• ベストアンサー

小沢さんが総理大臣になれば、円安・景気向上になりますか?

小沢さんが総理大臣になれば、円安・景気向上になりますか? 誰でも良いので、もっと働く場所を作ってください!まじめに勤めれば、親子4人が食べていけるようにしてください!国立なら子供を大学に行かせる収入をください!ローンでマイホームを建てられる収入をください。一部の人だけが大金持ちになる世の中はおかしいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.6

私も質問者さんと同感です。 能力のある奴が何億(ビルゲイツみたいな奴は兆単位)円もかっさらって、うちら庶民は単なる労働力という商品にしか過ぎなくなくなる、というのはおかしいですよね。 何も美女をはべらして・・、というような贅沢ではなく、「時代なりのささやかな生涯をおくりたい」程度の生活を、‘私たち民意で選んだ’議員で実現したいんですよね。 ソビエトが崩壊してから資本主義は帝国主義化まっしぐらです。 何世紀も積み重なられた人間の叡知は小泉竹中とそれを操る米財界人に蹂躙されています。 絶望するより、なにかすることが、あるのじゃないか、 この子供達のために。 と 時折に思い感じることが多くなりました。 なにも金持ちになんかなりたくない。 まともで、正直に生きたい、と。

oosaka_ossan
質問者

お礼

まっとうなおこたえありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.14

>>誰がなっても同じ。 確かにそんな気もしますが、正確に言えば、大抵の日本の政治家ではダメで、本当に変える力がある人は少ない(僅か)でしょうね >>だって、国を変えるのは国民だもの。 民意は必ずしも反映されませんし、民主主義が最上のシステムではありません 民主主義の最大の欠点は、衆愚政治。 戦前も戦後も日本はこれで墓穴掘りました ヒトラーも民主主義の産物です >>もうひとつ新たに政府を作ればいい。 お話になりません 今回の小沢騒動見ていて、小沢には大義名分がありませんね 国をこう変えて、国民生活を向上させる為に、自分が首班指名を受けるという決意が本来は必要なんですが、サッパリ伺えません 普通に言えば、超短命鳩山政権の後に、さらに短命な菅政権を作ってどうすんだ??という違和感しかありません それでも立つというならば、国民不在のただの権力闘争でしょ。私利私欲 国民が待っているのは、政策の戦いと意見の収斂でしょ。 これでは不毛感しかない。 小沢はただ権力闘争に明け暮れる為、強い反感を生んで、離反による破綻を繰り返すわけで、この道はいつか来た道の感 政治理念で共感を呼ばないから人心が掌握できないんでしょう

oosaka_ossan
質問者

お礼

地方では小沢さんに期待していると思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116909
noname#116909
回答No.13

誰がなっても同じ。 だって、国を変えるのは国民だもの。 もうひとつ新たに政府を作ればいい。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.12

>今の景気の2番底は菅不況です。 は?今が2番底ですかぁ?妙な認識ですね EUが財政危機4カ国に足をとられ、アメリカも回復が鈍化。おかげで無策の日本に円高危機でしょ。 元はと言えば、鳩山・小沢ラインの円高奨励・容認姿勢が原因 菅政権の対応に鈍さ、拙劣な言動で無策を見破られて一段と円高というのが気になりますが、漸く腰を上げつつあり、日銀もノロノロと動き出したというところでしょ 菅の支持は、小沢の不人気に対する反対票で、積極的な支持票ではないけれど... 菅には数少ない功績が出きるかも。 それは300兆円に及ぶ第2の巨大埋蔵金を探し当て、掘り出す試みをしていること 成功すれば、これは大きいポイントですよ 海江田万里が小沢支持を表明しましたが、どうせなら海江田万里が首相で、小沢が党内を統制し、前原・岡田が両輪となる内閣を造ってくれた方がずっと良と思いますが この内閣なら、私は支持しますがね

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。だれでもよいので国民の生活(収入)を安定保証してくれるとよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.11

経済については今よりはマシと言うレベルですが良くなると思います。 鳩山首相の時も今よりは少しマシでしたから。 今の景気の2番底は菅不況です。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり小沢さんのほうがよいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147176
noname#147176
回答No.10

