23mg ビタミンB2 0.27mg ビタミンB6 0.23mg ビタミンB12 0.4-1.5μg ナイアシン 3.5mg 葉酸 40μg パントテン酸 1.2mg たんぱく質無水物換算値 4.4g 栄養成分表 1食分(20g)あたり エネルギー 75kcal たんぱく質 8.4g 脂質 0.8g 炭水化物 8.6g ナトリウム 100mg カルシウム 340mg 鉄 4.6mg ビタミンB1 0.46mg ビタミンB2 0.54mg ビタミンB6 0.46mg ビタミンB12 0.8-3.0μg ナイアシン 7.0mg 葉酸 90μg パントテン酸 2.4mg たんぱく質無水物換算値 8.8g

  • 大学の課題でわからない問題があるので教えて下さい。

    大学の課題でわからない問題があるので教えて下さい。 120kDaのタンパク質が細胞内に何個あれば、ゲル上でバンドとして検出されるか? ゲルに載せられるのは100μgの細胞抽出物、1本のバンドとして銀染色によって検出できるのは10ngとする。 また、細胞内のタンパク質の濃度はおよそ200mg/mLであり、細胞の体積は通常哺乳類で1000μm? として計算しなさい。

  • サバスとウイダーのジュニアプロテインの栄養について

    サバスのジュニアプロテインとウイダーのジュニアプロテインではどちらの方が総合的に栄養があると思いますか? サバス ジュニアプロテイン 1食分(14g)当たり エネルギー・・・51kcaL たんぱく質・・・6.0g 脂質・・・0.7g 炭水化物・・・5.2g ナトリウム・・・95mg ビタミンB1・・・1.0mg ビタミンB2・・・0.8mg ビタミンB6・・・0.17mg ビタミンB12・・・0.7μg ビタミンC・・・90mg ビタミンD・・・0.83μg ビタミンE・・・1.3mg 葉酸・・・33-105μg パントテン酸・・・0.92mg ナイアシン・・・3.3mg カルシウム・・・420mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・4.6mg アミノ酸スコア・・・100 ウイダー ジュニアプロテイン 1食分(20g)あたり エネルギー・・・75kcal たんぱく質・・・8.4g 脂質・・・0.8g 炭水化物・・・8.6g ナトリウム・・・100mg カルシウム・・・340mg 鉄・・・4.6mg ビタミンB1・・・0.46mg ビタミンB2・・・0.54mg ビタミンB6・・・0.46mg ビタミンB12・・・0.8-3.0μg ナイアシン・・・7.0mg 葉酸・・・90μg パントテン酸・・・2.4mg たんぱく質無水物換算値・・・8.8g

  • サバス ジュニアで、身長が伸びやすいのはどっち?

    サバス ジュニアカルシウムと、サバス ジュニアプロテインではどちらの方が身長が伸びやすいですか。 サバス ジュニアカルシウム 1食分(14g)当たり エネルギー・・・46kcal たんぱく質・・・0g 脂質・・・0g 炭水化物・・・12.1g ナトリウム・・・46mg ビタミンB1・・・2.0mg ビタミンB2・・・1.9mg ビタミンB6・・・0.34mg ビタミンB12・・・0.66μg ビタミンC・・・180mg ビタミンD・・・1.66μg ビタミンE・・・2.6mg 葉酸・・・66μg パントテン酸・・・1.84mg ナイアシン・・・3.6mg カルシウム・・・500mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・9.2mg フラクトオリゴ糖・・・1.0g サバス ジュニアプロテイン 1食分(14g)当たり エネルギー・・・51kcaL たんぱく質・・・6.0g 脂質・・・0.7g 炭水化物・・・5.2g ナトリウム・・・95mg ビタミンB1・・・1.0mg ビタミンB2・・・0.8mg ビタミンB6・・・0.17mg ビタミンB12・・・0.7μg ビタミンC・・・90mg ビタミンD・・・0.83μg ビタミンE・・・1.3mg 葉酸・・・33μg パントテン酸・・・0.92mg ナイアシン・・・3.3mg カルシウム・・・420mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・4.6mg アミノ酸スコア・・・100

