• 締切済み

受刑者の服役期間の短縮について質問です。

受刑者の服役期間の短縮について質問です。 服役態度が良ければ、刑期の短縮もありうる…という話なのですが 『態度のよしあし』って誰が判断するんでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。

みんなの回答

  • tasty2jp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

元受刑者です。 質問の内容をみると近しい人が服役されていると想像します。 色々お疲れ様です。 服役期間の短縮(俗に仮釈)ですが、服役した内容によって大きく異なります。 態度の良しあしも若干は関係ありますが、ほとんど意味がありません。 私自身の経験でしか回答はできませんが、なんかのお役に立て 晴れない気持ちが解決するなら回答しますので服役内容をを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

法令い関しては、既に書かれています。 しかし、刑務所内での運用が「適切」にされているかは別になります。 「仮釈放」が知りたいのだと思います。 これは、「刑期」の半分を経過した時点で「受刑者に与えられた恩典」と解釈してください。 これがもらえるかは、「受刑態度・生活態度・身元引受人・懲罰の有無・担当刑務官の判定」を審査され、矯正保護委員会で審議され決定します。 しかし「現実は」刑期の3~4割程度が対象になり、俗に「3ピン・4ピン」と呼ばれています。 懲罰とは「担当抗弁(口答え)・喧嘩・規則違反」で刑務所内で「懲罰房」で反省させられたら懲罰ありとなります。 懲罰があれば、回数と内容次第では「満期出所」しかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takepojp
  • ベストアンサー率67% (31/46)
回答No.3

刑の短縮は恩赦であって、内閣の決定です(憲法73条第7号)。そして誰に対して恩赦があり、だれが決定するかは恩赦法に規定があります。 個別恩赦について参考までに 恩赦法 第十二条  特赦、特定の者に対する減刑、刑の執行の免除及び特定の者に対する復権は、中央更生保護審査会の申出があつた者に対してこれを行うものとする。 と定められ、中央更生保護審査会とは、法務省本省に設置され委員長と委員4人で構成されます。 刑の短縮と似た効果を持つ仮釈放については、、法務省所管の地方更生保護委員会の決定によって行います。 要件としては、 本人の資質、生活歴、矯正施設内における生活状況、将来の生活計画、帰住後の環境等を総合的に考慮するとともに、悔悟の情、再犯のおそれ、更生の意欲、社会の感情の4つの事由を総合的に判断し、保護観察に付することが本人の改善更生のために相当であると認められるときに(仮釈放、仮出場及び仮退院並びに保護観察等に関する規則第31条、32条) と、なっております。 仮釈放等には申請が前提となっていますが(仮釈放、仮出場及び仮退院並びに保護観察等に関する規則第20条)、仮釈放等の要件に合致しているか否かを矯正施設の長がまず判断します(同規則17条)。ですから、まずは収監されている矯正施設の身近な刑務官が記録等をするのであるからその刑務官によい態度を示す必要があるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

刑期自体が短縮されることはありませんが、 仮釈放が認められれば実質的な出所となりその後は普通の生活をすることが出来ます。 仮釈放は審査官により総合的な判断で決定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

服役態度がよくても「刑期の短縮」というのはありません。 刑期が満期になる前に「仮釈放」をされるのです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%87%88%E6%94%BE
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑務所に服役中の受刑者の免許の更新について・・・

    タイトルそのままです。 例えば刑期が10年単位の受刑者の自動車運転免許の更新等はいったいどの様になっているのでしょうか? どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教え下さい。 宜しく御願いします。   

  • 仮出獄は受刑者の権利ですか?それとも「服役態度が良ければ仮出獄させても

    仮出獄は受刑者の権利ですか?それとも「服役態度が良ければ仮出獄させてもらえるかもしれない」という性質の制度ですか?

  • 元受刑者=服役囚の更生社会復帰後の成功例ってある?

    元受刑者(服役囚)が、人が感動する位に見事に 更生して、出所後、実業での起業、文筆業、 ミュージシャン等、種類を問わず、何でもいいので、 シャバでの仕事で、(できれば唸る程の)経済的成功を 手に入れた実例は、現代日本に於いて、有りませんか? 無いなら、ちょっとした経済的成功程度でも 別に構いません。 知っておられるだけ全てその内容、つまり、 誰それさんが、こういった犯罪で検挙され、 裁判にかけられ、実刑判決を受け、 服役し、刑期を終え、出所し、再起を果たすまでの あらまし等を書いて欲しいです。 現代日本に於いてと書きましたが、出来れば、であって、 大したのが無ければ、戦前(明治、大正、昭和)の 日本に於ける実例でも、また海外に於ける実例でも 別に構いません。 出来れば著名人がいいですが、必ずしも著名人でなくとも、 あなたの知人とかでも別に構いません。 元ヒスブルのナオキが来年の夏に出所という事を 思い出し、その関連でこの質問を書くに至りました。 (彼の社会復帰は困難を予想しますが。 他の例ではどうなのかなと。) 以上、宜しくお願い致します。

  • 受刑者に手紙を出したいのですが

    現在、刑務所に服役中の人に事情があり手紙を出したいのですが 親族の方でなければ無理なのでしょうか。 受刑者からこちらに返事が欲しいというわけではなく、私のほうから ただ状況を説明する手紙を出したいだけなのですが。 色々な方の質問・回答を拝見させていただいて、刑務所内では検閲が あるということなので、受刑者と殆ど関係の無い人間が手紙を出しても 果たして本当に相手に届くのだろうかと心配です。 というのも、2月に結婚することが決まったのですが、相手が会社を 経営しており以前の従業員が今年の夏頃仮釈放で出所する というのです。私も全く面識が無いわけではないのですが、 家庭の事情で離婚した受刑者の両親が双方で身元引き受け人を拒否 しているため、婚約中の私の彼を頼っているようなのです。 彼は人に頼み事をされると断れない人なので、恐らく引き受けてしまう と思うのですが、その前に一応仕事や、私どもも家庭を持つことに なるのであまりに頼られても困る旨の手紙を彼には内緒で出したいと 思っています。 返事は不要ですが、本当に無関係の私の手紙も届くのでしょうか。 ちなみに、服役中の彼の姉という人物から今いる刑務所の所在地は 聞いて知っています。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 定額給付金が受刑者にも支給されることについて