今の小沢さん、 頭に血が上って、自分自身が、総理になりたくない ことを、すっかり忘れてしまっている。 そもそも、小沢さんは、勝っても総理にはならないと思う。 でも、もし、何かの手違いで、総理になったら、野党から 追及されている最中に、総理の席を空にして、雲隠れ したり、地方周りをしてるんではと思います。 とても、総理の職責を全う出来るとは思えないですね。 いつか冷静になれば、きっとそのこと↑に気付くでしょう。 しかし、それが選挙前なのか、選挙後なのか。 そのときの、小沢さんの顔が見物です。 小沢さんがやりたいのは、『幹事長』です。 民主党の金庫を預かって、思うようにしたい。 それが本音だと思います。 本来、幹事長は党首が決まってから決めるもの。 党首が決まる前に決めるもんではないと思う。 それをわかっているから、菅さんは、絶対に明け渡さない。 それで今回のごたごたが続いていると思ってます。 もしかして、菅さんは、国民に公開されている以上の 重大なことをわかっているのかも?。 (↑もちろん、その金庫絡みで?) 実際、管グループの重鎮(仙石さん?)が、小沢さんでさえ なければ、小沢グループに幹事長をまかせてもいい (つまり金庫をまかせてもいい)と言っていたし。 しかし、小沢さんは秘書を17人も抱えていると言っていました。 すごい。私もそのぐらいの財力があれば・・・・。 ※なにか国民とはかけ離れたところで勝手にやってることが、 本当に残念ですね。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございます。地方の発展には小沢さんが不可欠ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.9

参議院で少数与党となって身動きが取れない菅政権、弱々しくも見えて動きも緩慢で頼りない 豪腕ぶりで定評がある小沢なら、力強く引っ張れるかも....という期待をもたれる方もいると思う しかし、国内の強面ぶりとは裏腹に、外国との交渉ごとには滅法弱く、譲歩を繰り返すばかり 内政面では、小沢が進める外国人参政権という大問題がある。 更に天下り禁止を党首時代に主張しながら、非常に近い関係にある元大蔵官僚をゆうせい社長に据えて、天下り禁止の党是は崩壊した 民主党政権で首相ではなかったが、明らかに党を主導する立場にいて、事を進めているが、民主政権になって何かいいことがあっただろうか.....? 大いなる疑問。 陰のドンが、表に出てきて何が変るのか?? これまた大いに疑問。 細川政権でも大蔵官僚のいうがまま、鳩山政権ではネオ財務官僚のいうがまま... 首相になったからといって、大きな前進は正直期待できない これほど言行不一致の政治家というのも珍しいから 権力議席闘争における政略策士ではあるけれど、実は実質最大勢力を率いたことがない 合従連衡寝技の産物で、何とか勢力を構築しているが、反対勢力があったり内紛を招いて毎回崩壊している 寝技は得意だが、根回しベタという不思議な特質で、言行不一致・密室政治、更に同調者に不利・不満な決定をして、抑えきれずに崩壊と言うのがお決まりのパターン 長続きしそうな気がしないのも事実である 特に以下の点が首相として欠格である 1、国民の支持率の問題    最新データーでも、菅支持69%に対して小沢支持15%、前回代表だった時でも首相候補としては超不人気で、支持が2桁にすら乗らない    灰色疑惑も根強く、国民の拒絶反応が強い。    仮に首相に就任しても、支持率30%が危いのではないか?    最初から辞任寸前の凋落首相並みと言うコトが考えられ、民意を反映しないことが大きな逆風になると思える 2、健康問題。    前回党代表として既に不安は露呈済み。    外遊が多く過密スケジュールの首相としては通常不適格だろう 3、政治手腕に疑問符      国務大臣の経験がない首相というのも特異な存在    管首相同様、経済音痴と言うのが定評。    影のドンとして進めてきたといわれる過去の政策どれもとっても酷いもので....    日米構造協議における400兆円あまりの無駄使い、福祉税創設(増税)、農業補助金の全面カット、外国人参政権.... 4、自民から政治資金問題を追及される可能性と刑事告発の可能性    これが顕在化したら、もはや景気対策や財政再建、政治どころでない 5、今回の党首選挙で党内にしこりを残す可能性。  正直、良い予測はできないと思う

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。経済界も小沢さんの勝利を確信しているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.8

