200m間隔の地点AとBの間に張られた200mのロープ

このQ&Aのポイント
  • 水平な広い場所にちょうぢ200m離れている2つの地点A及びBがあり、この間には、両端が固定された長さ200mのロ-プが張られている。このロ-プを2mmだけ延長するとたるみが生じるが、ロ-プの中央で、地面に垂直に、たるみがなくなるまで引っ張り上げると、地面とロ-プとの間に隙間が生じ、物体をその隙間に通す事が出来る。次の物体のうち、その隙間を通す事のできるものとして最も直径の大きいのはどれか?
  • 正解は(5) らしい
  • 高さ xとすると底辺 100mの三角形だと思うのですが?何が悪いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

水平な広い場所にちょうぢ200m離れている2つの地点A及びBがあり、こ

水平な広い場所にちょうぢ200m離れている2つの地点A及びBがあり、この間には、両端が固定された長さ200mのロ-プが張られている。 ここでこのロ-プを2mmだけ延長するとたるみが生じるが、ロ-プの中央で、地面に垂直に、たるみがなくなるまで引っ張り上げると、地面とロ-プとの間に隙間が生じ、物体をその隙間に通す事が出来る。 次の物体のうち、その隙間を通す事のできるものとして最も直径の大きいのはどれか? (1)直径1cmのビー玉 (2)直径4cmの卓球のボ-ル (3)直径10cmのソフトボ-ル (4)直径22cmのサッカ-ボ-ル (5)直径40cmのビ-チボ-ル 正解は(5) らしい 高さ xとすると 底辺 100m の三角形だと思うのですが? 何が悪いのでしょうか?

  • aladd
  • お礼率36% (198/550)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

底辺 100m 斜辺 100+0.001m 高さ=√((100+0.001)^2-100^2)≒√(2*100*0.001) =0.447m ∴(5) 注 δ<<aのとき (a+δ)^2=a^2+2aδ+δ^2 (a+δ)^2-a^2=2aδ+δ^2≒2aδ

関連するQ&A

  • 数学の問題について

    質問です。 「ちょうど200m離れている二つの地点AおよびBがあり、この間には、両端が固定された長さ200mのロープが張られている。ここでこのロープを2mmだけ延長するとたるみが生じるが、ここで、ロープの中央で、地面に垂直に、たるみがなくなるまで引っ張り上げると、地面とロープとの間にすき間が生じ、物体をそのすき間に通すことが出来る。」 という問題なのですが、これは三角形の図で表せる…という所までは分かったのですが、二等辺三角形にはならないのでしょうか?中央で引っ張ってるなら、頂点から端の長さは同じになると思ったのですが…。 参考程度に画像を載せてみました。 ややこしいですが、是非よろしくお願いします。

  • 小野選手の車のCM

    小野選手だと思うんですけど、車のCMでス-パ-マ-ケットの中でサッカ-ボ-ルを転がしたりしていて、外の駐車場で女の子に「もっと練習しろよ」とかいって女の子が「おまえもな!」というCMなんですが、あれはどこの国の言葉ですか? 発音的にはいい感じですか?詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 両面テ-プが剥がれない

    フラットな金属の板に薄い両面テ-プでプラボ-ドをはりつけたのでつが張替えのためボ-ドは剥がれたもの、両面テ-プが金属の板に残ってしまい、なかなか剥がれません。シ-ルはがしスプレ-とか使用しましたが、良く剥がれません。何か良い方法はありませんか? 大きさは、幅1.8m×長さ6mになります。画期的な方法お願いします。

  • 名前を教えていただけますか? ~ 山の中で ~

    こんにちは (^_^) 10月半ば、中国山地を散歩中、下記写真の“物体”に遭遇しました。 少し、端折って持って帰りました。 ● 全体像~ 地面一面にはいつくばる様に枝から直径5メートルに集中。 ● 個別状態 ~ 最大サイズ長さ10cm 直径3cmの円柱形、紅色。 食べられるもの? 触っていいの? まったく植物知識が無いので、分かる方のご回答 お待ちしております。

