• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: テレビ出演者の季節感と衣服に関する個人的な意見ですが)

夏場のテレビ報道における季節感と衣服に関する個人的な意見

ninaite123の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

実は私もそう感じていました。特に今年は暑い日が続いていますからね。。 某報道番組のF○I○さんが、地球温暖化の危機を暑い顔ひとつせず力説しているのは見ていても説得力を感じません。 また、彼は月収が数百万円だとか・・・。その人がさも自分の意見のように「国民目線」だとか「貧困問問題」「飢餓問題」を強く論じている(つもり)姿はちょっとひいてしまいます。 おっと、私も少々ヒステリックになってしまいました(笑)。 正装という観点からは今のスタイルを崩した場合「受け入れられない」人もいるでしょうが、そのようにする「大儀」が通っていればいつしか受け入れられ、むしろ賞賛されるべきものと考えますね。 一歩踏み出す勇気を持って頂きたいと思います。。

bismarks05
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「季節感」と実際の気候にあった服装

    今年は暖冬で例年より暖かい日が多く、例年の気温にあわせた服装では暑く感じられます。 特に歩き回ったりすると、(コートの中に)ニットやジャケットなどは暑くて着ていられないくらいです。結局、コートは普通の真冬用を着て、中はシャツと薄手のタートルと言った格好をしていました。 北日本でも、今の時期もサンダルでも外に出られそうだなと思ってしまいます。 春先や夏の終わりにも良く悩むのですが、時間によって寒暖の差が激しいと、実際の季節よりも厚着(薄着)をしなくてはなりません。 つまり、実際の気温にあわせれば季節感が無いように見え、季節感を大切にしようと思うと暑くなってしまい、困ります。 結局、実際の気温に合わないほうが不快なので、実際の気温に合わせています。 ものすごく時期外れな格好にならなければいいかなと…。 そこで、他の皆さんがどうしているのか疑問に思い、質問しました。 皆さんは、実際の気温と季節感(というか例年の気温)のどちらに合わせていますか? 実際の気温に合わせた場合、変に見えない工夫はしていますか? よろしくお願いします。

  • 夏場の対応 死人が出るのでは?

    暖房も冷房も使うことが少ない今ですら計画停電は行われています。 夏場のピークを見ると明らかに電力不足で、今見送られている地域もまず間違いなく計画停電は実行されることは予想できますよね。 冷房もそうそう使えない今夏、死人が出るんじゃないでしょうか? 現在、交通機関は暖房を止めていますが、寒さはまだ我慢できますよね、厚着をしたりすればしのげます。 でも暑さは耐えられませんよね?薄着にしても限界があるし、下手すると熱中症などで命を落とす。 夏場の対応、各機関はどうするつもりなんでしょうか? 各家庭はどうするべきなんでしょうか? うちなんてボロアパートで風通しなんて良くないんで、冷房無しなんて耐えられません。 数時間の停電なんて予め部屋をガンガンに冷やしておけば・・・と思いましたが、そのガンガンに冷やす時点で電力の無駄ですよね・・・。 オフィスビルなんて冷房止められたら仕事になりませんよ。 計画停電どころか、全てのエリアが本当に落ちてしまうんじゃないでしょうか? 冷房設備を使えない被災地なんてどうするんでしょうか? 今から考えられる支援方法とかありますか? 今夏の対応、どのように考えられてるんでしょう?

  • ニュースを見てると他局の映像がありますが。

    たまに民放のニュース番組の場合、報道スタジオから生放送してると思いますが、報道スタジオの後ろ側にガラス越しにある報道センターの中にテレビが数台、設置されていて、よくその映像を見てると他局の番組が流れているのが分かりました。どこの局が映されていると思いますか? 見ていたチャンネルは、日本テレビでした。TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が映されていると思いますか?またTOKYO MXは、映されていると思いますか?映されているのは、大手放送局だけですかね?

