• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20年経過して離婚?!)

20年経過して離婚?!

kawaiimkoの回答

  • ベストアンサー
  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.4

>私達夫婦はやはり離婚するべきでしょうか? 何を言ってるんでしょう 大袈裟な! 結婚して20年もたてば、多少の温度差はどこの夫婦にも 有るんじゃないでしょうか 御主人 余程、虫の居所が悪かったんでしょうね 「売り言葉に 買い言葉」ですよ この程度の喧嘩はどこの家庭でも有ると思いますよ 所謂、痴話げんか…ってやつです 今まで20年間、この程度の喧嘩も無かったとしたら それだけ二人とも家庭を守ることに一生懸命だったという 証でしょ 御主人の暴言は「一度だけ」許してあげましょうよ

asadaasada
質問者

お礼

暖かい回答をくださり有難うございます。 回答者さまの励ましで少し落ち着いていろいろ考えることが出来そうな気がしてきました。

関連するQ&A

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 離婚しようか悩んでいます。

    私は独身でバツ一子持ちの人と結婚しました。結婚当初子供がなついてくれず私も家事になれてないためか頼りたいはずの夫にいろいろときつく言われました。もちろん夫婦生活も殆ど無いため一年目で「離婚したい」と切り出したところ、彼の態度も変わってきました。子供もなついてくれるようになりましたが、子供を理由に夫婦生活はほとんどないまま。私自身に子供がないこともあり『仲の良い家族ごっこ』が寂しくて半年前に不妊治療を開始しました。夫は最低限(費用や排卵日前のSEXなど)協力はしてくれましたが、半年続けて年齢による卵巣機能の低下で妊娠は殆ど無理ということがわかりました。夫は「しかたがないからあきらめろ」と言いますが、今までの経過もあるし、周囲の人と家族の話をしていて「本当の家族じゃないのに…」という思いから辛くなってしまいます。私も41歳という年齢もあり、一人暮らしに戻るのも寂しいのですが、このまま夫と続気持ちにもなれません。今度、病院を変えて再度不妊治療に挑む予定ですが、その時に夫に「子供ができなければ離婚したい」と話すべきかどうか悩んでいます。

  • ゆっくり離婚しようという夫

    俺の家族を俺が大事にしているように、同じように大事にしてくれない。 俺の友達に興味を持ったり、おもてなししてくれる気持ちが足りない。 俺の部下をフォローしてくれない。 もう我慢出来ない、俺の一番大事な事を、あなたは大事にしてくれない。 これが理由で離婚することになりました。 夫家族は常に受け身なので、家族への電話、プレゼント、お祝いなどを するよう、異常に私に要求します「あんたは何もしない!」と。 義母には母の日・誕生日プレゼントをしています。 兄弟にはお誕生日おめでとうのメールなどもしています。 義兄夫婦に子供が生まれたら10万円 義妹の結婚式のご祝儀20万 夫家族から私には・・・ 結婚祝いもなし、義兄夫婦からだけ5万 それ以外内祝いも、お返しもありません。 悪気はないんです。やさしいのですが常に受け身な義理家族。 これでもいいのです。私的には自分達もしないから、あなたもしないでいいわよ!と 言ってくれたり、夫もその状況を理解して、しなくていいよって言ってくれれば丸く納まるのに 夫の家族からは何もないのに、私には自分の家族には気配りを要求する この価値観に全く理解出来ない私や私の両親。 義兄夫婦も、生まれた自分の子供の、お年玉や1歳の誕生日プレゼントが原因 で離婚危機になっている事を、相談して知っているのに、聞くだけなんです。 何でも言って、家に来ていいんだよっと、優しい言葉はくれるのですが な~んにも夫に言わないのです。 普通なら、弟である夫に「俺たちもお返しもしないし、子供のいないお前たちは出すばかりだから そんなのどうでもいいんだ」など言ってくれてもいいと思うのです。 散々相談して、夫からの酷い暴言や仕打ちを知っているのに、全く注意も助言もしてくれません。 勿論、知っている義母も何もいいません。 バツ3になろうとしている夫。自分の子供に「一番大事にすべきは妻で、家族への思いを優先しては いけない」って言わない義母です。 夫婦の正しい立ち位置は「夫は妻を一番に考える」(その逆も)それが出来ず 家族優先になると、夫婦は崩れてしまうという記事を見ました。 また、自分の価値観を押し付けている事にも分かっていないようなんです。 ここまでは、相談させていただいています。 で、離婚する事になりました。が、ゆっくりでいいよと言いながら涙する夫です。 未練があると思うのですが、そうかと思うと「どの家具持っていく?貯金は持って行っていいよ」 などとも言います。 私を喜ばす事を言ったり、笑わせてくれたり、私のベットに来たりも頻繁です。 引っ越し先を探している今、「急がなくていいよ、5月でも6月でもいいよ。もっと先でもいいよ 居てくれたら俺もたすかるし・・・」と。 そんな事を言う傍ら、自分が気に食わない事があると、即キレたり 家族が一番大事だ!(自分の家族)と言ったりします。 時々、夫が怖くもなります。 お互い嫌いではありませんが、自分の価値観を押し付ける夫 それに気が付かない夫とはもう無理な気がしています。 私は新居を探し出て行くつもりですが、夫はここに住み続けます。 ゆっくり離婚すればいいという夫って、客観的に視てどんな心理だと思われますか?

