• ベストアンサー

受刑者で髪を5cmまで伸ばしても良いと言われた様なのですが

受刑者で髪を5cmまで伸ばしても良いと言われた様なのですが 仮釈放が近いと言う事なのでしょうか? 刑期は4年で未決拘留分などを差し引き計算すると 満期まではあと1年3カ月です。 なお、2カ月程前に面接があった様なのですが それが仮面接なのか本面接なのかははっきりと解りませんが 1カ月ほど前に5cmまで髪を伸ばして良いと言われた様です。 これが仮出所までの段階としてどのような状況(段階)なのかお解りの方が いらっしゃればお教え下さい。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.1

刑期の2/3が過ぎた頃から、仮釈放は現実味を帯びてきます。殆どの場合には3/4から4/5での仮釈放です。 受刑者はその刑期が2/3を過ぎた頃、「準備面接(仮面接)」を受けます。これを受けると刑務所内での生活自体は変わりませんが、待遇面で色々と緩やかになってきます。 なので質問にある受刑者の場合には、最低でもこの仮面接があったのだと思います(そうでなければ髭を伸ばす事は禁じられており、処罰対象になる場合もあります)。 この時期と平行して身元引受人の元へ、保護者から連絡があり「引受状況・体制はどうか?」など聞かれる場合があります。この連絡があった時にはすでに保護者は出所予定日を把握しておりますが、普通は教えてくれません(話の持っていき方次第ではポロッと、もありますが^^)。 仮面接がありその後、受刑者はパロールという「仮釈放申請書」を書くことになります。これを更正保護委員会が審査をし、いよいよ「委員面接(本面接)」を受けることになります(仮面接からだいたい6ヶ月過ぎ辺り)。 本面接を受けて10日以内に刑務所の担当から受刑者に何も言われなければ、めでたく『仮釈放決定』です。仮釈放の日はおおむね「本面接から2ヶ月先」に設定されてますから、ここまでくれば出所の日は近いです^^ そして仮釈放2週間前になると、寮を移され作業もしなくてよくなります。出所前の心の準備期間ですね。 ご参考までに♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮釈放?

    先日も質問させていただきましたが、窃盗 詐欺 詐欺未遂で懲役2年執行猶予3年の最中に、また万引きをして 窃盗で逮捕されて、今回は実刑1年 当然に未決拘留期間は無く、現在2年と6ケ月経過しました。今年の1月27日に仮面接をしたそうですが、その後本面接には至っておらず、満期釈放も覚悟しなくてはいけないと思いますが、判決は2年6ケ月前の2月5日だったのですが、仮に満期釈放となると いつが満期日になるのでしょうか?また 本面接から仮釈放の可能性は無いのでしょうか?本人は3類で懲罰も有りませんが、パニック障害のせいか、ずっと独房暮らしです。

  • 控訴審

    彼は覚醒剤取締法違反で逮捕され営利ではないのに営利がついてしまい3年半の判決でした。今、営利をとる為、二審に向けて拘留されています。控訴審はどのように?何回行われるものでしょうか?前回の判決の時2ヶ月分の未決勾留分をもらいましたが二審判決もこのままだと3年4ヶ月の刑ですよね。控訴終了迄の拘留期間は全部刑に含まれるのでしょうか? 受刑して満期の3分の2で仮釈放が貰えると聞いたんですが一度でも懲罰を受けると仮釈放が貰えないのでしょうか? どなたか分かる人がいましたらお願いします。

  • 保護司の方が家族の面談に来てから、どれくらいで仮出所できるのでしょうか?

    夫が服役しています。 18年10月初旬に受刑確定で刑期は2年10ヶ月(内未決3ヶ月)なん ですが、保護司の方が19年3月中旬にいらっしゃいました。 保護司の方が家に来るのが早いような気がして驚いたのですが、 保護司の方が家族の面談に来てから、大体、どれくらいで仮出所 できるものなんでしょうか? また、仮出所の再審査期間は3ヵ月毎なんでしょうか。6ヶ月毎 なんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご解答下さいますようよろしく お願いします。

  • 仮釈放について

    以前こちらでお世話になった者です。旦那の実刑判決が決まりました。求刑→1年2ヵ月だったのが判決→10ヵ月 未決30日になりました。 刑期が短いと仮釈放は貰えないのでしょうか? 仮釈放に繋がる何かありますでしょうか? 例えば毎日手紙とか… 回答よろしく お願いします。

  • 仮釈放について

    長い質問になってすみません。窃盗、詐欺、詐欺未遂で懲役2年、執行猶予3年の判決を受けておりましたが、執行猶予中に窃盗(万引き)で逮捕させて、判決は実刑で1年 当然に未決拘留期間は算入されずに、現在 刑務所で服役しておりますが、服役3年目の今年の1月27日に、やっと念願の仮面接が有りましたが、その後は6ケ月たった現在でも本面接が無いって事は、仮釈放は無いものなのでしょうか?それとも、そろそろ本面接から仮釈放に進む可能性を期待してもよいのでしょうか?