  • 身長を伸ばす栄養素が含まれているサプリについて

    サバスのジュニア カルシウムアップと、Dear-Naturaのカルシウム+マグネシウム+亜鉛+ビタミンDのサプリと、DHCの健康食品のマルチビタミン/ミネラル+Q10のサプリではどちらを摂った方が身長が伸びやすいですか? サバス ジュニア カルシウムアップ 1日1食分(14g)あたり エネルギー・・・46kcal たんぱく質・・・0g 脂質・・・0g 炭水化物・・・12.1g ナトリウム・・・46mg ビタミンB1・・・2.0mg ビタミンB2・・・1.9mg ビタミンB6・・・0.34mg ビタミンB12・・・0.66μg ビタミンC・・・180mg ビタミンD・・・1.66μg ビタミンE・・・2.6mg 葉酸・・・66μg パントテン酸・・・1.84mg ナイアシン・・・3.6mg カルシウム・・・500mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・9.2mg フラクトオリゴ糖・・・1.0g Dear-Natura カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD 1日6粒当たり エネルギー・・・2.13kcal たんぱく質・・・0g 脂質・・・0.018g 炭水化物・・・0.49g ナトリウム・・・6.12mg カルシウム・・・500mg マグネシウム・・・250mg 亜鉛・・・7.0mg ビタミンD・・・5.0μg DHCの健康食品 マルチビタミン/ミネラル+Q10 1日5粒あたり 熱量・・・3.3kcaL たんぱく質・・・0.4g 脂質・・・0.06g 炭水化物・・・0.3g ナトリウム・・・10.6mg ナイアシン・・・15mg パントテン酸・・・6.1mg ビオチン・・・60μg β-カロテン(ビタミンA効力1667IU)・・・6000μg ビタミンB・・・11.6mg ビタミンB2・・・1.8mg ビタミンB6・・・2.1mg ビタミンB12・・・5μg ビタミンC・・・200mg ビタミンD (ビタミンD3)・・・5μg ビタミンE(d-α-トコフェロール)・・・90mg 葉酸・・・210μg カルシウム・・・360mg 鉄・・・4mg 亜鉛・・・6mg 銅・・・0.3mg マグネシウム・・・135mg マンガン・・・1.8mg ヨウ素・・・45μg セレン・・・24μg クロム・・・20μg モリブデン・・・9μg コエンザイムQ10・・・7mg どれも成長するのに必要な栄養素が含まれています。長文ですが回答お願いします。

  • 理科の問題です

    次の文章を読み、以下の問いに答えて下さい。  川や湖などの水の汚れの原因のひとつに、工場排水や家庭排水に含まれる有機化合物がある。 この有機化合物の量は化学的酸素消費量(COD)という値で表わすことがある。CODを求める為には 川や湖の水に過マンガン酸カリウム(溶液の色:赤紫色、化学変化後の色:無色)とう薬品を加え、川や湖の水の中に含まれる有機化合物などど化学反応させる。そのときに消費された、川や湖の水1lあたりの過マンガン酸カリウムの量を酸素の質量(mg)に換算(単位:mg/l)して表す。たとえば、ヤマメやイワナが生息する川のCODは1mg/l以下であり、有機化合物などをほとんど含まないきれいな水ということが出来る。 ある川から水を採取し、以下の操作方法によりCODを求めた。 操作:1 (シュウ酸水溶液の調製)       シュウ酸1.8gをビーカーに入れ、水998.2gを加えて溶かし、シュウ酸水溶液を作った 操作2 (過マンガン酸カリウムによる化学反応)      川の水50立法センチメートルを三角フラスコにとり、パーセント濃度0.158%の過マンガン酸      カリウム水溶液10gを加えてよく振り混ぜたところ、三角フラスコの中の溶液は薄い赤紫色で      あった。 操作3 (シュウ酸による過マンガン酸カリウムとの化学反応)      操作2にで用いた三角フラスコ(混合溶液A)に操作1でつくったシュウ酸水溶液10gを加えて      よく振り混ぜた。このとき、溶液の赤紫色が消えて無色になった。これにより、シュウ酸水溶液      を過剰に加えたことがわかった。 操作4 (過マンガン酸カリウムによる過剰シュウ酸との化学反応)      三角フラスコの中(混合溶液B)に操作2と同じ濃度の過マンガン酸カリウム水溶液を化学反     応が完了するまで加えたところ、2.5gが必要だった。 問1 川の水に含まれる有機化合物と化学反応した過マンガン酸カリウムは何gか?    ただし、過マンガン酸カリウムとシュウ酸は質量比158:225で過不足無く反応する    答え 0.00711g 答へのプロセスを教えて下さい。 問2この河川水のCOD(mg/l)を求めよ。ただし、過マンガン酸カリウム79gが、酸素20gに換算される。     答え 36mg/l    答へのプロセスを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 食後の「たんぱく質」摂取について

