• ベストアンサー

FXでこの手法の敗因を教えて下さい。

tmoriyaの回答

  • tmoriya
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.4

底レバレッジで塩漬けにするならば豪ドルMMFの方がいいでしょう。為替差益に税金が掛かりません。1年を越えるポジションも税制上有利に運用できます。

yu-ki0326
質問者

お礼

豪ドルMMFについて私は知識が少ないのですが、 個人でFXできるのなら個人でやったほうが利率が良いと思っていました。 (豪ドルMMFは企業の取り分が発生するため) 勉強してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FX(外為)でどのポジションを決済しますか?

    外国為替証拠金取引(FX)で、以下のポジションを持っていると仮定します。 豪ドル90.00ロング 1枚 豪ドル91.00ロング 1枚 豪ドル92.00ロング 1枚 豪ドル93.00ロング 1枚 豪ドル94.00ロング 1枚 豪ドル95.00ロング 1枚(合計6枚) (背景) ずっと95円超えて高値だった豪ドルでしたが、今年1~3月の間、95円から、89円まで円高に振れた時に、買い下がってたもので、現在また95円になっていて、どのポジションとも現在値洗いの時点で損はしていません(と仮定します)。 (現在、豪ドル95.00円と仮定します。) スワップの受け取りも魅力を感じつつ、一部利益確定したいので、ポジションを1つ減らそうとしたときに、どのポジションを決済するのが合理的でしょうか。(スワップと手数料を無視したら、上記の例では、6つのポジションで合計15万円のプラスとなっていることがわかると思います) この会社が、ポジションを持ったときの約定値を表示せずに、毎朝のロールオーバーで、「現在値95円で6枚」と表示していれば、どのポジションを決済しても画面上も同じですけど、この会社は、ポジション毎に、約定値と現在値、今日までのスワップを加味した損益金を表示しています。 「現在値95円で6枚」と表示されていると、「買値は(平均で)92.5円」×6枚」と理解すべきでしょう。 しかし、ポジションごとに表示されているので、ポジションごとの損益が分かりやすい反面、どれを決済するか悩んでしまいます。 頭では、どのポジションを決済しても本質的には同じなのではないか、、、と思っていますけど、どれを決済するのが(一般的に)合理的でしょうか。または、それは意味の無い検討でしょうか。

  • FXの手法として名がないので、何かが間違えてる..

    FXをしている時に、予測もしていない動きに晒されて、ロスカットをして破産を防ぐ事は良くやられると思うのですが。 ドローダウンが想定を超えたら、売りポジション(買いポジション)と同じロット数を買って(売って)、とりあえずしのぐ手法は何で無理なのでしょうか?スワップは取られるとは思いますが。 ロスカットと異なり、その後に価格が元に戻れば何も無かった事にできますし、考える時間も取れます。多少は揺り戻すかもしれないので、ロスカットより得策だと思うのですが。 しかし、誰もこの方法を言わないという事は有用ではないのでしょうが、理由が分りません。 どなたかお教えください。

  • FX初心者ですが・・スワップ目的の投資について

    スワップ目的でNZドルを買ってみようかと 思ってるのですが・・・ よく塩漬けしていた分を決済したというような 表現を聞くのですが スワップ目的の投資と塩漬けはどう違いますか? 塩漬けになるならスワップ目的に変更して 長期で投資に変更すればいいのでは?と 思うのですが・・・ 塩漬けが少しでもプラスになった途端 決済するような 気がするのですが・・・ あまりに初心者すぎる質問でしょうか? それとも私が意味を取り違って理解してるのかも・・・ アドバイスお願いします

