• ベストアンサー

こんにちわ。

こんにちわ。 今日自由研究をしました。 やったのは色の付いた氷(青、緑、黄色、赤、紫、白、黒)がどんな順番に溶けていくのか?ということです。コップに絵の具、水を入れて凍らせました。 結果は緑→白→黄色→紫→黒→赤→青でした。 あと調べることに色の付いた氷が溶けてコップの外側に付く水滴には色はていているのか?ということです。 結果は水滴に色は付いていませんでした。 まず教えていただきたいのは、 (1)どうしてあんな順番に氷が溶けたのか? (2)どうして水滴に色が付かなかったのか? ということの2つです。 どうか教えてください。 お願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

光源によりますね 蛍光灯だったら緑の光が一番多いので緑が早く解けたのでしょうね でも良い所に目を付けましたね 日光、白熱電球、LED、ハロゲンランプ、赤外線こたつ、などいろいろな光源で実験すると違った結果になると思います コップの外側に着く水滴はコップの中の水がしみ出たのではなく空気中の水蒸気が冷えたコップの表面で冷やされて水滴になった物なので色はありません 水蒸気が冷やされて水滴になる現象を凝結(ぎょうけつ)と言います コップなど物体の表面で凝結することを結露(けつろ)と言います 独創的でいい研究ですね 異なる色の水で比較するなんて目から鱗

michaellover
質問者

お礼

分かりやすい回答本当にありがとうございます。 明日は日陰で実験をしてみたいと思います。 今日は日向でやったので疲れましたww 頑張ってみます。 室内と日陰でも反応は違うのでしょうか? 明日実験してみたいと思います。 頑張ります。 本当にありがとうございます。 実験の結果に本当に参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

専門の化学者からひと言、非常に面白い実験なので、否定するつもりはありません。 でも幾つか疑問があります。 1.色は付いていても「透明」(向う側が見える)場合は光がかなり通り過ぎていって全部は氷を溶かすのに使われていない。 その一方「不透明」(反対側は全く見えない)の場合、光は全部使われているか、残りが反射している。 2.色の元になっている「色素」には「分子」がある。色素の分子量(分子の重さ)によって氷がとけるときの温度が違う。 その温度(融点)が低いほど早く溶ける、これを凝固点降下と言います。大学で化学を学ぶと出て来るでしょう。 それぞれの色水の中の「色素」の量はあなたには分からないので、正確な実験はムツカシイのです。^^;

michaellover
質問者

お礼

なるほど。 紙コップでやったので透明ではありません。 なので光は反射してしまったのですね。 参考になりました。 本当にありがとうございます。 正確な実験は出来ないけど私なりに頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

色の着いた氷によって溶け方が違うのは 色の元になっている、顔料(染料)によって 熱の伝導率&吸収率が、違う為です。 また水滴に色が付かなかったのは 前述の、顔料(染料)の分子が 水の分子より重たいからです。 (他にも理由(わけ)はありますが、ココでは言及いたしません)

michaellover
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 科学に詳しいのですね。 自由研究の結果に参考にさせていただきます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 氷に絵の具を塗ったら・・・。

    こんばんは。 理科の実験で、赤、青、黄、緑、白、黒、の絵の具をそれぞれ氷に塗ったものと、 何もしていない氷を1つ用意して、合計7つの氷を日向に置いたんです。 そしたら、一番最初に溶けたのが何もしていない氷でした。 それは分かるのですが、二番目に溶けたのが黄色の氷、三番目に黒色の氷が溶けました。 ちなみにそれからは、白、赤、青、緑の順番で氷が溶けました。 何故この順番で溶けるのでしょうか。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 自由研究(どの色が一番光を吸収するか)

    私は中学2年で、今自由研究をしています。その自由研究の内容はまず透明なプラスチックコップに黒、白、赤、緑、青、なにもはってないもの、の6つを用意し同じ量の水をいれ太陽の光がよくあたる場所(外)におきました。そして30分後と1時間後にそれぞれのコップの水の温度をはかりました。そしたらこんな結果になりました。        赤   青   黄  黒  白  なし 30分後  35,5  35,8  35  36,3 34,5 36 1時間後  35,8  36   35,5  37  35,2 36,2 こんな結果になりました。 この結果からは『白→黄→赤→青→なし→黒』 となりますが、一番黒が光を吸収し白が一番光を吸収しないとゆうことであってるのでしょうか? 『白→黄→赤→青→なし→黒』何故このような結果になったのでしょうか?色の濃さが関係しているんでしょうか。

  • 紫色はどうしたら作れますか?

    赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具で他の色を作りたいのですが、紫がいまいち気に入った色になってくれません。簡単に青と赤を混ぜたらと思いました。どのような割合が一番いいのか教えてください。茶色や他にこんな色も作れるなどあったら教えてもらえるとありがたいです。また、そのようなRATIOを教えてくれるサイトはありますか?

  • 茶色は何を混ぜたらできますか

    絵を描いているものです。 色の色相環では赤-橙-黄-緑-青-紫-赤になりますが、ここに茶色がはいっていません。 もちろん、茶色の絵具を買ってしまえばよいのは分かっているのですが、勉強のために基本的な色(上記の色プラス白・黒は使わない)で茶色を作りたいのです。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • あなたの好きな色など教えてください

    すこし参考にしたいので・・・アンケートです。もしよければ。 1、2は番号で答えてください。 1.あなたの好きな色は?  (1)赤、橙  (2)黄、レモン色  (3)黄緑、緑  (4)青、水色、藍  (5)紫、青紫  (6)赤紫、桃  (7)茶、ベージュ  (8)白  (9)黒 2.自分の部屋を模様替えすることにしました。絨毯の色は何色にしますか  (1)暖色系(赤、橙、桃、黄)  (2)寒色系(青、水色、藍)  (3)中性色系(緑、黄緑、紫)  (4)無彩色系(黒、白) 3.各色のイメージを書いてください   例)赤:情熱的、愛 など  ≪赤、桃、黄、緑、青、紫、茶、黒、白≫

  • 運動会 あなたは何色に組分けをしたいですか。

    私は競輪のように、白・黒・赤・青・黄・緑・橙・桃・紫の 9 色に分けたいです。

  • 日産 ラルゴ デッキ配線

    CDデッキを 付けたいと思ってます。 車側の配線色は 青2本 茶色1本 黒に赤ライン1本 黒に白ライン2本 黒に緑ライン1本 黄色1本 緑1本 赤に青ライン1本 オレンジ1本 デッキ側配線色 グレー1本 グレーに黒ライン1本 白1本 白に黒ライン1本 緑1本 緑に黒ライン1本 青1本 紫1本 紫黒ライン1本 赤1本 黄色1本 何色と何色を 繋げたらいいか 分かる方いたら 教えて頂きたいです お願いします

  • なぜシアンマゼンタ、黄なんですか?そして黒

    普通は赤、青、黄ですよね。これは光ですが。 後絵の具なら白と黒 薄い色はフォトシアン,フォトマゼンタ。8色で赤と緑が追加。

  • 絵具について・・・/急ぎ

    絵具の色素を詳しく教えてください! 特に知りたいのは紫・青・赤・オレンジ・黄・緑・黒です!! やっぱり、葉っぱなどと同じ、 カロテンとかクロロフィルなんでしょうか?

  • ぼくらの太陽

    「ぼくらの太陽」の暗黒城9階で赤・黄・青の数を入力するのですが、パネルをみても全然謎が解けません。 誰か教えて下さい。 <元>  □□ □□ □  □  □ □  □  □  □□ □□  ■■ □□ □  □  □  赤色 □  □  □  □□ □□  □□ □□ □  ■  □  黒色 □  ■  □  □□ □□  □□ □□ ■  □  ■  オレンジ色 ■  □  ■  □□ □□  □□ ■■ □  □  □  緑色 □  □  □  ■■ □□  □□ □□ □  □  □  紫色 □  □  □  □□ ■■ となっているところです。 赤・黄・青の数がわかりません。 (※黒-赤黄青、緑-黄青、オレンジ-赤黄、紫-赤青)