    筋肉をつけて、脂肪を落としたいということで、最近筋トレと有酸素運動(早歩き)をしています。 運動後に「たんぱく質」を摂取すると良いという情報を聞いたのですが、近くのスーパーにはプロテインがなく「ウィダーインバー プロテイン」しか売っていませんでした。 成分表には「熱量135kcal」「たんぱく質 7.0g」「脂質 7.6g」「炭水化物 9.4g」「ナトリウム 46mg」「ビタミンB1 0.37mg」「ビタミンB2 0.50mg」「ビタミンB6 0.47mg」「ビタミンB12 0.5~2.0μg」「ナイアシン 6.0mg」「葉酸 50~200μg」「パントテン酸 2.0mg」と記載されています。 現在はこれを運動後に食べていますが、これでも効果は期待できるでしょうか?

  • コップ1杯の野菜ジュース、毎日飲むと太りますか?

    コップ1杯の野菜ジュース、毎日飲むと太りますか? 1ヶ月ほど前から口内炎予防で「野菜1日これ1本orこれ1杯」を飲んでいます。 1日コップ1杯(180ml~200mlくらい?)です。 野菜を食べた方が体にいいのは承知の上です。 ◆口内炎ができにくくなり、できても早く治るようになった ◆偏頭痛が減った?(まだ1ヶ月ちょっとなので言い切れません) ◆快便になった ◆食前に野菜ジュースを飲むと食欲が抑えられて食べる量が減った→ダイエット効果あり? と思っていたのですが、体重が2キロ増えてしまいました。 野菜ジュースを毎日コップ一杯飲むだけで体重が増えることは考えられますか? ちなみに飲んでいる野菜ジュースの成分は下記です。 (200mlあたり) エネルギー 68kcal たんぱく質 2.4g 脂質 0g 糖質 13.4g 食物繊維 2.3g ナトリウム 28~130mg カルシウム 45mg カリウム 730mg 鉄 0.1~1.7mg マグネシウム 33mg 亜鉛 0.1~0.5mg ビタミンE 2.8mg ビタミンk 14μg 葉酸 13~110μg β-カロテン 4100~17000μg ショ糖 4.5g リコピン 16mg

  • 紫外吸収法の測定可能範囲について

    紫外部吸収法(280nm)の測定可能範囲について調べたのですが 文献によってその範囲がまちまちで困惑しています。 文献A 0.02~3.0mg/ml 文献B 100μg/ml~ 文献C 定量限界 0.1mg 文献D 100μg/ml~1000μg/ml 文献E 50μg/ml~1000μg/ml とどれが正確な値なのか判断に困っています それぞれの文献の筆者の判断や、その目的によっては前後するのでしょうけど・・・・・ この値だけを使うのなら下限と上限を用いて 20μg/ml~3mg/ml、もしくは20μg/ml~ とすればいいのでしょうけど 実際に実験を行った時に指示された濃度は(10μg/ml~2mg/ml) それとは別の試料を量ったのですがそれは最大4mg/mlまでありましたが測定できました。 この事実を含めると、一体どの値が正しいのか・・・・ ほとほと困り果てています。 一応ですが自分なりには 実際に実験をした最低濃度の0.01mg/mlから3mg/mlを範囲として結論しましたが ご意見いただけませんか? レポートには自分なりの理由をつけて上記のように書いたのでレポートを書くということだけに専念するなら解決はしたといえなくも無いのですが。 あやふや過ぎて、すっきりせず、この疑問に悶々としています。