  • 離婚しようと思わせるには(?)

    こんにちは。 私の友達夫婦のことで相談させてください。 夫と妻,そして子供2人います。 夫は5年くらい前に浮気をしました。妻にばれて浮気をすぐやめ,家庭に戻りました。 その後すぐ子供が産まれ(妻は妊娠中だったので)1年くらい?経ちました。 しかし,妻は夫の浮気がまだ続いているのではないかという不安に駆られていたこともあり 今度は自分が浮気をしました。 ただ,このときは男の人と遊びに行ったりメールをする程度で 肉体関係はなかったそうです。 それが夫にばれ,夫は,お互いにもう信頼関係は築けないと分かり 離婚の話し合いをしており,その途中で別居を始めました。 現在の状況は,夫は一人で暮らし,子供は妻が育てています。 別居は2年経過したところです。 妻は最初は離婚するつもりだったようですが(自分から離婚届を用意したり) やり直したいという気持ちが戻ってきたようです。 しかし夫の方はやり直す気は全くないそうです。 ここで夫の立場として,離婚をするにはどうやって説得すれば良いのでしょう? 自分は妻に対して愛情がない,女と思えない,などはっきりと伝え, 自ら作成した協議離婚書も渡したそうです。 調停などの方法も考えているようではありますが 子供のこともあるため,できるだけ円満に離婚したいそうです。 妻に対してどのような態度をとれば良いのでしょうか? みなさまアドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚しようかどうか悩んでいます

    妻・自営業(30代後半)、夫・会社員(40代前半)、子供無し。 お付き合いして1年で結婚しました。 私は初婚、彼はバツイチです。現在結婚2年目です。 これまでも夫婦喧嘩をたまにしていましたが、 ここ2ヶ月の間は合計3回夫婦喧嘩をし、少し多くなっていました。 喧嘩するとだいたい次のようなパターンになります。 ------------ 【夫側】深夜だろうがなんだろうがとことん話し合おうとする夫。 ・この時点で既に罵りあい、傷つけあいに発展しています。 ・お互い興奮しています。 ・主人が「離婚する」と必ず言っています。 【妻側】興奮した状態で話しても拉致があかないし、仕事があるからお互い冷静になって話し合おうと懇願する妻 あまりに聞き入れられない場合は無視して先に寝ます。 【後日】 お互い素直に謝るときもあれば、 妻側が経緯と状況を冷静に説明し、自分も謝り、夫に理解を求める場合があります。 ------------ 夫婦喧嘩の回数や内容よりも、 【1】毎回離婚するといわれていること、 【2】妻が反論すること自体がおそらく好きではないこと 【3】今は私の仕事が順調で辛い精神状態でないため、 状況を俯瞰して主人に説明したりもできますが、長い人生苦しいこともあると思います。 この先必ずしも自分が冷静に状況説明や理解を求めるような穏やかな対応ができるかどうか 改めて不安になったこと を理由に離婚に応じようかと思っています。 毎回離婚のことを持ち出すことに関して注意もしてきましたが、 直るどころか内容もエスカレートしてきたので 直そうと思うのはやめたほうがよさそうだと思っています。 普段は優しい人ですし、 喧嘩をしているとき以外はとても仲のよい夫婦でしたので 少し残念な気持ちもありますが、 毎回離婚を切り出されることで実家の家族も悲しい思いをしています。 (※家族に相談はしていますが、家族から夫への接触は一切ありません。) やはり離婚したほうがよいでしょうか・・・ご意見をお聞かせいただけると有難いです。

