• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての手料理。得意料理にすべきか彼の好きな物にすべきか悩んでます。。)

初めての手料理。得意料理にすべきか彼の好きな物にすべきか悩んでます。

kaco_7の回答

  • kaco_7
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.3

私なら「彼好みの料理」ですね。 「彼好みの料理」なら《頑張って作ったけど大丈夫かな~。》って可愛く言えますが、「得意料理」だと言い訳しにくいので。。。ポイント的にも《あ~俺の好きな物作ってくれたんだ~》って思われて高い感じがします。

piyo_001
質問者

お礼

彼好みに一票ありがとうございます。 私も「慣れてないけど頑張って作ったよ」的な可愛さはアリかなと思いました。 器用でソツのない女か、不器用で可愛い女か、、どちらで行くか悩むところです。(イヤラシイ?) ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家で手料理を振る舞いたい

    現在一人暮らし。お盆に実家に帰るつもりです。それで手料理でも振る舞おうかと思うんですが、なんかバランスが悪いというかメインがないと思うのでアドバイスいただきたいです。家族の好みも書きますので、他にこれ作れば?みたいなメニューあれば教えて下さい! 料理は好きですが得意ではないので難しいのは<(_ _)> ■作ろうとしてるもの■ ・マグロとアボカドのサラダ ・肉豆腐 ・チーズ入り肉巻きピーマン ・ウィンナー餃子の皮揚げ ▼父の好み▼ ・和食 ・魚介類 ・ビールに合うもの ▼母の好み▼ ・和食 ・野菜 ・あっさり ▼姉の好み▼ ・洋食 ・肉 ・甘いもの 長くなりましたがよろしくお願いします!

  • 料理本教えてください。

    こんにちは★ 料理が好きで今まで自分で結構考えて作ってきたのですが、 料理本を1冊買おうかと思っています。 手抜きはいくらでも出来るので、基礎からしっかりやりたいのですが、1人暮らしのため道具が最小限しか揃っていません。 *基本から教えてくれる本 *一人暮らし用などではなく、本格的な(?)料理本 *材料が手に入りやすいもの *道具が多くないもの というポイントで探しています。 和食でも洋食でもなんでもいいです。 何かこれは!というものがあれば教えてください!! 説明が下手だと思うのですが、何かあれば補足します。 宜しくお願いします。

  • 旦那の友人ご夫婦のおもてなし料理

    旦那の友人ご夫婦のおもてなし料理 今度、旦那の友人ご夫婦を夕食にお招きします。 好きなジャンルは和食という事で、いろいろ考えてはいるんですが…なかなか思いつきません。 今の季節なら鍋物がいいかな…とも思ったんですが簡単すぎますかね^^; 第一あまり手料理という気がしませんよね。 私の得意料理はハンバーグやドリアなど洋食中心なものなんですが、和食がお好きらしいのでお出しするわけにはいきませんし…。 何か良い和食のメニューがありましたら教えて頂けないでしょうか? いろいろ調べてはいるんですが、おもてなし料理としてはどうかな~と思う物が多くて^^; アドバイス頂けたら幸いです。

  • 韓国料理のおいしいレシピ本

    韓国料理のレシピ本はたくさん出てるみたいですが、作ってみて「これはおいしい!」とか「本場の味に近い!」と思われた本があれば教えていただけませんか? 内容としては、そんな手の込んだものではなく韓国の基本料理であればOKです。 今まで和食や洋食の料理本を何冊か買いましたが、レシピ通りに作ったのにどう考えてもこの味は???って思ったことが何回かありますので・・・。

  • 私の好みに相応しいじゃがいも料理を教えてくれ~!

    タイトル通りです。 じゃがいもを大量に戴きましたので、一人暮らしの私が食べて飽きない茄子料理を大募集! ちなみに、私の好みというのは、次の通り。 ・酢豚のような、酢のきいた料理が好き ・細木数子が紹介してた茄子みそ炒めは得意料理 ・基本的には和食党。洋食を作るのは、ちと苦手。 もちろん、焼き茄子はレシピ募集範囲から除外させてもらいますです。 と、いうわけで、皆さんよろしく~

  • 私の好みに相応しい茄子料理を教えてくれ~!

    タイトル通りです。 茄子を大量に戴きましたので、一人暮らしの私が食べて飽きない茄子料理を大募集! ちなみに、私の好みというのは、次の通り。 ・酢豚のような、酢のきいた料理が好き ・細木数子が紹介してた茄子みそ炒めは得意料理 ・基本的には和食党。洋食を作るのは、ちと苦手。 もちろん、焼き茄子はレシピ募集範囲から除外させてもらいますです。 と、いうわけで、皆さんよろしく~

  • 料理の勉強をしたいのですが何から手をつけていいのか分かりません

    タイトルの通り最近料理に興味…というかカップ麺とかばかりの生活なのでもっとまともな食事がしたい!というのと自分で作れたほうが後々役に立つかな?という考えから料理の勉強をしようと考えています。 料理の勉強といっても本格的に習いに行く時間とかお金もないので家で趣味感覚でやりたいと思っています。 しかし家は母が大雑把な人で料理も良く分からない創作料理みたいになってたり何故かあまり料理の道具がそろっていません(^^;) 昔から両親は共働きなので忙しいのもあるのだと思います。 たとえばおたまやフライ返し、ざるやボールがまったく無いんですが普通の家でもあるものですよね? 祖母が料理はすごく上手だったのですが今は入院してしまっていて教えてもらうことができません…。 私は男なので今まで学校の調理実習くらいでしか料理を作ったことがないのでどうしていいかまったくわかりません。 とりあえず必要最低限の道具とレシピ本(?)と料理の基礎の部分が書いてある本を買おうと思うのですがいいものがあったら教えてください。 あと何でもいいのでアドバイスなどがあったら遠慮なくお願いします! とりあえず和食から入りたいのですが難しいとかありますかね? 洋食とかお菓子関係も興味はあるのですが自分が和食好きなんです。 料理が得意な方助けてください!宜しくお願いします。

  • 葬式・法事の料理の洋食メニュー

    葬式・法事の料理についてですが、最近は洋食のコース料理も用意されている所も出てきたようですが 自分は和食のコース料理の物しか食べたことがありません。 (1品洋食っぽいものが付く事はありますが、本格的な洋食が出たことはありません) 相当珍しいケースの物ですが、イメージとしては、こういう洋食が主体になっているメニューの料理の事です。 http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_129009 実際に葬式・法事において洋食のコース料理を食べたことがある人が居ましたら 和食も食べられた方は洋食とどちらが良かったか、普通のレストランの洋食コース料理と比べてどうだったかなど感想を聞かせてください。

  • こいつは美味いぞって料理本は?

    彼女が母親の入院の為しばらく料理担当となったらしいです。でも彼女いわく「料理はすこーしできる、いやできないに等しいかな」ってレベルだそうです。そこで何か料理本をプレゼントしようと思います。色んな本を試してみたけど「何作っても美味かったぞ」ってお勧めの本があったらお願いします。自分の作った料理の受けがよかったら関心を持つきっかけになるのではと期待しています。なのでポイントとしては『とにかく美味い事。手の込みすぎた料理はダメです。自信をつけさせる為の一冊という事』でお願いします。現段階では基本が網羅されてる必要はない?かも知れません。彼女はどちらかというとしっかりした味付けが好みです。よろしくお願いします。

  • 年取るとあっさりした物が食べたくなる?

    昔からの疑問です。 若い頃はこってりした洋食や中華が好きでも、年取るとあっさりした和食が欲しくなるっていいますよね。では、洋食や中華を日常的に食べているヨーロッパ人や中国人はどうなんでしょう?年取るとあっさりした(?)洋食や中華が欲しくなるのでしょうか? もちろん、日本で食べる洋食や中華が本場のものと同じとは思っていませんが、総じて和食のあっさりした物よりはこってりしているように思われます。とはいえ本場の家庭料理に通じているわけではないので、和食のご飯・味噌汁・生卵に匹敵するようなあっさりした食事あるのかもしれません。 ちなみに唯一の外国人の知人である中国人が言うには、中国で年取ってあっさりした物を欲しくなるなんて聞いたことがない、と断言しています。ただサンプルが1つなんで、どこまで信じてよいのやら。 海外の食事情に精通されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。