  • 仮釈放までどれくらい?

    彼女が2度目の服役中(刑期2年6ヶ月)で、現在残り刑期10ヶ月といった状況です。先日ようやく出所にむけた準備(更生保護委員会に提出する書類を書くこと)に入ったのですが、あとどれくらいで仮釈放をもらえるとしたらもらえそうですか?彼女は現在累進2級の模範因です。あと仮釈放までの流れを教えて下さい

  • 実際の刑期の数え方を教えてください

    法律に全く詳しくありません。ネットでいろいろ調べたのですが実際の刑期の数え方がわからないのでどなたか教えていただけますでしょうか。 知りたい内容は「実刑判決2年、そのうち未決拘留期間40日含む」、です。この場合、実際の刑期はどのくらいになるのでしょうか。 上告猶予期間(というのでしょうか?)が実際に判決が出てから刑務所に移されるまでに2週間あると聞きました。その期間も刑期に換算されるのでしょうか。 逮捕されてから約3ヵ月後に公判・その一週間後に判決、でした。そのうちのまるまる3ヶ月は未決拘留には含まれず40日しかカウントされないのはどうしてなのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 仮釈放について

    皆さん、教えて下さい。 現在、妻が刑務所に収監されていて、本年11月に満期を迎えます。 先月14日に面接があり、今月13日にも面接がありました。 先月の面接時には刑務官より「懲罰にならないように」と言われ、今月の面接では「もう計算ができますよね」と言われたそうです 。 それぞれを仮面接と本面接と思って良いのでしょうか? 仮釈放の面接の前に身元引受人に保護司先生から家庭調査があると本やネットで見ましたが、担当の保護司先生からは何も連絡がありません。 もし本当に仮釈放があるとすれば、あとどれくらいで釈放されるのでしょうか? 妻は「3月末までには出れる」と言ってますが、そんなに短い期間で出所出来るのでしょうか? そして釈放後に保護観察所に出頭しなければいけないと聞きましたが、釈放当日でも構わないのでしょうか? 妻はすでに仮出所に向けて準備をしているようですが、私にはまだ実感がありません。 出所時に着て帰る服などの差入れを求めてますが、差入れしても大丈夫でしょうか? 妻は「釈前部屋に入ると手紙が出せないし、面会も出来ないから早くしてね」と言っております。 二日前に面会に行き、妻から言われた仮釈放の事ですが、後ろで立会いをしていた刑務官さんは注意する事もなく聞かれていました。 もし本当に仮出所が3月末までにあるのならば急いで準備をしなければいけないので教えて下さい。

  • 仮釈放付きの有期懲役

    仮釈放付きの無期懲役を受けた場合は20年経てば出所できると聞きましたが仮釈放付きの有期懲役が出た場合は刑期の3分の1経てば出所できるんですか?それから再犯を犯せば刑務所に逆戻りになり、どのぐらいの刑罰が下るんですか?また、仮釈放なし有期懲役の場合は前科のある者や再犯の場合とか凶悪犯罪のときですか?

  • 受刑者に手紙を出したいのですが

    現在、刑務所に服役中の人に事情があり手紙を出したいのですが 親族の方でなければ無理なのでしょうか。 受刑者からこちらに返事が欲しいというわけではなく、私のほうから ただ状況を説明する手紙を出したいだけなのですが。 色々な方の質問・回答を拝見させていただいて、刑務所内では検閲が あるということなので、受刑者と殆ど関係の無い人間が手紙を出しても 果たして本当に相手に届くのだろうかと心配です。 というのも、2月に結婚することが決まったのですが、相手が会社を 経営しており以前の従業員が今年の夏頃仮釈放で出所する というのです。私も全く面識が無いわけではないのですが、 家庭の事情で離婚した受刑者の両親が双方で身元引き受け人を拒否 しているため、婚約中の私の彼を頼っているようなのです。 彼は人に頼み事をされると断れない人なので、恐らく引き受けてしまう と思うのですが、その前に一応仕事や、私どもも家庭を持つことに なるのであまりに頼られても困る旨の手紙を彼には内緒で出したいと 思っています。 返事は不要ですが、本当に無関係の私の手紙も届くのでしょうか。 ちなみに、服役中の彼の姉という人物から今いる刑務所の所在地は 聞いて知っています。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう