• ベストアンサー

木へんに区の読み方と意味を教えて下さい。

木へんに区の読み方と意味を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

枢 音 : スウ 訓 : とぼそ/くるる 物事の要   参考 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116995/m0u/%E3%81%99%E3%81%86/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

・すう 枢機卿の枢ですね ・とぼそ 開き戸などの回転軸の仕組みの一部らしいです 他には ・しゅ ・からく などがあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

スウ・シュ・とぼそ・くるるなどと読みます。 中枢(ちゅうすう)、枢軸(すうじく)といった言葉で使う漢字です。 意味は「物事のかなめとなるところ」だそうです。 http://dictionary.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp=0&gr=kj&sv=KJ&qt=%BF%F5&qty=&qtb=&qtk=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9E%A2&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=11372320992000 近ごろは枢(とぼそ)やなさんという漫画家さんが活躍されてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130892
noname#130892
回答No.2

今、調べてみました。 すう【枢〔樞〕】 [音]スウ(慣) [訓]とぼそ くるる 物事のかなめとなるところ。 例→枢機・枢軸・枢要・枢密院/中枢

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションで室外機の振動音がうるさい問題に悩んでいます。壁や地面を伝って遠くの部屋にも響いているようで驚いています。
  • エアコンの交換を希望していますが、他の部屋のエアコンであるため、交換は難しいかもしれません。
  • 交換が難しい場合は、室外機を地面に直置きせずにコンクリのブロックに置くなどの対策方法があります。耳栓やイヤホンでは対策が限界で、知識を身につけて不動産会社と交渉したいと考えています。
回答を見る