    お世話になります。定額給付金の申請が始まりましたが,現在,刑務所に服役中の受刑者にも支給されることをご存知でしょうか? それでなくても受刑者一人当たり月20万円程度の税金が維持費として使われているというのに,定額給付金まで支給する必要があるとは思えません。 そこで 「あなたは定額給付金が受刑者にも支給されることについて 賛成ですか?反対ですか?」 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 元受刑者に対しての待遇について

    刑務所に服役していた元受刑者に対して積極的に採用しようとする企業があるようです。 私、個人としては複雑です。 良いことだとは思いますが、元受刑者に対しては被害者がいる限り一生十字架は背負って生きてもらいたいものです。後ろ指を指す人もいると思いますがそれはしかたないと思います。 そこでみなさんにお聞きします。 (1) もしあなたが勤めている会社で元受刑者を積極的に採用する事になったら 賛成しますか? 反対しますか? (2) 賛成の方にお聞きします。それはどういった理由ですか   [1] 刑務所で罪を償って社会復帰してほしい   [2] 重罪で服役していた人には反対だが、軽微な犯罪だったら賛成   [3] 元受刑者だけを責めるのではなく、そういう犯罪者を出した社会にも原因があると思うから   [4] 犯罪者に同情できるから   [5] その他 (3) あなたにとって刑務所とはどういった場所ですか? (4) 犯罪者に同情することはありますか? (5) あなたにとって刑務所はまったく無縁の世界と言い切れる自信はありますか?  

  • 免停期間の短縮???

     免停の処分になっても講習を受けたら期間が短縮すると聞いたのですが、具体的にどんな条件でどんな講習を受けたら短縮されるのでしょうか。  知り合いが酒気帯び(2段階の多いほう)で物損事故を起こしました。いろいろ調べたらおそらく90日の免停処分になるのではないかと思うのですが、この場合どれくらい短縮できる可能性があるでしょうか。(免許はゴールドカードでした)  よろしくお願いします。

  • 罪・・・服役期間

    友達から相談を受けました。 私では分からず、とても気になりご意見を頂ければと思います。 友達の彼の話です 真面目で誠実です。 職場の人も友達も同じ印象です。 ただ、元々地元が遠い所なので、 友達と言っても仕事をしてからです。 ので、学生時代は知りません。 相談を受けた内容の流れです。 家を掃除していたら、1通の手紙が出てきました。 普段なら気にもとめないのですが、(携帯のメールみたりする子では無いですし、 彼も怪しい行動はしないので) ただ、宛先が彼の母親から警察の方へあてたものと記載があり、 読んで心に刻みなさいとメッセージが付いてました。 ので気になり中を見ました。 手紙はコピーで、 内容は:彼は罪状は分かりませんが、(彼の地元)警察のお世話になるような事をしたこと。 婚約者のご両親は許してくれた。 でも、(婚約者の)両親が許しても息子の為には良くないからと、服役をお願いした事 約6カ月服役したようです。・・・・頭が真っ白になり良く覚えてないそうですが。 この手紙は、服役をさせてくれたお礼を兼ねて警察の担当の方に彼の母親から送ったものらしいです。 以前、株関係の会社で働いていた事があり、インサイダーや横領??とも考えましたが、 良く分かりません。婚約者の両親が係わっているとなると、婚約者のご両親の会社・・つまり仕事絡みなのかな? と思いましたが。 こちらからお願いして6カ月服役させることは可能なんでしょうか? 罰金を払えなければそういう事もあるのでしょうか・・ 初犯だと思いますが、6か月ってどのくらいの罪なのか分からず・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。 彼女は罪の内容によっては受け入れるつもりらしいです。 (見なかった事) 強姦や暴行等では無いと信じてるようですが、(私もです)

  • 献血で次回に出来る期間が短縮されると聞きました

    先日TVのCMかニュースか何かで、献血のサイクルが短縮されるとチラリと聞いた記憶があります。 全血や200ml,400ml、成分献血などで期間は違うのでしょうが、 新しい期間をご存知の方いらっしゃいますか? もしかしたら私の見間違いかもしれません。

  • 重度身体障害者の服役

    本日、京アニ放火事件の容疑者の映像を見て、ふと気になりましたので、質問させて下さい。介助が必要なくらい重度の身体障害のある人が刑務所で服役する場合、どのような刑務所に服役する事になるのでしょうか?歩行困難、ほぼ寝たきりのような場合を考えていただきたいです。彼のように、犯罪を犯した当時は健常者でも、その後重度の身体障害を負う受刑者もいるのではと思い、気になりました。

このQ&Aのポイント
  • Windows10を使用しています。他のユーザーアカウントでログインすると、デスクトップやウィンドウの表示に問題があります。アイコンやクイックアクセスが表示されず、設定を変更しても改善されない状況です。
  • 管理者のアカウントでは正しく表示されるので、仕様の問題かもしれません。もし改善策があれば教えていただきたいです。
  • Win10の管理者アカウント以外での画面表示に問題があります。アイコンやクイックアクセスが表示されず、設定変更も効果がありません。改善策があれば教えていただきたいです。
回答を見る