ファブリー病とは、父から遺伝する先天性の病気です

このQ&Aのポイント
  • ファブリー病は、α-ガラクトシダーゼAという酵素の活性が欠損することによる先天性のスフィンゴ糖脂質代謝異常症です。
  • この病気は遺伝し、X染色体の中にあるα-ガラクトシダーゼ A酵素蛋白をつくる遺伝子が関与しています。
  • 女性の保因者である私は、将来子供ができた場合にファブリー病を発症する可能性があるため、子供を生まない方が良いと悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の父親はファブリー病患者です。

私の父親はファブリー病患者です。 ファブリー病とはα-ガラクトシダーゼAという酵素の活性が欠損することによる 先天性のスフィンゴ糖脂質代謝異常症らしいです。 この病気は遺伝するらしく、 α-ガラクトシダーゼ A酵素蛋白をつくる遺伝子はX染色体の中にあるらしいので、 私は保因者ということになります。(私は女性です。) つまり、将来私に子供ができるようなことがあったら、 子供がファブリー病を発症してしまう可能性があるということですよね? 父を見ていると大変苦しそうですし、 周りの家族も色々と苦労しているので、 私は子供を生まない方がいいのかな、と思います。 まぁまだ高校生なので、そんな相手も居ないし結婚もするかどうか分からないんですけど。 現代の医療だと、着床前診断とかで劣性の遺伝子が行かないようにするとかもできるのでしょうか。

noname#158344
noname#158344
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.1

まったく医学知識のない者からの感想です。 まず、着床前診断や劣性遺伝子が行かないようにというのは無理かと思います。ただ、体内にいるときからの治療なら可能かもしれません。かもですよ。 結婚の件ですが、どれぐらいの発症の可能性があるのか確かめてみてはいかがでしょうか。まずは病気をよく知ることが大切です。 まったく違う遺伝病ですが、私のおば(おじの嫁)は鼻の下が裂けているんですね。要はウサギのような口をしているんです。これはマイナーな遺伝です。赤ちゃんの時に縫っているのですが、昔の技術なので、ひっつれた感じで綺麗とはいいがたいです。結婚の時には祖父母が反対して結婚式に出なかったぐらいです。でも、ふたを開けてみれば子供にも孫にも出ていません。遺伝にはいろいろあるんですね。えんどう豆のようにはいきません。 まずは病気をよく知ってください。そして悩まないこと。原因がはっきり分かっているのですから、あなたが結婚する前に、よい治療法や薬が開発されるかもしれません。ただ、結婚相手には、この遺伝病のことを伝えておいたほうがよいかと思います。 失礼しました。

noname#158344
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは病気を知ることですね。

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

正直言って、こういう場で尋ねるべき問題ではありません。遺伝カンセリング学会や認定遺伝カウンセラー委員会がある事から分かるように、難しい問題をもっているので、きちんとした教育を受けた認定遺伝カウンセラーから話を聞くべきものです。お父さんの担当医に尋ねるとどこに認定遺伝カウンセラーがいるか教えてくれると思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

着床前診断でファブリー病の判別は可能です。 あとは絨毛検査、羊水検査という方法もあります。 とはいえこれらは法律で何も定められていないので、果たしてやってくれる病院があるかどうか、どうなんでしょうねえ? 日本でやってる病院あるのかな? ちらっとぐぐったら、出生前診断にかんするページがあったので貼っておきます。 結構費用かかりますね。 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000379.html まあどの方法も負担かかりますけど、今から”私は子供を生まない方がいいのかな”なんて悲しいこという必要ないですよ。

参考URL:
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000379.html

関連するQ&A

  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝について

    常染色体劣性遺伝について、教えてください。 保因者が500人に一人の割合の病気とした場合。 ・その二人が結婚する確率 ・子どもがその病気を発症する可能性は、何人にひとりくらいになるか 大変恥ずかしいのですが昔から算数に極端に弱く、 自分で計算しても自分の答えが全く信用できません。 計算過程も含め教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 常染色体優性遺伝病について

    とても悩んでいる問題があります。 常染色体優性遺伝病があるとして、それが特定の家系においてのみ劣性遺伝するということがあるのか、という問題です。 答えはYESなのですが、イマイチ理解出来ません。 遺伝を単純なデジタルとして考えてはいけない、という事らしいのですが…。 ある遺伝子の異常がとある酵素の発現を障害してしまうとき、ヘテロ接合の時を考えます。大抵の場合体の酵素は余分に作られているので、正常な方の遺伝子がその酵素の必要量の閾値を上回る量を生産出来たら病気は発症しないという事です。しかし優性遺伝病の場合は正常の方だけでは酵素発現が足りたいということ。ここで、この病気がある家系では劣性遺伝するということは、同じ酵素の発現量が片方で閾値を満たせるということですか? 発想の方向があっているのかも良くわかりません… 気になってこんな時間まで寝れませんでした… よろしければ教えて頂きたいです!m(_ _)m

  • 遺伝子診断の問題

    演習問題(解答なし)をやっていてわからなかったところを質問します。 X染色体に座位する遺伝子異常について、発端者とその両親、母方の祖父母、姉妹からDNA資料を得て、遺伝子診断をした。発端者以外、外見上ふつうであり、発端者のみ症状が現れた。 この遺伝子性疾患の原因の変異型遺伝子は既に単離され、その正常型遺伝子もクローン化されている。 図にはプローブの位置も明記した。各問いに答えよ。 (1)プローブの位置とは何か?説明せよ。 (2)発端者において8.0kbのバンドが生じた原因として遺伝子にどのような変化が起きたと考えられるか? (9)発端者の母は双生児を妊娠しており、当該疾患についての胎児の出征前診断を希望している。この胎児A,Bは発症または保因者となることが予想されるか?またその根拠を示せ。また両胎児は染色体異常は認められなかった。 (10)常染色体劣性遺伝病であるフェニルケトン尿症の患者はある集団では一万人に一人とされている。見かけが正常でフェニルケトン尿症の原因遺伝子を持っている保因者は本疾患を発症した患者のおよそ難波にの割合で集団内に潜在していると考えられるか?