  • エアコンの配管パテに代わるもの。

    地面から丸い筒が排水口として出ていて(地面から5cmくらいの高さまで)、 そこに、手洗いシンクとつながっている蛇腹のホースが突っ込まれています。 これで、シンクから流れた水は蛇腹のホースの中を流れ、 地面から出ている筒に流れ込み、 その後、地面の下の排水管にいきます。 地面から出ている筒にシンクから出てきた蛇腹のホースを突っ込んでいるのですが、 それぞれの大きさが違うので隙間が結構あります。 隙間があると水がこぼれ出すので、その部分にエアコン配管パテをぐるりと囲むようにくっつけています。 水を勢いよく流さない限り問題ありません。 ただ、熱いお湯を流すと、パテがふにゃふにゃになって時々穴があきます。 開いたらまたパテを上にくっつけてるのですが、これが結構頻繁に起こるようになりました。 質問ですが、エアコン配管パテのように熱いお湯を流すとふにゃふにゃにならないもので、 隙間をばしっと固めるものはありますか? ちなみにテープで巻こうとしたのですが無理でした。 ガッチリと二つの管の隙間を埋めるものがありがたいです。 隙間は結構あって2cmくらい下で受けている管の直径が長いです。

  • 昔やった「ビー球」のルールが知りたいです。

    はじめまして。 昔やった「ビー球」のルールが知りたいです。 まだ舗装されていない道路や空地がたくさんあったころの話です。 地面に2~3mくらいの間隔で、サイコロの(5)の形に、直径5~10cmくらいの穴を5個掘って角から1、2、3、4、と一周まわって真ん中の穴に先に入れれば勝ちみたいなルールだったような。 途中で、他の人のビー球に当てて穴に落としたら貰えるとか進めるとか? 楽しかった記憶はありますが、ルールがほとんど思い出せません。 人数は2~7、8人くらいまで一緒に遊べたような気がします。 ビー球の飛ばし方は、左手は、広げて地面に着けて、親指は穴、小指には、右手の小指をひっかけて、右手の親指か人差し指か中指(その人のやりやすい指)で「ピンッ」て感じで弾きます。 楽しかったので、子供たちにも伝えたいと思い、 今回質問させていただきました。 詳しくわかる方いらっしゃれば、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 湖の水草についた透明な物体は何?

     先日、ある湖(標高葯1000m)で、セキショウモにくっついた不明の物体を見つけました。長さ5cm、直径3cmほどのほぼ透明な寒天状の物体で、見た目より堅く、けっこうごりごりしています。特に内部構造はなく、透明で向こうが透けています。その気になって見つけたら、同様のものがなんこもありました。多分生物由来のものと思うのですが、卵やそれをつつむ寒天質でもなく、見当がつきません。心当たりの方、教えて下さい。

  • しだれ桜の成長抑制について

     数日前にしだれ桜を購入しました。 大体1.8m位の大きさの鉢植えの木を購入致しました。 地面に直接植えてしまうと相当大きく成長してしまうと考え、現在はまだ鉢植えの状態です。 鉢の直径は大体25cmくらいなので一回り大きな40cm位の鉢で高さは2.5m位で抑えようと 考えていますが、どのように育てて良いか調べています。 何か良い育て方は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • A地点とB地点、実は限りなく同一地点?

    ビッグバンが150億年前にあったとします 地球から観て西の空に150億光年の星Aを見付けたとします また180度反対の東の空にも150億光年の星Bを見付けたとします 星Aと星Bの距離は目視では300億光年の距離があると思います ですが150億年前の宇宙は今より小さかったはずですので 見えている星はお互いに150億年前の姿、位置になると思われるのですが 星Aも星Bも実際に見えている星は限りなく同一の場所に有ると言うことになるのでしょうか? 光の速度を無視した現実の実際の距離ではなく観測で見えている物です よろしくお願いします

  • 物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょう

    物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょうか。 たとえば二つ5cm×5cmの立方体の鉄があります。両手に持ち、面どうしを合わせます。すると二つの物体はくっつき、ひとつの直方体になりました。 しかし、左手を離すと直方体が割れ、右手に一つの立方体、地面にもうひとつの立方体となりました。 左手に持った立方体を両手で持ち、引っ張っても割れたりしません。 でも、二つの立方体をくっつけて、引っ張ると容易に離れます。 くっつくとはどういう事なのでしょうか?二つの立方体をくっつけたときは、人にはくっついてひとつの直方体に見えても細かく見ると間に隙間などがあるから簡単に離れてしまうのでしょうか? ということは原子単位で滑らかな面の立方体同士を合わせたらくっついてひとつの直方体になり、引っ張っても離れないのでしょうか?