  • 夫と離婚の危機です。ご意見をお聞かせ下さい。

    このような掲示板をお借りして相談するのは初めてなのですが、皆様のご意見をぜひ伺いたく思い切って投稿致しました。長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、夫の故郷である外国に住んでおり、今年6年目の結婚生活になります。 夫と離婚の話になってから3ヶ月になろうとしています。今まで離婚についてここまで本格的に話し合いになったことがありませんでした。離婚の話になったきっかけも覚えていないほど本当に些細なことだったのですが、お互いに積もりに積もった鬱憤が噴出した感じです。私も今回のことで夫にこれまで精神的な負担をかけてしまっていたことを反省しました。 私自身は自分の思ったことを割と口に出してしまう方なのですが、夫は私とは逆にうちに溜め込んでしまうところがあります。家族や友人に対しても物静かですし、相手に遠慮をしてしまい言いたいことがなかなか言えないコミュニケーションも苦手なタイプです。私が自分を犠牲にしてでも外国に住んでいることにも気兼ねして、自分が我慢できるところは我慢しようと思っていたようです。夫も、もっと早くに話し合っていればこれほど深刻な状況にならなかったかもしれないと言っていました。 私は、目標としている学位を取得することを第一の目標とし学業に勤しみながら、パートタイムで会社にも勤務しています。外国での生活でストレスも多く、一番身近な夫に対して思いやりが足りなかったこともあったと思います。彼自身もそんな私の態度に冷淡になり、それを感じた私がまたストレスで八つ当たり、の繰り返しで、今考えれば問題の核心について話し合いもせずに悪循環でした。 夫は私たちの今後の夫婦の生活についてはとても悲観的になっていますし、こういった悪循環を繰り返した状況の中で、私への愛情がなくなったと言っていました。おそらくもう愛情が戻ることはないであろうと。とてもショックでしたが、夫がそのような気持ちになったのも、私との結婚生活を投げ出したくなったのも理解できます。お互い結婚指輪も外しました(なんだか子供じみたとも思ったのですが・・・)。 離婚の話以来夫婦としてのスキンシップや愛情表現はありませんが、なるべく普段通りの生活、むしろお互い気を遣っているので、雰囲気は良いと思います。一日の出来事や冗談なども言い合い、外出や外食をして一緒に時間を過ごすこともしています。そして、夫からは離婚の手続や未来の話をしてくる様子は全くありません。私自身も敢えてその話題を避けています。 これでは、また問題の核心を話し合わないままになって中途半端な状況が続くと思いながら、私が夫と修復をしたいのなら自分から動くべきではなく少し様子を見た方が良いのではないかと思っています。ただ、夫には、どうしても離婚したいというのであれば、私が学業に専念できる環境を提供してくれれば離婚に応じると答えています。 お互いが自分の非を認めて反省し穏やかな関係が続いているのであれば、何故もう一度夫婦関係を修復する方向に行けないのか、と思い悩んでいます。自分が今問題をどう対処するべきなのか混乱しています。時間の流れるのに身を任せて様子を見るべきなのか、それとも夫としっかり話し合いをして白黒させるべきなのかなど、何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 長文、乱文で大変恐縮ですが、一読ありがとうございました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚しないほうがいいのか。

    私には子供が3人います。9歳、5歳、2歳です。 上の子しか、まだ子供がいなかったとき、浮気をされましたが、片親しかいない子にしたくなかったので、離婚はしませんでした。 その後、頑張ってお互いに夫婦として過ごし、子供も二人目、三人目とできました。 いまでも、裏切られたという気持ちは少しも薄れません。夫とは意見があわないことがいっぱいあります。最近は嫌だと思うことばかりです。でも、上の子は、私達が喧嘩するのが嫌だと思うので、喧嘩にならない様に必要最低限のことは話さないようにしています。 夫に暴言をいわれても、我慢してきました。 でも最近、離婚したい気持ちでいっぱいです。 でも、上の子は離婚してほしくないといいます。子供の為に離婚しないほうがいいのでしょうか?

  • 離婚するかしないか?

