• ベストアンサー

繰り上げ返済(期間短縮型)のボーナス分と毎月分

99万円の繰り上げ返済(期間短縮型)を 予定しており、繰り上げ分を 毎月分とボーナス分でどのように 分担するかで悩んでいます。 銀行でシミュレーションしてもらったところ、 1:パターン1  毎月分48、ボーナス分50 計99  短縮期間4年9ヶ月 2:パターン2  毎月分51、ボーナス分45 計96  短縮期間5年              (単位万円) と出ました。 なんと、少なく返済したパターン2の方が、 3ヶ月も短縮期間が増えるのです??? 返済額は変更しない期間短縮型なので、 パターン2の方が3ヶ月もお得と 聞いて良かったと思っていたのですが、 受付の担当者がパターン1の方が良いことを言ったので、 混乱して分からなくなってしまいました。 理由を尋ねると、どちらが良いか 判断しかねますと濁されてしまいました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。  

  • zico2
  • お礼率79% (27/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

一番確実なのは、繰上げ返済実行時点で、 支払う残りの利子総額=返済完了までに支払う残りの総額 - 残っている「元金」の金額 を比較することです。 >3ヶ月も短縮期間が増えるのです??? これは「期間」で考えたためのマジックですね。 ・毎月の返済分については、繰上げ返済すると一月単位で期間が短くなる。 ・ボーナス返済分については、年2回とすると、半年単位で期間が短くなる。 となります。 つまり、ボーナス返済分を増やしていくと、あるところで半年一気に期間が短くなるわけです。 パターン1とパターン2では3ヶ月しか違わないということは、このボーナス返済期間短縮点まで繰上げ返済にはなっていないため、毎月返済分の期間短縮のみが効いていると言うことです。 だから、毎月返済分を多くしたほうが短くなるのです。 とはいえ、パターン1より更にボーナス返済分を増やして半年ジャンプさせても毎年返済分が長引けば、ボーナス分は完済したけど毎月分はまだまだ残っているということになりますから、最終的に支払う利子総額は毎月分がかさんで増えてしまいます。 では。

zico2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 mickjey2様のアドバイスにより よく分かりました。 パターン1の場合は、 ボーナス10回、毎月、57回 パターン2の場合は、 ボーナス 9回、毎月60回 短縮されていました。 実際の月にあてはめてみると、 パターン1の場合は、11月に払い終わるのですが、 その年の7月分のボーナス払いはなかったのです!! なので、やはり 全体の返済期間が短い方が、 得かどうかは、厳密な意味では、 判断できないことが分かりました。 貸し出し支店に相談して 利子総額の支払いの少ない方を提案して欲しい旨 お願いしたところ、 総支払額を計算するシステムはない との回答が帰ってきました。 TM銀行K支店の 受付の女性の対応がとても悪かったのですが、 大手の都市銀でこれくらいの計算ができないはずはない 怠慢だ!!とねばったところ、 支店長がでてきて、計算してくれることになりました。 ちゃんとした計算をしてくるかどうか? ですが、予備知識があったおかげで、 助かりました。 おそらく、利子総額の差は、 2~3万円だと思いますが、 このご時世、 2万円あれば、家族でホテルで食事ができるので、 大きいと思います(例えばの話ですが、、、、)。 どうもありがとうございました。 ちなみに、上記計算Excelだと計算難しいですよねぇ? 特に期間短縮型の計算はTRYしましたが、関数がないです。

その他の回答 (1)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

ローンには金利が付きますから、少しでも早く元金を減らした方が得です。 ですので、一般論としては、ボーナス月がすぐならボーナス返済を多く した方が良いでしょうし、そうでなければ毎月返済分を多くした方が得 でしょう。パターン2が得という判断は間違っていないように思いますが、 詳しくは、もっと具体的な数字がないと、何とも言えないと思います。

zico2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰り上げ返済の短縮期間について

    住宅ローンの繰り上げ返済の短縮期間について教えてください。 3年前に、2900万円、10年固定、1.9%で、 ボーナス併用タイプで返済中です。 期間短縮する場合、いろいろな情報からすると、返済額相当分(返済元金の累計もしくは 返済後残高の差)の月数が短縮されると理解しているのですが、間違っているのでしょうか? 実は、今年4月に、80万円余り繰り上げ返済したのですが、返済計画表からすると、 1年3ヶ月は短縮されるように思われるのですが、実際には1年の短縮でした。 聞いてみると、毎月分とボーナス分を按分してシステムで計算するとそのようになるとのことでした。 他の金融機関もそうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済

    500万円の期間短縮型の繰上げ返済を予定しています。 (1)金利2.75%(11年目から4%) 当初借入金額1750万円、うちボーナス払い分750万円 (2)金利3.75%(11年目から4%) 当初借入金額1000万円、うちボーナス払い分250万円 どちらも公庫で元利均等です。 こちらからの要望は言わずに返済額だけ伝え銀行でシミュレーションを出してもらったのですが、1回目と2回目の返済方法が違いました。 1回目は(2)に500万円繰上げ返済で222ヶ月短縮。 2回目は(1)と(2)に繰上げ返済をして、最終返済日が同じになるように調整してありました。それぞれ90ヶ月の短縮です。 普通に考えても2回目のシミュレーションはうちにとって有利じゃないなと思い、こちらから返済方法を指定しようと思っています。 金利の高い(2)だけに500万円繰上げ返済する方法でいいでしょうか? あと2年でどちらも4%になるので(1)(2)それぞれに250万円返済するのもいいかなと思ってますがどう思われますか? 自分でシミュレーションしてみたらそれぞれに返した方が一番利息が得した気がしました。 2月初めの返済で、1ヶ月前までに書類を提出しなければならないので慌ててます。 年末でお忙しい中すみませんが、ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 繰上返済による借入期間の短縮(住宅ローン)

    今年の2月よりフラット35にて2,000万円借入。金利は2.7%。ボーナスでの返済は200万円。35年で契約しました。 冬のボーナスが出たので1月に100万円繰上返済(期間短縮を選択)を申請すると、1,103,101円の繰上償還元金となり、短縮月数は36ヶ月となりました。 この先10年同様に約100万円ずつ繰上返済していくと何年で完済になるのでしょうか?

