• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あああ~っ!焼け焦げっちまうわっ!アパートにエアコンつけてえ~っ!!)

エアコン取り付けの手口と注意点

happeanutsの回答

回答No.6

>大家さんの了解が得られそうな手口 これは使用電気料金の負担が出来るだけ少ない商品を、購入と工事費大家負担でお願いします…という意味でしょうか? 取り付け位置の条件から、エアコンを取り付けることを想定していない造りだと思います。(築40年以上?家賃も相場より安めでは?) だとすると、大家さんが快く承諾し取り付けてくれるとは思えません。 この猛暑では室内で熱中症にも成り兼ねない。自費で取り付けたいが、工事の許可を頂けないか?とお願いし、すべて自己負担で賄うのが1番簡単な手口かと思います。 エアコンないことを承知で契約しているので、仕方ありません。

otnemip
質問者

お礼

あ、いえ たしかに家賃も安めな様ですしエアコン無しは承知の契約ですので大家さんに負担してもらおうと考えているわけではないのです。 ここを退去したあとの次の入居者の募集に有利になる面が有った場合、多少大家さんにも一部負担してもらえまいか、という期待は無くはないですが、この流れからしたらそれは普通は望めませんものねえ。 仰られる意味、よく分かりました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • エアコン室外機についてどなた様か教えてください。

    現在実家では、一つの室外機で二部屋の二台のエアコンを使っております。ただ、二台のエアコンは同時には使えないのです。室外機が一台しかないためと思います。何故その様な買い方をしたのかはわかりませんが…。 一方、私の方は今般引越しをする事となり、エアコンが一台不要となるため、その室外機を、実家の一つのエアコンの室外機として取り付けられないか、という事をお尋ねしたいのです。 通常、エアコンと室外機はセットで販売されている物なので、別々の物となるとやはり駄目なんでしょうかね。 どなた様か、お教え頂ければ幸いに存じます。

  • 寒いアパート

    アパートの1階に住んでいます。 たぶん2×4です。 ベランダのある和室を寝室にしているのですが、とても寒いです。 3DKで唯一吐き出し窓があるので、どの部屋より寒いのだろうと思いますが、エアコンの効きも悪くなるし、もう少し寒さをなんとかしたいです。 窓の方から冷たい空気がひんやり伝わってくる感じがします。 結露もすごいので、窓ガラスには結露防止シート、サッシには結露防止レース(?)を張っています。 窓の外側に断熱材(スタイロフォーム)でも買ってきて置いておこうかと思いましたが、エアコンの室外機があって危なそうに見えます。 今は窓側にロングクッションを置き、その上に布団を丸めた物を重ね、防波堤のようにして寝ています。 少しでも寒さ対策になる何か良い方法はないでしょうか。

  • アパートで2階の方のエアコンの室外機がうるさくて寝

    アパートで2階の方のエアコンの室外機がうるさくて寝れません そういうのってアパートの管理人に言えばどうにかしてくれますか?

  • 隣室のエアコン室外機がうるさすぎる

    賃貸マンションに住んでます。 型が古いのか設置が悪いのかは知りませんが、隣室のエアコン室外機があり得ないほどうるさいです。 窓を閉めてても静かに過ごしてるとかすかに聞こえてきます。 隣室は窓もほとんど開けず年がら年中エアコンつけてる変な家で、室外機が回ってない時間の方が少ないレベルです。 私は冷房に弱くエアコンを極力付けずに暮らしたいのに、隣の室外機がむちゃくちゃうるさいのでなかなか開けれません。 構造の問題かと思いましたが、うちのはそこまで音がしないし、隣室以外でここまでうるさい室外機はありません。 こう言う時、うちは我慢するしかないんでしょうか? 隣室との付き合いは全くなく、どんな人が住んでるかも知りません。

  • エアコンのドレンホースから水が出て…

    アパート上階のエアコンのドレンホースから水が出て、私のエアコンの室外機の上や室外機に繋がる配管に沿ってポタポタ垂れてきます。風がある日には、洗濯物の上にポタポタと。。以前、上階のエアコンの水垂れの件で大家に言って、業者に入ってもらったんですが、あまり改善してません。ちなみに、上階の室外機から出ているドレンホースは、5センチぐらいでカットされていて、普通に考えて私の室外機やエアコンの室外機に繋がる配管(築20年ぐらいの為か配管を覆うプラスチックも所々剥き出し状態)の上に落ちる仕組みになっています。これは、アパートでは普通の取り付け方ですか??ちなみに室外機に水が垂れても壊れたりしませんか? なんとく、エアコンをつけるとカビくさい感じがします。

  • エアコンのホースがトントンいいます。

    エアコンの起動の有無に関わらず部屋が密閉状態になると室外機とエアコンを繋ぐホースあたりから「トントントントン」とまるで布団を叩いているような感じの音がします。 窓を開けていると収まるのですが煩くって困っています。 今の時期は多少窓を開けていても構わないのですが冬になると困ります。 このような症状になった方いませんか?どのように直したか教えてください。

  • 窓用エアコンって冷えますか?

    窓に設置するタイプのエアコンについて質問です。 主に冷房として使いたいのですが、やはり普通の室外機を置くエアコンに比べ、窓用のエアコンは冷え方は弱いのでしょうか?

  • エアコンの臭い

    エアコンの臭い アパートのエアコンの冷房をつけると半乾きの雑巾の嫌な臭いや目がチカチカしてきます。室内のフィルターは掃除をしましたが臭いです。二階の住人がエアコンをつけると水が室外機にポタポタ落ちてきます。アパートでエアコンの水が室外機に落ちてくるのは普通ですか?臭いはどうしたらなくなりますか?

  • 窓付けエアコンとちゃんとしたエアコンの経済的な差を教えてください。

    窓付けエアコンとちゃんとしたエアコンの差を教えてください。 といっても別に機械的な差に興味があるわけではなく消費電力の差など、経済的なものです。 今の私の窓付けエアコンはごく一般的なもので400Wぐらいでしょうか? 当然インバーターなど付いていません。 でも、400Wを常時使っているとも思えません。 で、今回の質問の意図は そういうわけで普通の室外機型のエアコンよりはラン ニングコストは明らかに悪いのですが、 その悪さは、買い換えるほどの差なのか? です。 今ある窓付けエアコンは4万5千円程度 こいつを捨ててちゃんとした室外機型エアコンを買うと電気代で元を取るのにどれだけかかるか? です。 どの室外機型を狙うか、どのような使い方をするか、で変わってくるのでしょうが、 一般的な室外機型を想定し、一般家庭的な使い方だと思ってください。

  • エアコン室外機のファンは必要なの?

    エアコンの室外機のファンはなぜあるんですか?暖まった空気を排出するためだけ? 窓につけるエアコンには室外機自体がないですよね。 室外機がなくても機能するものなのでしょぅか?  またファンはモーターで回っているの?