WILL 2007年9月号  ●石原慎太郎  (略)  その後、1992年(平成4年)に金丸事件が起き、警察が金丸さんの事務所に踏み込んでみると、刻印のない金の延べ棒が出てきた。刻印のない金塊は北朝鮮です。北とどういう取り引きがあってのことか。途中で当人が亡くなってしまい真相は闇に葬られてしまった。 小沢・金丸は何をやったんですか。 アメリカに約束した8年間に430兆のカネを無駄遣いして日本の経済力を弱めた。 430兆のカネを使って何をやったか。沖縄の経済需要の全くない島に5万トンのコンテナ船が着くような港ができている。船が来るのかと聞けばニヤニヤ笑うだけ。北海道で熊や鹿しか出てこないようなところに道路を作った。そういう馬鹿なことをやった。みんな国民の税金です。そのため国債も発行した。それで日本の財政はガタガタになってしまった。 いまだに670兆という厖大な国債がある。あっという間にイタリアの倍の国債依存率になってしまった。この体たらくを作ったのは誰なんですか。 (中略) 小沢一郎のような人物が日本の親父になったらとんでもないことになります。 参考URL は石原都知事記者会見の模様。「小沢一郎の正体」

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=MERTrcik8CU&feature=related
oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.7

#5のかたも書いて居られますが、小沢さんは「政局」には自信があっても「政策」もブレーンやスタッフも全く持っていません。 選挙だけはうまいので、色々なところに潜り込みますが、定見のある意見を述べたことは一度もありません。 小沢さんが絡むと政局が混迷し、財務省も日銀も動きが取れなくなります。 早く言えば「日本経済の敵」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

小沢氏は自民党離党後、少なくとも3回、政権中枢にいました。 一度目は細川・羽田政権下においてです。 この時バブル崩壊が顕在化しましたが、結局何の手も打たなかったことが、その後の「失われた10年」に大きな影を落としています。 二度目は自自公政権下においてです。 結局のところ、小沢氏率いる自由党は勢力争いにのみ終始し、公明党により影響力が激減したことを受けて政権から出た後、いわゆる「小泉改革」がはじまります。 三度目は、いわゆる小鳩体制下においてです。 経済対策は、結局のところ、政権交代前の自民党政権下におけるものの継続、という線を出ず、単なる思い付き以上の新しいプランの一つも示すことができませんでした。結果、例えば株価でいえば米ダウは10%以上の上昇を見せているのに対し、日本のTOPIXは下落でした(普通は同じ程度に推移します)。 また、今までの小沢氏の実績を見れば、選挙以外に一つとして実績らしい実績がないのが分かります。政治改革も、結局は私利私欲のためでしかなかったわけですし。 以上から、 > 小沢さんが総理大臣になれば、円安・景気向上になりますか? 残念ながらその可能性は極めて低いと言わざるを得ません。 > やはり小沢総理になれば、無利子国債の発行や政府紙幣の発行でお金をどんどん作って なぜこう思ったのかは不明ですが、小沢氏自身は「増税派」です。 例えば細川・羽田政権下では、独断専行的に「国民福祉税」構想を強引に作成し、細川政権はこのために潰れています。因みにこの時の国民福祉税構想を一緒に練ったのが、政権交代後すぐに郵政の社長に就任した斎藤氏です。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.4

> 一部の人だけが大金持ちになる世の中はおかしいと思います ちっともおかしなことだとは思いません。資本主義の世界では資本をうまく使った者が金持ちになるのは当たり前のことです。 > まじめに勤めれば、親子4人が食べていけるようにしてください この考えも納得できません。まじめに勤めようが能力が低ければ給与も低い。これも当たり前です。 小泉さんがうまく派遣法を改正してくれましたが、一歩進めて正社員でも簡単に首を切れるように労働法を改正すればいいとさえ思っています。 企業の業績が上がり、株価が上がる。金持ちはさらに金持ちになりお金を使う。それで景気が良くなる。そのため貧乏な人もその恩恵にあずかれる。いい流れではないですか。 > もっと働く場所を作ってください 私は働いていません。お金を稼ぐには自分が働くか、お金に働いてもらうかどちらかです。 私は後者を選択しています。円高ということは海外の労働力が安く買えるということです。 企業にとって日本で高い人件費を使うよりも海外で安い労働力を買う方が得だし、その企業に投資している投資家もそれを望みます。 私は小沢さんではなく、小泉さんを望みます。郵政民営化をきっちりと完了させて欲しいです。 完全に民営化することで景気が良くなります。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小沢さんが総理大臣になったらどうなりますか

    民主党の小沢さんが裁判を無罪で乗り気り、 さっそく現政権批判をはじめています。 もし小沢さんが総理大臣になったとしたら、 いまとどう違う政治が行われるのでしょうか? 景気はよくなりますか。 よろしくお願いします。