  • 付加される糖鎖はどこから?脂質はどこから?

    糖タンパクや糖脂質なんかの糖は、代謝の過程で得られた糖を転移酵素が目的タンパク質に付加するのです・・・よね? そこで疑問に思うのですが、胎児も、糖タンパク持ってますよね?血液流れてるし。これは母親からへその緒経由で得られた栄養源を代謝して、自分の中で付加してるのでしょうか?胎児の血管形成がいつ頃なのかわかりませんが、かなり早い時期から、そういう代謝経路が確率していて、自身のタンパク質の修飾を行っているのでしょうか? 同様に、脂質の元もへその緒経由?じゃあ初期の分裂する細胞のリン脂質二重膜の元(?)は、細胞内に貯蓄されているものか何かを使ってて、ある程度発生が進むと、卵由来の栄養源から自身で合成するような経路に移行するのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが、明日必要な資料をまとめている時にふと気になってしまって。資料作成に影響はないのですが、なんだか夜寝れそうにもないので、どなたか教えていただければ嬉しいです。参考URLのみでも構わないです。よろしくお願いします。

  • 基質レベルのリン酸化について

    私は管理栄養士国家試験を来年の3月受験しようと思っています。 卒業して年月が経っているので、TCAサイクルや糖代謝、脂質代謝などは参考書でだいたい大雑把な流れは分ったような気がしていますが、気がするだけなので、分ったような気がするでは試験には通らないでしょうから、どこまで分っていたらいいのか分りません。特に酵素が色々と出てきますし、アシル基転移反応、アミノ基転移反応等図書館の本で調べても、インターネットで調べてもとても詳しいものから、 大雑把に書いてるもの、本によって見ている角度の違いから、色々な途中の酵素などの名前も変わってきます。 管理栄養士に出てくるポイントだけが知りたいのですが、いままでなかなかいい本にめぐり合いません。 高校の生化学の本を買えばいいのでしょうが、学者になるわけではないので、管理栄養士の国家試験に出てくる範囲の TCAサイクルや糖代謝や脂質代謝の仕組み、そこに出てくる酵素の名前がシンプルで分りやすいものはないでしょうか。 現在は、リン酸化という言葉に引っかかっています。 リン酸化と気質レベルのリン酸化とはどういう違いがあるのでしょうか? 理解していなければ、覚えられないのです。暗記したくても大きな流れが理解できないので、ポイントさえ分らないのです。

  • 男性の先天性心疾患と不妊について

    男性の先天性心疾患と不妊について 主人が先天性心疾患です。 心房中隔欠損症と三尖弁閉鎖不全症、日常生活には問題なく、スポーツもランニング、テニスなど問題なく出来ます。禁止事項はあまり太らないこと!という程度です。 検診は年一度は必ずしています。 結婚が遅かったので高齢出産になりますが、子供が欲しいので不妊治療をしています。 先天性心疾患だと、妊娠しにくいということはありますか? 子供への遺伝率は残念ながら高いようですが、妊娠も難しいのでしょうか。 ちなみに、精液検査では問題はないという結果です。 染色体などのレベルになると、問題が出るのかどうか知りたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • メンデルの遺伝について

    メンデル性遺伝の練習問題として次の問題の解き方と答えを教えてください。 AさんとB子さんが結婚した。二人にはそれぞれ色素欠乏症の兄弟がいるが、Aさんの両親もB子さんの両親も色素欠乏症ではない。 1.AさんとB子さんはまだ病院で遺伝子検査をしていないので、保因者(キャリアー)であるかどうかわからない。この状況でAさんが保因者である確率を求めよ 2.B子さんが保因者である確率を求めよ 3.この夫婦の子供が色素欠乏症であることを求めよ 4.病院で検査したところ、Aさんは保因者だが、B子さんは保因者ではないことが判明した。この場合、この夫婦の子供が色素欠乏症になる確率を求めよ よろしくお願いします。

  • 遺伝疾患の確率

    常染色体上で1/100の確率で存在する劣性遺伝の原因遺伝子がある。通常でのこの遺伝病を発症する確率を求めよ。 また祖父の一人がこの遺伝子をヘテロにもっていた場合、いとこ同士が結婚してその子供がこの遺伝病を発症する確率を求めよ。 1%の確率で存在してこれがホモで発症することから 1/100 * 1/100 = 1/1000でいいのでしょうか。 いとこ同士の子供の確率はもうお手上げです。どうやって計算するのでしょうか。

  • 重度乏精子症

    男性不妊が分かり重度乏精子症で色々検査した所Y染色体欠損がわかりまし た。先生の話だと恐らくTESEで精子は見つかるだろうと言われ顕微受精をすすめられました。 しかしY染色体欠損は産まれた男の子に遺伝すると言われ、夫と同じまだ可能性があ る段階なら良いが無精子で子が作れない体だったら子どもに辛い思いをさせてしまう と思い顕微受精に踏み切れません。。凄く辛くどうすれば良いのか分かりません。

専門家に質問してみよう