  • 認知症高齢者の衣服の選び方について

    認知症高齢者の衣服の選び方について お尋ねしたいのは、85歳になった義祖母の衣服についてです。 義祖母(私とは別居)は、昨年「アルツハイマー型」の認知症と診断があり、思っている事がうまく文章にならなかったり体温調節がうまくできない状況が見受けられます(排泄もうまくいかないこともあります)。  私たちがクーラーをつける日でも寝るときは毛布と厚い布団をしっかり着て寝たり、気温が25度を超えていてもバッチ(下半身の起毛肌着)をはいたりします。 義母がその日の衣服を選んで着せていますが、この夏場でも義母は「風邪をひかせてはいけない」という心配と、以前にケアマネさんから「基本的に高齢者の衣服は私たちより一枚多めを目安に」と聞いてそれをかたくなに守ろうとしているようで、若干厚着すぎ重ねすぎの印象があります。いずれも義祖母を心配しての衣服選びことなのですが、嫁の私としては、ちょっと暑すぎるのではないかと、熱中症や脱水症状を心配します。義祖母もこれでよいのかと不安なようです。 そこで、これからの季節(梅雨~夏場)、室内での熱中症を気をつけ風邪もひかないように快適に義祖母に過ごしてもらうような衣服の選び方とはどのようにしたらよいでしょうか? 本人への確認「暑いか?寒いか?」の答えは信ぴょう性がなく、確認の仕方(身体の観察のポイント)・衣服の目安を知りたいと思います。こまめな水分補給の他に、気をつけることは何でしょうか? ご自宅で介護をなさっている方の体験談などもうかがえますと幸いです。 または、参考になるホームページなどあれば教えてください、よろしくお願いします。

  • テレビ局内の温度設定は25℃??

    去年の暮れの放送でした。テレビ朝日の「報道ステーション」のワンシーンで、外が寒くなってきたのを強調する意味でだったと思いますが、廊下に立つ女性アナウンサーが、「局内は25℃で非常に快適なのですが・・・」ということをしゃべっていたことがあります。普段からエコロジーを力説し世界中の温暖化の危機をリポートしている番組内だったせいで、とても驚きました。 質問させてもらいたいのは、この局の報道姿勢ではなくて、局の温度設定についてなんですが、25℃っていうのはテレビ局としては当然の温度設定なんでしょうか。うちなんかは結構雪も降る地域ですが、厚着して20℃の設定にしてそれなりに頑張っているつもりなんですが。せめてもう少し下げてもいいのでは、と単純に感じました。

  • テレビ男性アナウンサーの上着について

    今年も節電対策の為にクールビズの報道がありますが NHKを筆頭にその報道をしている 男性アナウンサーの格好が気になります。 ほとんど全ての男性アナウンサーが背広にネクタイ姿です。 プロ野球中継時にたま解説席の映像が映りますが 解説者にアナウンサー共に上着を着てネクタイをしています。 国会議員や公務員・一般の会社員もクールビズで ノーネクタイにしているのに。 スタジオは冷房をガンガンに利かせているのでしょうが 何故、男性アナウンサーはスーツにネクタイでないといけないのですか?

  • 季節に適した衣服

    最近、気候も変わってきて、着るものも合わなくなってきました。 最近外に出ることが減ったので、外に出た時冬物のジャケットを着ていったら後悔したことがありました。 家の中にいて、外の人(男性)が何を着ているのか、わかればいいと思うことがあります そう考えると、ネットからサイトを見つけるのがいいかと思うのですが 週一くらい(せめて月一くらい)で更新されていて、 街にいる一般の人達の着ているものがわかるサイトがあれば見たいものですが、無いでしょうか ファッション雑誌やカタログなどからは、季節を先取りしてあったりして却って参考になりません 場所は関東か東海か関西で、年齢は20代くらいなのですが、よいサイトなどあれば、ご紹介ください

  • テレビ局の電気使用料を教えて下さい(1ヶ月)

    昨今、節電が云われて節電方法等を番組内で特集が組まれていますが、 その番組を放送するテレビ局の電気使用料は、いくらなのでしょうか? 節電を家庭に依存する前に 企業の節電も必要だと考えます。 エアコンの温度等で節電はされているとは思いますが 季節感のない服装を見かけると テレビ局の節電に対する取り組み方に疑問を感じます。 各テレビ局で使用量は異なると思いますが 平均値で構わないので、教えて頂けますでしょうか?

  • 計画停電の報道について

    テレビのニュースなどを見てると停電地域内の不公平感みたいなのは取材とかをして取り上げているようですが23区内を計画停電地域から外したことについて深く言及しているところが少ないように思えるんですが。 やはり今以上に節電が求められる夏場に向けてテレビ局自体の節電(例:放送時間が短くするということや夜中の放送をなくすという措置)という話が大きくなるのを恐れあえて触れないようにしているんでしょうかね。

  • TPP交渉が今話題になってますが

    TPP交渉が今話題になってますが、テレビニュースを見るとアメリカが牛肉や豚肉や農産物の関税で一方的に譲歩を迫ってるようにしか報道されてないですよね?日本も攻めてる分野あるんですか?(自動車などで) もしくは報道されないだけ? それならテレビ局にもむかつくんですが! ニュース見てて違和感しかわかない もし自分の勉強不足でしたら日本の攻めてる記事も掲載されてるニュースサイト教えてください