  • 小沢一郎先生。

    小沢一郎先生は現在刑事被告人です。 刑事被告人は、まだ刑が確定したわけでもなく、 推定無罪ではありますが、 通常刑事被告人の人が世の中の一線で人を引きつけて大活躍することはあまりありません。 ところが小沢一郎先生は、 いまだ民主党内最大グループを形成。 日本の経営に絶大なる力をお持ちです。 小沢グループと呼ばれる中におられる先生方は、 どうして、刑事被告人である、 小沢一郎先生から距離を置いたりしないんですか。 小沢先生は無実だと信じているんですかね。 それとも小沢先生はやはりすばらしい人物で、 ついて行くに値する人物であるという判断なんでしょうか。 小沢一郎先生がそれほどすばらしい人物であるならば、 総理大臣になってもらった方がいいと思うんですが。 菅総理の後継候補といわれる方々が、ニュースや報道番組で伝えられていますが、 どの人も小粒の印象を否めません。 小沢一郎先生を総理大臣にするべきじゃないんですか。

  • 小沢幹事長は逮捕されないのか??

    小沢幹事長は逮捕されないのか?? 似たような事例が多いかも知れないけど、あえて提議します。 小沢さんの側近が、全部泥被り、小沢さんが捕まらないのでしょうか。 本人は「国策捜査」とか言っているようですけど>?? 最近のうわさでは、総理大臣が、法務大臣に圧力をかけて、検察庁にプレッシャを掛けているとか? これを、「指揮権の行使」?というらしいですが、検察庁のトップには、法務大臣からの政治圧力を 無視してもよい権限が有るそうです。 権限有るけど、のちのちに更迭処分が有るのかな?? 古い話ですが、吉田茂が総理の頃、佐藤栄作の収賄事件を、検事総長に圧力を掛けて、逮捕しないように 命令したそうですね。 田中角栄の時は、収賄事件で逮捕されましたけど?? 検察庁も、政治の圧力に潰されるのだろうか? どこかのテレビが、検事さんに匿名のアンケートを取り 自分としては、政治圧力に屈するのは、絶対嫌だという意見が8割以上だったそうです。 最近でも、経済新聞に記載が有ったので、事実だと思いますが、民主の岡田さんが、大手スーパーでの トラブル事件をもみ消したので、赤松農相が激怒とありました。 大物政治家が絡むと、警察とか検察は、押し潰れてしまうのですね。 だから政治献金して、企業もガードを頼むのですね。 悲しい世の中ですね。 議員の力で、法律が曲がってしまうのですね。 みんなどう思いますか、小沢事件については?????   コメントください

  • 今の不景気はマスコミの先導による物?

    今の不景気はマスコミの先導による物? 総裁選、終了しましたがしっくり来ない。 小沢氏の演説などを直接聞いた市民は、小沢支持の方が多いらしい。 マスコミは意図的に事実を伏せたり、都合の良い報道内容になる様にテレビの前の視聴者や新聞などで洗脳しているように思います。 一国の総理大臣に対して先導する様な質問をしたり、誰が聞いても無礼な質問をしたりと、やりたい放題。 選挙に限らず、一般的な事件などでも被害者の写真は堂々と出るのに対し、加害者の写真は学生の頃の写真など本人を特定できない様な不思議な報道が度々あります。 言論の自由、報道の自由などと言いますが、視聴率や売り上げ部数を上げる為に自分たちの都合のいい様に市民を先導した結果が、今日のおかしな世の中となったのではないでしょうか?

  • 円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでし

    円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでしょうか? 急激な円高により、景気回復にブレーキがかかっています。やはり、外需頼みの景気回復は難しいということが良く分かりました。 そこで、内需拡大による景気回復を考えるわけですが、「体が頑丈であれば誰でもすぐに参入できる」「輸入することが出来ない」分野にお金を投入しなければなりません。 たとえば「学校に一人一台パソコンを買う」なら、儲かるのは中国・台湾・米国であり、日本の景気浮揚には役立ちません。 ですから内需拡大の方法は、大量の国債を発行して、すべて日銀に引き取ってもらい、医療や介護のように人件費のかかる分野と公共工事のように輸入できないものづくりにお金を投入することが大事です。 国債発行すると大変なことになるとおっしゃる竹中さんや大前さんの考えが正しければ、日本の国債など何年も前にギリシアのように暴落しているはずですが彼らは全く経済のことを理解していないので、円安どころかどんどん円高になってきました。ですから彼らの言うたわ言を聞く必要はないでしょう。 若者が就職できる国、まじめにコツコツ働けば、親子4人が健康で文化的な生活を営むことが出来、国立大学であれば学費を出すことが出来るような収入が得られる社会を築くためには、一部の商才・博才にたけた連中だけがお金持ちになれる行き過ぎたアメリカ的自由競争社会と決別しなければならないわけですが、そのために最適な施策は何なのかお教えください。

  • 本当に民主党によって景気はよくなるのか?

