• ベストアンサー

冠詞の使い方がわかりません。冠詞ってなんですか? I am good

ztb00540の回答

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.1

I am good time. ⇒ I am in a good time. I am a good time ⇒I have a good time 慣れしかない、教科書を暗記して。何となく分かるから。 学年は? 回答者に一言書いてね、マナーかな。

rescue99
質問者

お礼

ありがとうございます。個人情報は書きません。

関連するQ&A

  • 冠詞について。

    I amの後ろの冠詞(aとかtheとか)なんですけど、どうやって使い分けるのですか?例えばI am the catとかって使ったりしないのですか? aとtheの違いを教えてください。

  • 英語「I am not good at ~」と「I am not good with ~」の違いを教えて下さい。

    「私は~が苦手です」を意味する 「I am not good at ~」と「I am not good with ~」 の違いを教えて下さい。 あと、「私は寒いのが苦手です」などと言う時には、 「I can't take cold weather.」なんて言ったりするようですが、 それとの使い分けも教えて頂けると有難いです。

  • I amの後ろ。(冠詞)

    英語で自己紹介をすることになりました。 LUNA SEAのファンは"SLAVE"というのですが、 「私はSLAVEです。」という文章を作る場合、 ・I am a slave ・I am the slave どっちが正しいのですか? またLUNA SEAに限らず、他のバンドの場合も、 I amの次は、aとtheどっちを使えばいいんですか?

  • 冠詞 a はなぜ付けなければいけないのでしょうか?

    I am a teacher. 上記の英文でなぜ、teacherに冠詞 a を付けなければならないのでしょうか? 私は先生です。「I am teacher.」でもよさそうなんですが?

  • 冠詞を付けるか付けないか?

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回GET,HAVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)She got (A/an A) on her final exam. (2)I had (good/a good) time talking with them. 質問: (1)[an A]が正解という根拠は、A,B,C..のうちの一つという考えでよろしいでしょうか? (2)[a good time]が正解だという根拠は、「ひと時の良い時間」という考えでよろしいでしょうか? 抽象名詞への冠詞を理解したいのですが、難しいようです。何度も同じような質問を繰る返し、理解を深めたいと思います。よろしくお願いいたします。以上

  • 冠詞

    ウィル・スミス主演の映画のタイトルは『I am legend』ですが、冠詞の『a』が入らない理由(英文法)を教えてくれませんか? 『I am a legend』とした場合の相違などもいっしょにお願いします。

  • I am ~と I am a ~は何が違うんですか?

     I am ~とI am a~は何が違うんですか? 参考書には、「私は(一人の)~です」とあるんですが、正直よくわかりません。 名前を言う以外は。、I am a ~というのでしょうか。 教えてください。

  • am i?

    こんばんは! ちょっと気になることがあるんですが 私っていい子!でしょ? のように相手に同意を求めるとき、 I am a good girl, am i? でいいんですか? 例えばyouの時は Arent you? とか言えますが am i not? なんていうのはあんまり聞かないような気がして・・ aint i? とかなら聞けますが、aintを使うのはちょっぴり抵抗があるし・・ それとも表現としてこういう使い方はしないんでしょうか? また、(メールの相手が)忙しいからメールしない方がいいかな、って思った。 を英語で言うとき i know you have been busy so i dont think im supposed to mail you. でいいですか?shouldほど強く(?)ない感じを出したいんですが。。またyou have been busyよりyou must be busyの方が良いですか? それよりもっと良い表現の仕方がある!という場合は教えてもらえたら嬉しいです☆ 初心者な質問ですみませんが悩んでいるのでみなさんの知恵をお貸し下さい!

  • 冠詞

    どこまでもつきまとう冠詞・・・。 今回はこんな文でつまずきました。 It takes time.「それは時間がかかる」 という文を見てIt takes long time.「それは長い時間がかかる」と書いてしまったわたしは、aが必要なことを考えても見ませんでした。 そう言えばfor a long timeですよね。 かといってIt takes a time.だとなんとなく不自然、やっぱりIt takes time.だ、という感覚的なところまでは来ているのですが、なぜaがいらないのかと聞かれると答えられません。 冠詞の本を見てもなかなか脱し切れません。 冠詞に強いお方、これは経験ですか? よりたくさんの文章に触れるしかないのでしょうか。 上記timeの説明、もしくは冠詞攻略法で何か良きアドバイスお願いします。

  • You did a good job!はなぜ不定冠詞?

    英語の表現でよくやった!というときにYou did a good job!と言うと思うのですが、なぜ不定冠詞のaを使うのでしょうか?お互いが認知している事柄に対していっているので定冠詞のtheが適当ではと思うのですがいかがですか?