• ベストアンサー

 英文法の名詞の所有格についての質問です。

 英文法の名詞の所有格についての質問です。 1The color of my house is white.(私の家の色は白色です。) 2This novel is a masterpiece of Hemingway's.(この小説はヘミングウェイの傑作だ。)  2番の例文に'sが付くのはなぜですか?解答よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkltk73
  • ベストアンサー率54% (171/315)
回答No.2

2番目の文の最後に novels が省略されています。 文中に「形容詞・数量形容詞・所有格+名詞」の形があり、 その名詞が同文内で既に出ている場合には、 その名詞を省略することができます。 Hemingway's の 's は所有格を表すもので その後には novels があるのですが、同文中に 既に novel という名詞が出ているために それが省略されています。 省略せずに書き、直訳すると以下のようになります。 "This novel is a masterpiece of Hemingway's novels." 「この小説は、ヘミングウェイの小説の中の傑作だ」 この場合は「部分・分量・選択」を表す前置詞 of が 使われているため、of 以下には選択の対象である 「ヘミングウェイの小説」を意味する言葉が入ります。 「この小説はヘミングウェイの(書いた)傑作だ」 という意味の文を英語で表す場合には、 「動作の主体」を表す前置詞 by を使い、 "This novel is a masterpiece (writen) by Hemingway." となります。writen は省略することができます。 前置詞が 'by' になるとそれ以下には作者名を 表す言葉が入り、所有格を表す 's は付きません。

0a5n1t1
質問者

お礼

簡潔な解答ありがとうございました。 参考にしてこれからもがんばろうと思いますが、 またわからないことがあれば質問しますのでよろしくおねがいします。

その他の回答 (1)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

ヘミングウェイの傑作は一つとは限りませんね、人によっても好みもありますから一つに絞るのは難しい。 This novel is a masterpiece of Hemingway's (masterpieces/novels). の意味で使っています。所有格の独立用法とか独立所有格といわれています。代名詞の場合ははっきり形も違ってきますね。 Steve is a friend of mine. = Steve is one of my friends. 普通友達は一人ではないからこのような表現になります。 a,an,this,that,some,any,no などとともに用いるときはこのような表現になります。   I met a friend of my father's. I like this watch of my father's. This is no fault of John's. これはジョンの誤りではない。 そのほか反復を避けるためにも使います。  This doll is my sister's (doll). Yosida's (family) is a very large family.

0a5n1t1
質問者

お礼

早くの解答ありがとうございます。 例文を引っぱってきたのでヘミングウェイの作品についてはあまりよく知らないのですが ひとによって意見は違うと僕も思います。 簡潔な内容でよくわかりました。色々な例もあったのでこれから参考にしていこうと思います。 またよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 数詞+代名詞の所有格

    「私の友人2人」と言うとき、英語では "two friends of mine" と表現しますが、 "two my friends" と表現することもできますか? "a my friend" のように、 <冠詞+代名詞の所有格+名詞>がNGなのは理解できるのですが、 <数詞+代名詞の所有格+名詞>は文法的に正しくないのでしょうか。 私の知人は、 「"two my friends" だと友達が2人しかいないことになる」と言っていましたが、 つまり文法的にはOKなのか?ということが判断できずにいます。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • this, that, some も所有格?

    英語の「所有格」の定義についてについての質問です。 「~の」という意味で、名詞・代名詞であれば全て所有格であると考えてよいのでしょうか? some friends of mine this camera of Paul's that charming smile of hers のような名詞・代名詞の「二重所有格」の説明を見ていると、「所有格と、所有格に相当するof~の両方を使っているので二重所有格(ロイヤル英文法改訂新版p125)」 と説明されています。 ところで、主格や目的格と一緒に表の中で所有格として説明されているのは名詞・人称代名詞・関係代名詞・疑問代名詞のみに思えますが、不定代名詞や指示代名詞も「~の」という意味なら全部所有格と考えてよいのでしょうか。

  • 英語の所有格

    She is a friend of my wife's この例文のwifeになぜアポストロフィーエスが付くのかがわかりません。 my wifeの前にofが付いてるのに所有格の役割にどうしてならないのですか? また、my wifeだとなぜ間違いなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 所有格の使い方

    所有格を含む次の文章 This big glove is my brother's. この文は,文法上,問題ないかと思います。 この文を並び替えて, This is my brother's big glove. としても,文法上は正しいのでしょうか? ただ,2番目のニュアンスは,”これこそが・・・”という 強調しているような気もするのですが, どうも,曖昧にしかわからず,どなたか,文法およびニュアンスの点でお教えいただければ大変うれしく思います。

  • 二重所有格について

    英語の二重所有格について質問があります。 a friend of mineのようによく目にする表現ならよいのですが、 例えばa friend of my family('s)や、a friend of my brother('s)などの場合で 'sが付くのかつかないのか簡単に判別できません。 以前こちらの回答で、アメリカ英語では('s)がオミットされる傾向にあると書いて いる方がいらっしゃったのですが、具体的にどのような場合に'sがついて、どのような場合 につかないのでしょうか? ジーニアス英和大辞典によると、二重所有格を使うのはofの後に来る名詞が「人」もしくは 所有代名詞の場合だと書いてあったのですが、familyのような人の集合名詞の場合、 googleで検索してみると圧倒的に'sが付かない場合が多いようです。familyは人の名詞とは言えないのでしょうか? 最近ではどの名詞が人で、どの名詞が無生物かよくわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、二重所有格の'sが付く条件についてご教授ください。

