• ベストアンサー

水洗トイレタンクのボールタップの浮玉の交換について

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

ボールタップが浮玉のことなんですけど。 >オーバーフロー管とタンクに挟まれて落ちなくなって、水がたまらなくなったからです。 それなら、アームの曲げてみてはどう?要するに接触しないようにすればいいんでしょ。 部分的にダメなら、一式交換を勧めます。

関連するQ&A

  • 水洗トイレのボールタップについて。

    水洗トイレのボールタップについて。 こんにちは。 水洗トイレのボールタップには「ロータンク用」と「ハイタンク用」というのがあるようなのですが、構造的に何か違いがあるのでしょうか?ホームセンターで現物を確認したのですが、特に違いを見付けられませんでした。ちなみに、水洗トイレの補修ではなく、他の用途への流用を考えています。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • トイレタンク内の水漏れ、ボールタップ交換でも直りません。

    トイレタンク内のボールタップの消音出口からの水漏れ が止まらず困っております。 実は元々のボールタップがこの症状になり、ホーム センターで社外品のボールタップを購入し取り付けて みたのですが、直らないしだいです。 タンクは手洗い付きでトイレ真ん中に設置するタイプ のものです。 素人なもんで、パッキンを含めたボールタップの取り 付け方が悪かったのでしょうか。それとも別の原因が あるのでしょうか。ちなみに配管のボルトはかなり きつく締め付けました。

  • 水洗トイレの節水方法について

    水洗トイレの排水時の節水方法について質問をしたいので宜しくお願いします。 TOTOの水洗トイレを使用しています。タンク型番S517BR 便器型番C420です。 大小の切り替えが無く、レバーを手前に引くと排水するタイプです。タンク内のフロートバルブに錘をつけて節水する方法も考えましたが、タンク内の浮玉の高さの調節は出来ないものでしょうか? タンクの種類によっては、浮玉の付近に調整できるものが付いていてそれをまわす事により浮玉の調整が出来るとお聞きしました。 仮に、調整が付いていないタンクでは浮玉の調整は出来ないものなのでしょうか? どなた様かご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 水洗トイレの水がなかなか止まらないです。

    水洗トイレの水がなかなか止まらないです。 下にあるフロートバルブは普通に大丈夫なのですが、ボールタップが上に上がっても水がなかなか止まらないんです。 長い時には10分以上止まらなかったりします。 ボールタップをカチャカチャいじってると一旦は直るんですが、段々また水が止まるまでの時間が長くなっていきます。 ボールタップの弁が劣化しているのでしょうか?

  • トイレのボールタップがなかなか水がとまりません。つまり、タンクの中に、

    トイレのボールタップがなかなか水がとまりません。つまり、タンクの中に、水がはいりますが、 満水の手前までは、すぐたまりますが、それからが、ながいです。音が、なかなかとまりません。 あふれることは、ありませんが、気になります。なおせるものなら、直したいのですが。 回答お願いします。

  • トイレ内タンクのボールタップを交換したが・・・・

    ボールタップ・浮き球を新品と交換しましたが、消音出口の部分から「チョロチョロ」と水が出続けています。「チョロチョロ」と水が出るのは、完全には止まらないのでしょうか?

  • トイレ・補助水管付ボールタップについて

    しばらく前から、水が止まらなくなっていました。 原因は浮玉が完全に上がらないためでした。 トイレのタイプは「手洗いなし・サイフォン式」です。 やっと近所のホームセンターでロータンクボールタップを探したのですが、同じものはありませんでした。 欲しかったものは補助水管付ボールタップですが、しかたなく購入したのは通常のものです。 交換は簡単にできましたが、このまま違うタイプを使っていても大丈夫でしょうか? とても不安です。 また補助水管とはどういう機能があるのでしょうか? 検索してみましたが、わかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • トイレのボールタップ根元から常時水が滴る流れ

    水洗トイレの水タンクのボールタップの根元から、使用後は勢いよく流れ充水します。 使用していないときにポタポタと滴るように流れています。 この現象は不具合で修理または取り換えが必要でしょうか。 ちなみに、製品はTOTOで型式「TCF6221」と書かれています。 素人考えですが、ボールタップの根元だけの修理で済むにこしたこないのですが、一式交換となると、結構な額のようで この現象について、修理の相談をする場合には、メーカーが良いのか、色々なメーカーの製品や修理をしている、いわゆる「水回り業者」さんがいいのか、思案中であります。 詳しい方のご意見を拝聴させていただければ幸いです。 よろしく願います。

  • おしえて水洗トイレのボールタップのつまみねじの役割

    トイレの水が止まらないのでタンクの中を見たら、浮き玉がうまく作動してませんでした。20年もつかったトイレですが、買い替えするのももったいないため自分で修理することにしました。ボールタップを取り外したら、ばらばらになってしまったので、元の形にしようと組み立ててみましたが、つまみねじがうまく入らないので、浮き玉とつまみねじをホームセンターで買ってきました。しかし、そのねじも途中までしか入らず、手を緩めるとポールタップはすぐに伸びてしまいます。ねじの役割に納得できませんが、なんとか形を保ってタンクに取り付けたら、トイレの水はきっちり止まりました。あの中途半端なつまみねじはどのような働きをしているのでしょうか?。ゆるいビスで留めてはいけないものでしょうかね?

  • 水洗トイレのゴムフロートの交換

    まれに水洗トイレのタンクの中のゴムフロートがしっかり閉まってなくて、いつまでもタンクに水がたまらないことがあります。 ゴムフロートを交換しようと思うのですが、ゴムフロートをオーバーフロー管からどのようにして取り外せばいいのか良くわかりません。 ちなみに TOTO製ですが型番がどこに書いてあるのか良くわかりません。手洗いの水が出てくるタイプです。