  • 【住宅ローン繰り上げ返済】返済期間短縮のための方法

    【住宅ローン繰り上げ返済】返済期間短縮のための方法 35年ローン始まったばかり(最終支払い 2045年1月)。 変動金利 0.975% 残債 1,900万円(毎月返済分1,010万円、増額月返済分890万円) 返済 毎月28,000円、増額月(年2回)150,000円 (1)このたび返済期間短縮のために、100万円を繰上げ返済しようと思っています。 それにあたり、その100万円を毎月の返済分と増額月分に配分しないといけないのですが、 どのように配分するのが一番いいのかがわかりません。 (2)また同時に、最終支払い年月を変更でき、短縮すればするほど毎月と増額月の支払いが増えます。 支払いを増やしてまで短縮すべきか(毎月40,000円、増額月200,000円くらい)、あるいは支払額は今と同じになるくらいにしておいて、その差額分をためておいてまとめて繰り上げ返済すべきか、 どちらがお得なのかわかりません。

  • こまめに繰り上げ返済するとき、どのくらい得になるのか?

    2000万円を25年元利均等2.3%でボーナス無しで借り入れています。 繰上げ返済の手数料はかからず、年何度でも繰り上げ返済が可能なのですが、印紙代が毎回200円かかります。 この状態で例えば、毎月約5万円繰り上げ返済した場合、繰り上げ毎にどのくらい得になるのかを計算するサイトかExcelの計算式を知っているかた教えてもらえないでしょうか?(繰上げ分は毎月の支払い額を減らすのではなく支払い年月を減らすようにしたいと思っています) 一括返済のパターンはよく見かけるのですが、毎月コツコツと返済するようなパターンをシミュレーションするパターンを見つけられませんでした。 住宅ローン控除による損得までを考慮すると大変なので、とりあえずローン控除のことは考えない純粋に繰り上げ返済毎にどのくらい得になるのかを知りたいと思っています。

  • 返済期間と繰り上げ返済

    繰り上げ返済とローン返済期間についてなんですが、3000万のローン1.5%10年固定で25年で借りるか30年で借りるか、やはり短い方がいいという考えで25年にしたいのですが25年と30年ではどうしても毎月の支払い額が違います。30年の方が返しやすい額なんですが、例えば30年で組んで繰り上げ返済を100万円単位で2、3年後に返済すると期間はどの位短縮するもんなんですか? 大幅に短縮出来るなら長めに組んでもいいと思う反面あまり効果がないなら短い期間で組みたいです。 今後の期間短縮に繋がる効果的な方法を教えて下さい。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済(期間短縮or返済額減)

    現在2200万の借り入れで返済は毎月13万程、 2年、3年の固定を同一金融機関で分けております。 (返済年数はあと14年くらい) 毎年繰り上げ返済を100万するのですが仮に期間はそのままで 返済額を減らし、毎月浮いた分のお金を必ず繰り上げに回した場合でも (1万から手数料無料で返済可能です。) 期間短縮の方が返済の総トータルはお得なのでしょうか? もしそのような返済に関してのシュミレーションが出来るサイトなど あれば教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済

    住宅ローンで約2000万借りることを考えています。 そこで勉強中なのですが、繰上げ返済の仕組みがよくわからないので教えて下さい。 (1)元利均等返済方式で期間短縮型の繰り上げ返済(100万円)をした場合、期間の短縮はこの計算の考え方で正しいでしょうか? 金利を3.15%固定、借入金2000万円の場合、3年後の元金は1900万円、5年10ヶ月目の元金は1800万円の計画なので、3年後の時点で100万円繰り上げ返済すると元金100万円減った状態となるので、2年10ヶ月返済期間が短縮される。でよろしいでしょうか? (2)元金均等返済方式で期間短縮型の繰上げ返済を行った場合、返済期間短縮+毎月の返済額も当初の予定より減少する(元金が減っているため)。でよろしいでしょうか?

  • 期間短縮型と返済額軽減型

    繰り上げ返済には期間短縮型と返済額軽減型があり、 総返済額から考えれば、期間短縮型が得だと思いますが 例えば、一年に一度繰り上げ返済するとして はじめは返済額軽減型を選び、その後の繰上げ返済の時には 期間短縮型を選んだりと その都度返済方法を選択するのは可能なのでしょうか? 2つのローン(例えばフラットと財形)を組み合わせて 借りようと思っていて 財形は700万ほどを25年で借り、毎月の返済額を抑えるために はじめは返済額軽減型を選択しようと思っています。 25年というのは根拠はないのですが、はじめから小額のローンを 長期で借りないほうが得かな?と思っています。 毎月の返済額にもっとゆとりができれば、その後期間短縮を選ぼうと 思っています。 ちなみに、繰上げ返済のシュミレーションで 何回か分の予定表みたいななものが作れるサイトがありましたら 教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 繰上げ返済の期間短縮と返済額減額のメリットデメリット

     繰上げ返済のシュミレーションをしています。  繰上げ返済を考えていますが、期間短縮の方が有利と聞きます。  しかしもし繰り上げ返済の手数料がないのであれば、返済額減額も月々減った分と同じ金額を上乗せすれば完済時の結果は同じにならないでしょうか。

専門家に質問してみよう