  • 所有格を使って「タイガースの試合」というとき

    "Tigers""Giants"など,チーム名には<s>がついていることが多いですが,この<s>は複数形の<s>なのでしょうか? 複数形の<s>であれば,所有格を使って「タイガースの試合」という場合,"Tigers' games"となります。 しかし,Tigersの<s>が複数形の<s>ではなく,(元々の意味はそうであるが)Tigers自体が固有名詞であると考えると,Tigers's gamesとしても文法上誤りではないように思います(語尾がsの固有名詞を所有格にする場合,s'sとするかs'とするかはどちらでもよいと聞きました)。 Tigers'sという表現は正しいのでしょうか? また,固有名詞の所有格には冠詞をつけないのですが,この例文では冠詞がついています。 http://eow.alc.co.jp/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88/UTF-8/?ref=sa この例文で考えると,「タイガースの(ある)1試合」というときは,a Tigers' gameという表現もあるのかなと思います。 つきましては,「タイガースの(ある)1試合」というときは,次のうちどの表現が適切でしょうか?よろしくお願いします。 (1)a Tigers' game (2)Tigers' game (3)a Tigers's game (4)Tigers's game

  • 人称代名詞(所有格)、指示代名詞、指示形容詞の違い、使い分けについて

    過去ログ「http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3162354.html」 等を調べてみたのですが、 いまいち要領を得ないので質問させて頂きます。 「くもんの中学英文法」という本を読んでいた時に 行き詰まってしまった疑問点です。 まずは、自分の文法の理解度をまとめて書いてみようと思います。 ____________________________________________________________ ・所有格 人称代名詞の「~の」の形。 副詞でも形容詞でもなく、独自に「名詞」を修飾します。 (人や動物)を所有格にする場合はアポストロフィs 「's」を付けて所有格にし、 もの以外の無生物を所有格にする場合は普通「of~」の形にします。 「's」は「後ろの名詞」を修飾し、 「of~」は「前の名詞」を修飾します。 ・指示代名詞 this these that those等の代名詞の事。 (これ、あれ、それ)等と訳し、 thisは「(紹介して)こちらは、今日は、     ここは、(電話で自分を)こちらは」ともなり、 thatは「それ、そのこと」という訳にもなります。 ※単体では所有格にはなれない。 ・指示形容詞 this these that those等の形容詞の事。 (これの、あれの、それの)等という訳になる。 ・それぞれの見分け方、違い そもそも、所有格(代名詞)と指示形容詞とでは、 代名詞と形容詞の文法自体が違う。 指示代名詞は所有格になれないので、迷う必要は無い。 (「of~」を使えば所有格に出来る?) また、英文を見れば違いがわかる。 和文(訳文)は違いが殆ど無い? ____________________________________________________________ ここまで、整理して纏めてみて納得しかけたのですが、 ・所有格と指示形容詞は和文(訳文)での違いはないのか? ・所有格と指示形容詞とでは書き換え出来るのか? という疑問が出て来ました。 [参考書の例文の一部] ・所有格 Do you know the title of the book? (貴方はその本の名前を知っていますか?) ・指示形容詞 Did you buy all those books? (貴方はあれらの本を全部買ったのですか?) ____________________________________________________________ 所有格とは、修飾している語の持ち物? (~のもの?)なのでしょうか? また、指示形容詞とは自分以外の 何かを指している(あの、その)なのでしょうか? 後、過去ログを見て何となく出来ないのはわかったのですが、 Those books → books of thoseや、 That girl → girl of that 等は出来ないのか? とても見辛い長文で申し訳ないのですが、 どなたかわかる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。 また、説明で何処か間違っている点があればご指摘の程よろしくお願い致します。

  • 関係代名詞の問題について

    「これは私が意味のわからない単語です」 これを関係代名詞を使って英訳せよという問題で、 1: This is the word which I don't understand. この答えはあっていますか? 2: 正解として挙げていたのは This is the word whose meaning I don't know. でした。 これの文法がよくわかりません。 元の文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the meaning of word(/word's meaning). のような感じになると思うんですが、 どうやってあの答えが導かれたのか分かりません。 所有格の場合、例文では I know the girl whose hair is blue. などの主語(whose hair)になるような例文しかみたことなくて、 所有格の関係代名詞が目的語に来る場合、いまいちピンときません。 ただthe meaning of word(/word's meaning).の部分を前に出してwhose meaningに変えた。 ただそれだけですか? それだけでOKですか?

  • 英文法について教えて下さい。

    英文法について教えて下さい。 例文:The plan's become skewed.計画がねじ曲げられてしまった。 1.「's」は、isの省略でしょうか? 2.is+過去分詞の形だと思うのですが、by himのような誰?というのは   省略されているのでしょうか?

  • 所有格の'sとofについて教えてください。

    所有格の'sとofについて教えてください。 例えば、メアリーの息子の娘といいたいとき、 文法的に正しいのは the son of Mary's daughterでしょうか、 それとも the daughter of Mary's sonなのでしょうか? なんだか突然混乱してしまって^^; いま英語史の統語法をやっていて、そこで現代のものとを比べるときに ちょっと分からなくなってしまいました。 なので、文法的に解説して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。