  • FXのスワップとロスカットと複利について

    こちらでFXをしようと思っています。 http://www.fxcm.co.jp/index.php?CID=&DID=ad&PID=fix_spread_01&AFID=acctr001ff スワップ金利目的で、為替差益は狙いません。 (大値上がりや、取引金額を回収すれば売る場合もあり) 豪ドルを80円と仮定して、レバレッジは3倍を希望します。 この場合、FX口座に266,666円を入金して、3万豪ドル購入すればいいのでしょうか? このときに1000万円入金していたとすると、どうなるのでしょうか? レバレッジを選択できる画面があればいいのに、選択する画面がないみたいなので、質問しました。 また、ロスカットされずに運営したいのですが、豪ドル80円で購入したとして、レバレッジが3倍の場合、何円まで下がるまで大丈夫でしょうか? ロスカットになりそうになっても、証拠金を追加すれば(口座に入金)大丈夫なのでしょうか? ロスカット用として、別に100万は用意しています。 これを証拠金に入れた場合(口座に入金)、いくらまで耐えれますか? 複利運営すればいいと言う話をよく聞きます。 上記の会社は対応してますか? その場合どの画面で選択すればいいのでしょうか? スワップ金利をポジション決済しなくても引き出せるみたいですが、複利の場合でもスワップ金利は引き出せるのでしょうか? 資金としては100万を予定しています。 3倍だと1日330円として(3万豪ドル)、年間120,450円の金利ということでしょうか? 素朴な疑問ですが、芸能人やプロ野球選手の金持ちが、FXでスワップ金利運用すれば、大儲けではないですか? ロスカットされずに、資金をいくらでも証拠金に充てられるので。

  • 豪ドルの決済に悩み中

    豪ドル決済で悩んでいます。 昨年11/23に買った豪ドルが4万通貨あるのですが スワップも元本を超えて差引損益は56万になったのは嬉しいのですが いつ決済しようかずっと悩んでます。 さっさと決済すべきでしょうか?このまま放置もありでしょうか?

  • FXの手法は?

    FXの手法は当方 (1)両建てで荒い展開になったときに、ここが底値だと思ったときに切ります利益をだします、但し、反対ポジションで同時に損益がでているのでプラスマイナス 0円です。 しかし、底値を打った段階で戻りが入るパターンが多いです。 そこで利益が確定いたします。 (2)逆指値(OCO)がありますが、当方はやっていません。 (3)成行で売ったり勝ったりを繰り返す。 この3点では疑問等ございますか? また、他の手法もありましたらご教示ください

  • FXで自分の取引スタイルの名前がわからない…。

    数十万円を口座に入れて、大体こんなルールでFXやってます。 1.時間のあるときにチャートをみながら、ニュースもチラ見しながら、ドル円の1万通貨単位で売りか買いで建てて、300円~1000円くらい利益が出るところで決済するように注文を入れておく。(たいてい半日から一週間くらいで決済される) 2.スワップで発生する損を軽減するために、豪ドルが上昇傾向のときに1万通貨だけ買いで建てる。こちらは2000円くらい利益が出たら決済するように設定しておく。 3.1.で決済できないポジションが増えてきたら、買いと売りが大体同じ数になるように調整しながら耐える。(ある日何かすごいことがあって決済される。) この方法は既存の手法として何か名前がているのでしょうか? 手法の名前に詳しくなくて、知ってる範囲では説明できなくて(デイトレでも長期でも自動でもない)、人に説明するときに困っています。 お時間のあるときにでも、ご教示ください。

  • ロスカットについて

    米ドルと豪ドルを持っていますが、米ドルは両建のため動きが大きくあっても損益はほとんどかわりませんが、豪ドルは買いしかもっておらず、大きく売り方向に動いた場合、ロスカットになりますが、豪ドルのみロスカットするわけではありませんよね?総計でロスカットですよね?

  • バーチャルfxについて

    ためしにバーチャルfxをしております。 最近、円→豪ドルを買い、そのままにしておいたら、 数日、放っておいたら、 評価損益が結構増えていました。 これが、スワップポイントというものですか? fx初心者ですが、よろしくお願いします。

  • ヒロセFX2の決済について

    FX初心者です。 現在のポジションで、決済損益がプラスなのですが、返還可能額は購入資金を割り込んでいます。 このポジションを決済で売りにすれば、プラス損益の金額で精算できるのでしょうか??