• ベストアンサー

落ち込むと何も手につかなくなります。人との関わりも避けたくなって一人に

落ち込むと何も手につかなくなります。人との関わりも避けたくなって一人になりたくなります。 そしてとびきり美味しいものを食べるて寝るみたいな‥行動にかられてします。 これって良くないですよねぇ‥。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131167
noname#131167
回答No.2

それは、あなたの心が「もう疲れた!!休みたい!!!」と言っているんですよ。 ストレスの原因には人間関係もありますしね。 一人になって一日何も考えずに過ごすか、ご自身の趣味を楽しんでスッキリさせて下さいね☆ もしそういう状態が2週間以上続いていたなら、うつ病を疑った方が良いみたいですが・・・

takatin123
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私も一緒です。 私の場合は一日中一人でテレビ見ながら寝て、 ダイエットとか気にせずに口の中に食べ物いれて 午後は昼寝 夜も寝るって感じです。 電話はもちろん、メールも返せなくなります。 すごく罪悪感を感じますが、不思議とこれをやった次の日には 朝から充実した一日を過ごせます。 下手に何かしようとするより、落ち込む日は一日中落ち込んだほうがいいと思います。 中途半端に頑張れば、かえって長引きますよ。

takatin123
質問者

お礼

ありがとうございます。もっと気楽に過ごしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人との関わりが持てません疲れ果ててしまいます。

    こんにちは、いつもこちらではお世話になっています。 昔から小学校高学年に遭ったいじめの後遺症から、人との関係作りがまともに出来ません。唯一できるのは寮などで、長く暮らしていくうちにやっとうちとけたとか、あとは、向こうから抵抗無く関わりを持ってくれるようなタイプの方とです。 私は結婚して地元から離れて唯一心を許せる友達は出来たのですが、色々事情があり離れざる終えなくなりました。それからはママサークルにはいったり、稽古事にいったりと自分では色々人との関わりを持てる所に出向いているのですが、挨拶などの程度で深く関われる人というのがなかなか出来ません。 子供の幼稚園の送り迎えでさえ、クラスの方達は和気藹々と話している中で挨拶してポツリと一人いる感じです。 大体は第一印象で悪いといわれた事はないのですが、自分でも自らが壁を作ってしまうというのは感じています。 こんな私はどうしたら人と上手く関わりを持てるようになれるとおもいますか? みんなが普通に出来る事ができない、家に帰るとそんなことを考えると疲れ果ててしまう自分がもどかしいです。

  • 人との関わりや繋がり

    人との関わりや繋がりにうざさや疲れを感じる人いませんか? さっぱりした関係でいたい 誰とも深入りしたくない 携帯は常に連絡取れる状態が逆に苦痛 一人でも孤独を感じない 一人の時間がないと無理 一人でいよいとしても誰かがくっついてくる 一人でいよいとしても心配される 深入りするとストレスたまる ある程度の距離は保ちたい 人が近づくと逃げる 何処にいても人だらけで疲れる 人とかかわるより読書やネット好き ↑ これらに共感できる方いますか?これは病気ですか?

  • 人との関わりが煩わしく感じてしまうとき

    人との関わりが煩わしく感じてしまうとき、どうしていますか? 表面的には周りに合わせているけど、内心どうでもいいと思ってしまったり、人と関わるのが面倒に思えてしまいます。