    今の日本の民主党の代表は昔 自民党幹事長時代に その当時の総理大臣を面接で決め手てたと 当時のマスコミが放送の中で発言してました? 今の時代は 世界中不景気に見舞われてます 今日のマスコミの中で 金融業界大手の企業が 早期退職をしてると出てましたが明日は我が身と感じます! 今の野党では 日本の景気を良く出来るのですか? それとも政権交代が元で 主権者が貯金が果てるまで 我慢して それに生き残った国民だけが生き残るんですか? それともダメな一部の幹部が去って新たな 人事の中で 日本の景気は回復されるんですか? 今の政治家の中堅 若手はある意味日本の発展を 導いてくれると感じてます! 僕は日本の悪い官僚も作り出したのは年取った政治家と思ってます!!その一部がどこかの党首だと思ってます! 皆さんは どんな風に感じてるか教えてください!

  • 小沢氏は総理大臣になりうるか?

    海外の博識者が小沢待望論を展開しているのを読みました。 彼の長い政治経験の中で自治大臣以外表に出る様な経歴を知りません。 幹事長も経歴には違いがありませんがそれは国民に対して理解出来る実績にはなりません。 言いかえれば何時も後ろから影響力を行使する存在であったと言う認識しか持っていません。 今回の総裁選では党員資格の問題で出られませんが彼が総理大臣になる可能性はあるのでしょうか? 彼が総理になったら日本はどの様になると思われますか? 私は今まで彼を評価してきませんでした。 でもそれはマスメディアに誘導されてマイナス評価してきたのだろうかと迷いを感じましたので質問させて頂きました。

  • 小沢氏を総理大臣にするのは、どう思われますか?

    小沢氏を総理大臣にするのは、どう思われますか?

  • 小沢氏に是非総理大臣を

    どうやら彼は無罪になる可能性が大である。 検察審議会による再起訴にはどこか胡散臭いものを感じる。 そして無罪を勝ち取り党員資格を早く取り戻して欲しい。 そうなったらすぐにでも総理大臣を目指して欲しい。 国民の評価を受けにくい幹事長やら副総理なんて駄目だ。 影の支配者ではなく表に出て国民に語りかけ国民から評価される総理大臣を是非やって頂きたい。 もう年齢もギリギリだし、民主党が持つかどうかもギリギリだ。 剛腕を振るう力をまだ持っているのなら党内をまとめ自民党や官僚にオフェンスをかけて欲しい。 もし今後総理大臣と言う政治の表舞台に出て国民に自分の政策をかたりかけそれを実行する姿を見せなければ今後国民は誰も彼を評価しないだろう。と言うか否定されるだろう。 総理になればこれからは雲隠れも議会欠席などは出来ないだろう。 彼が長年政治家をやってきてこれと言った実績を国民の多くが分からないと思う。 最後の花道として総理大臣として彼の政策を国民に見せて欲しい。 そんな訳で皆で彼を総理大臣にすべく応援しましょうと言う提案です。 ご意見を宜しくお願いします。

  • どうなってるの

     民主党政権は、平成23年度に消費税を8%に上げる法案を提出するというニュースがありました。  菅さんが総理の時も消費税アップの話が出ましたが、その時は、小沢派の大々的な反対があったように思います。  それが野田さんになってこんなにスムーズに行っておかしいと思うのですが。   あの時の反対理由は、景気が良くない時に消費税を上げるなんてとんでもないと言っていたように思うのですが、現在景気はいいのでしょうか?  それとも、冷飯を食わされていた菅さんに対する怨念だけだったが、野田さんになって大臣や党のポストに小沢派の何人かが抜擢?されたので矛を収めたとも思えるのですが・・・。  もしそうならあきれてものが言えません。 皆さんはどう思われますか。