    同学年の夫と2歳の子供を持つ専業主婦です 。 離婚したいと思う理由として、 まず夫への愛情が冷めていることです。 結婚してすぐ子供を出産したのですが、 同居1ヶ月目はお互い無職にもかかわらず (夫は翌月から仕事が決まっていた) 夫は頻繁に遊びに出掛けるし 帰ってきたと思ったら寝てばかり 子供がうるさいので自分だけ実家に帰って寝たり 私1人で子育てをしながら引っ越しの片づけなどをしている状態で、 そんな中愛情はどんどん冷めていきました。 今は、仕事をしてくれて 3ヶ月に1回とかごくごくまれに家事をしてくれたり 状況は少しマシになりましたが、 1度愛情が冷めてしまったので なかなか昔のように夫のことを好きになることができません。 また、好きになれない夫に そっけない態度をとってしまったり 素直になれない自分も嫌です。 それから、心のよりどころがないという点。 旦那はあまり真面目に話を聞いてくれないし、 否定することが多く、 悩みやツライと感じていること何気ない出来事を 気軽に話すことができません。 話して否定されて傷つくのが怖いし、 私は口下手なので口論になると 絶対負けると思うと何も話せません。 今は、夫の実家の近くに暮らしていて 私の実家はかなり遠くにあり 親と話すこともできないし、 友達はまだみんな未婚の社会人なので時間と話が合わないし、 心のよりどころが今の私にはありません。 また、夫婦なので 何かを始めようとするとき、 家庭のことで何か決めないといけないとき、 こんな夫に話しを切り出したり 許可を取ったりしなければならないのも苦痛です。 そして、そんな気軽に話せない、 愛情のない相手と一緒にいても楽しくないですし、 向こうも無口であまり反応のない私といても つまらなさそうです。 一方で離婚を迷う理由として、 子供がいるということ、 1人で子育ても仕事もして、 忙しく、しかも両方とも中途半端な状態になって 果たして幸せなのか?と疑問なこと。 この2点です。 たぶん、こんな悩みを抱えながら 家族を続けている夫婦もたくさんいるのだろうけど、 私は0か100かじゃないと気が済まない 白黒つけないと気持ち悪い性格なので この中途半端な状態に耐えられません。 私が周りにある幸せに気づく能力が低いのもあるんだろうけど、 なんだか、どんな選択肢を選んでも辛い人生で、 幸せになれる気がしないです。 離婚して解放されたい気持ちと 子どものためにも踏みとどまろうかという気持ち。。。 かなり迷っています。

  • 好きなだけで離婚されそうで、困っています

    はじめまして、このサイトは時々、訪れて拝見しています。今回は自分のことで質問させていただきます、よろしくお願いします。 40代初めの夫婦で、8歳の娘が一人の家族です。夫は会社員で私は今は専業主婦しています。 夫婦仲はとてもよかったのですが、私があるサークルで知り合った方と気持が通じてしまい、心が傾いています。でも、体お互いに家庭があるから体の関係は止めようと約束してお付き合いしています。 心の浮気はゆるされるのかな、と思ってきましたが、夫は物凄い嗅覚でこの関係に気が付き、全部調べ挙げられました。先日、子供が夫の実家に泊まりで遊びに行った日、夫はこの話を持ち出し、怒りに燃える目で、絶対に許さない、離婚すると言われました。子供は浮気をするような精神の不潔な母親に預けられないので、自分が引き取ると言っています。夫にすれば許せないのでしょうが、不倫とも呼べない心の浮気で不倫になるのでしょうか。 夫はすでに、弁護士と相談済みだそうです。 高度な専門職の夫の収入は大きいのですが、まだ、共有資産は大きくなく、自分の収入の目途もなく、両親は他界しており、頼るところもなく、離婚になれば、困ることは明らかです。 相手の方とは深い関係ではないので、やめることはできますが、夫の怒りを鎮めることは無理でしょうか。

  • 夫から離婚を切り出された

    (長文です) 夫から離婚を切り出されました。原因は私が飲み会の席で夫、夫の友人がいる前で「夫の事なんて愛してない。家のローンさえなければ別れてる」と言ったらしいのです。自分は全く覚えていません。 私はこれまでマイナス思考で死にたいと思うことがよくありました。自分が幸せになってはいけない気がして以前から夫に「別れたければ別れてもいいよ」と言っていました。お互いバツ1夫には子供2人いますが前妻と暮らしてました。 夫から離婚を切り出され、改めて自分の気持ちに向き合ったら、やっぱり夫とは別れたくない、一緒にいたいと思い、夫に伝えました。でも、もう気持ちが離れてしまい無理と言われました。半年以上前から飲み会の度に外泊が増え、休日は出かけてしまいます。子供もいない夫婦はそんなものかと思っていましたが、先日ラブホテルのメンバーカードを見つけてしまいました。別れた子供にも頻繁に逢っているようです。別れたくないけどやっぱり無理なのでしょうか?どうしたらいいかわからず眠れません。