  • 関わりのない人達からなぜか毎回陰口を言われます

    こんばんは、かなりの?長文ですが優しい方、相談に乗ってください。 気持ちの捌け口がなくて困っています。 今年からゼミが始まりました。そのゼミのクラスの半分以上に陰口を言われるんですが、 何もしていないのに何故陰口を言われなければならないのかわからず腹が立ちます。 その悪口をいってくる人達(その大半が男子)を含め、ゼミの人は一度も話したことすらないような人達ばかりです。 クラスのほぼ全員の名前も顔もはっきりとは覚えていないです。(廊下ですれ違ったら多分わかりません。) ゼミは男女比が7:3くらいで、最初は誰かとつるんだ方がいいのか?とも考えましたが、 無理につるむのも疲れるし面倒なのでゼミを含め一部の授業で単独行動をしています。 元々単独行動することに対して全く抵抗がないのでゼミ中、一人でいることについて特に 気にもしていないのですが周りはそうは見ないらしく、『女でぼっちとかやべぇ』とか、それ以外にも色々陰で言われ、馬鹿にされます。 私が一人でいるときは、ゼミ以外の場所で会っても色々言われます(友達といるときは言われません)。 本当にうざったいです。私的には常に誰かと一緒でないと行動できない人の方がおかしいんじゃないかと思ってしまいますが…。だいたい一人の何がいけないんでしょうか。理解できません。 また、ゼミの女子も「あいつから話しかけられたんだけどw」とか同じくゼミの男子に言っていてその 男子達は「うわwまじでwありえないw」みたいに明らかに見下した感じでネタにしてきますが私は彼女らに話しかけたことは一度もないので完全に作り話です。 しかもわざわざご丁寧にこちらに聞こえるように言ってくるんですよ。こんなことばっかりです。 私は事情により、数年遅れでこの大学に入りました。 なのでそのクラスの全員がいくらか私よりも年下です。普段は年齢などあまり気にしないのですが、 やはり年下に馬鹿にされるというのは同い年や上からされるよりも腹が立ちます。 毎度のことなのでとても苛々し、怒鳴り返したり手が出そうなんですがそれも大人げないし相手と 同じ土俵に上がるのもなんだかなぁと思い今のところぐっと堪えています。 その子達は精神的に幼稚なんだろうと思い、なるべく視界に入れずに受け流すよう心掛けてはいるんですが、その子らは何故か毎回毎回自分から私の視界に飛び込んでくるんです。ものすごく不快です。 考えてみたら昔から一~二回りくらい年上の人からはよく可愛がられるんですが、どうも 年下や同学年との関係はなかなかうまくいかず、人との対立も多かったです。 ちなみにゼミは必修なのでやめることはできません。 なので、どうせ出席しなければならないなら…と意地でも無遅刻無欠席で積極的に発言して 単位をとってやろうと思っています。 でも、何故ほとんど関わりのない人間からこのような扱いをされなければならないんでしょう? 普通、自分と関係ない人が一人でいたってどうでもよくないですか? 少なくとも自分なら、関わりのない人間が一人でいても気にもしません。 あと、陰口をいってくる人への対処法などで良い方法があれば是非教えてください。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 人との関わりを絶ちたいと思ったことはありますか?

    皆さんは、人との関わりを絶ちたいと思ったことはありますか? 今、彼氏(25歳)がまさにこの状態です。交際5ヶ月です。 もともとあった家族の悩みが、先月増えて、将来を悲観するように… 一旦持ち直したものの年末に家族で一悶着あり、さらにふさぎこみがちになりました。 彼は一切悪くはありません。 ただ、不満や愚痴をはかない性格で溜め込んでしまいます。今、パンク状態です… 彼のご家族の問題を共有できないだろうということと将来幸せになれないよと言い、私と別れを選ぼうとしています。 話し合った結果、別れてもご家族の件は解決しないので、別れる別れないは保留にしましたが、人との関わりを持ちたくないと言うので、当分連絡をとらないことになりました。 顔つきもかわり、涙を流しそうになっていたので、辛いんだと思います。 精神的に限界な感じでした。 何か支えてあげられたらと思うのですが、とやかく言うのも違う気がして… 人との関わりを絶ちたいと思ったことがある方は、教えてください!

  • 人との関わりについて

    学校卒業後、仕事を始めてから人との関わりがもの凄く減りました。会社には私ともう一人しかいないので、まず人間関係がないのです。また仕事柄パソコンと向かいあっていれば成り立ってしまうのでほとんど話しをしません。さらに一人暮らしです。 こうゆう生活を続けて1年、自分自身も気がつかないうちに人と接するのが面倒くさく、周りの人間に対してイライラしてしまったり、早く一人になりたいと思ったりするようになってしまいました。もともとは一人でいるのも結構すきなほうでもありますが。 今の状況は自分にとって、誰かと関わって傷つけられることもないし、正直楽だなって思います。 でも、このまま何年もこんな生活をしていけば、きっと本当にこれでもいいかなって思ってしまうのが怖くて・・。後、周りの友達のエンジョイしてる姿をみてると自分と比べて落ち込んだりもします。 今、自分が仕事も生活も自分の中の狭い世界で生きてるのがよくわかるのです。だから、このままじゃいけないって思いはじめてるんです。 まず人と関わるような場を作っていかないといけないなって思うんですが、どんなことがいいのかわからないのです。習い事とかそうゆうのは思いつくんですけど、そうゆうの以外でもあるといいのですが・・。 今少しマイナス志向になって混乱しているので、内容がわかりにくかったらごめんなさい。 よきアドバイスまってます。

  • 人との関わりが怖いです

    人との関わりが怖いです 大学1年の女です 私のいる学科は人数が少なく 入学してまだ経っていないのにみんなとてもフレンドリーで仲良しです サークルに所属していて そこでも男女関わらず優しく 良い人ばかりでそこの中に彼氏もできました 周りから見れば とても楽しそうで青春をエンジョイしているような感じですが なぜか私は怖いです 学科の人達もサークルの人達も みんな良い人です 良い人しかいません 私は男女関係なく関わっています この子だから良い態度をとろう この子は嫌いだからあまり近づかない などとしないようにしています 明るく振る舞っていると 相手も明るくなってくれて楽しいです 私はこういうことを中学生の頃からしていますが(自然に) 中学生の時も高校の時も 私のような性格が受け入れられないのか あまり良い風に思っていない人が出てきて 高校生の時は輪の中から外されてしまいました それが大学でもあるかもしれない と怖いです ですが自分から人に話しかけないで輪に入らないでいると 一人になってしまいます 一人になりたくありません これらのことを私のことを知っている大学の友達に相談したいのですが その子は学科もサークルも一緒の友達なので なぜか怖い対象になってしまっています 周りの子の何気無い反応にびくびくしています 私は相談するとここまでの文のように長くなってしまいます なので私のことを知っている人の方が話が早いのですが 怖くて相談できません どうすれば良いのでしょうか?

  • 人との関わりが出来ないのを克服したいです。

    高校2年の女です。 高1の時に人間関係の揉め事があってから、 人が信用出来なくなってしまいました。 学校でも、友達と話していても 「この人も実は自分を嫌っているのではないか?」等、 被害妄想で一人で浮き沈みを繰り返すような状態ですが、 周りには迷惑をかけたくないので、隠しています。 その状況がとても辛いです。 その他にも、 ・普段関わらない人に話しかけられると、声が出なくなってしまい、 無理に出そうとすると言葉が詰まってしまう。 ・友達だけでなく、先輩や先生との関わりも怖い。 ・以前は会話出来た人でもしばらく関わりが無いと会話が困難になる。 ・大勢の前で発表等となると、赤面・震えが止まらなくなる。 ・必要最低限の会話も困難。 ・自分自身にも激しい嫌悪感があり、自信が持てない。 ・自分に関わりがある事の話をしているのが全て悪口に思える。 ・少し話しかけられないだけで避けられているような気になる。 もう上げたらキリが無いです。 以前は、学級委員、放送委員、学校案内のスタッフ等をしていたので、 人との関わりや、大勢の前での発表も難なく出来ていたのに 今や見る影もありません。全てが怖いです。 どうにか自信を取り戻し、以前のような生活を送れるようにしたいです。

  • 人との関わりが少ない仕事を教えてください

    初めまして。唐突な質問なのですが、人との関わりが少ない仕事ってありますか? 私は昔から、同性との人間関係が上手くいかない傾向にあります。ストーカーにあったり他の女子から男好きと噂されたり。私にも非はあるのでしょうが、正直疲れたと言うのが私の気持ちです。人ともうあまり関わりたくないんです。 自分が何をしたいのかがわかりません。分からないというより、したいことはお金になりにくいものばかりで、自立するには危ない綱渡りです。 結婚願望もありませんから、手取りは多目の方が嬉しいです。 人とあまり関わりたくないと言うのは、深く関わりをもちたくないんです。ちょっとした関わりや、初対面の人との挨拶程度なら寧ろ楽ですし好きです。 パソコンを扱ったり絵を描いたり、何かを演じたり歌ったり、メイクをしたりするのは好きなのですが、それを仕事にする勇気はありません。 なのでもし宜しければ、深く人との関わりを持たなくてもやっていける職業、また、その職業に就くためにいかなくてはならない学部を教えてもらえると嬉しいです。 すいませんでした。

  • 他人との関わりを煩わしく思う人が増えている?

    世の中の人間関係が希薄化してますが これは他人との関わりを煩わしく思う人が増えているという解釈で 合ってますか?

このQ&Aのポイント
  • NECのSDドライバーを更新する方法を紹介します。
  • Le150/jのディバイスドライバーの画面と異なる場合には、NEC 121wareを使用することをおすすめします。
  • SDカードのドライバーを更新することで、より安定したデジタルライフを送ることができます。
回答を見る