• ベストアンサー

上司が私の手柄を横取りしようとして困ってます!

bepaikxの回答

  • bepaikx
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

全て貴方の勘違いでしょう。 これが本当なら違う仕事を探してみては。

関連するQ&A

  • 仕事で部下や同僚の営業成績や手柄を横取りしたりする

    仕事で部下や同僚の営業成績や手柄を横取りしたりする人がいますよね。 自分は他の人に仕事を任せてばかりで何もしなくて上司にはゴマすってばかりで部下や同僚にやらせた仕事を「自分がやりました!」と堂々と言うやつが。 最近 取り引き先の会社で、このようなサボって仕事しない人が社長に昇格しました。 このような人が出世することを胴思いますか?

  • 高卒は大卒より昇給が遅いのは理不尽なことですか?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの? この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。実力主義といってから入ったのに。この会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職の準キャリアは巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。高卒はどれだけ頑張ってもキャリアには100パーセント追いつけないし、準キャリアにもほぼ勝てません。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 今回の会社も同じです。大卒の昇給スピードがうらやましいのなら、大卒になればいいだけです。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に昇給や昇格で追いつけない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察や役所なんかでも、いくらでもこういうことがあるんだから、普通ではないですか?

  • 高卒が無条件で大卒よりも給料が下になるのは当たり前

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に勝てない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。

  • 大卒に高卒は一生年収面で負け続ける会社は理不尽か?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。面接では実力主義だと言ってたくせに。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に年収で勝てない。 という企業は理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察なんか何十年もこの組織体制ですが、何の変革も起きてないし、起こそうという気配もないです

  • 高卒に敬語が理不尽?大卒と給料違うのが理不尽?

    ある大企業に高卒で就職して工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人は高卒で就職した人に 「なぜあなたに頭を下げ、敬語で話す必要があるんですか?別に研修はあなたに教わっているわけでもないし、あなたは単に早く会社にいただけでしょ。そりゃ会社での経験も大事だけれど、でもこちらの大学4年分の経験と学位を馬鹿にされたような気がするんだよね。」 という発言をしたら 高卒が会社に「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか」と訴える。 大卒総合職が同い年の高卒に敬語を使わされるのは理不尽だと言うのと、高卒現場社員が大卒総合職より給料が低いのは理不尽だという言い分ではどっちに共感する? どっちも無いとか俺は高卒だから無条件で高卒を応援するとかは無しで。

  • 理不尽な上司について

    はじめまして。題記の件について質問させていただきます。 私の上司は私に対してとても理不尽なことをしてきます。 今日あったことですが、以前に上司と他部署の方で同じ仕事をしていました。 今回、私と他部署の方(以前上司と仕事した方)で仕事をすることになりましたが、 その際に、○○○のことを私の上司を通して、私に修正するようにと依頼をした とのことを聞きました。私はそのことを上司からは聞いていませんでしたので、 上司の問い合わせたところ、私が忘れているという態度をしていました。 これでは私の評価も下がってしまいます。 こういう理不尽な上司に対してはみなさんどうしていますか? 同じ経験をされた方や皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 嫌な上司

     会社に嫌な上司がいます。嫌な思い出はいっぱいあるので、うまく書けないのですが、以下に普段から強く感じていることを書きました。 1.他の社員のいる前で日頃の失態について大声で叱責する。  (パソコンの使い方がわかっていない等) 2.飲み会の席等で侮辱する。(家にデリヘルを呼んでいるなどと嘘の発言をする) 3.業務での失態について注意する人、しない人がいる。(というか、私のみされている。) 4.書類の作成時に早くしろと常に煽られる。(その間、上司が何をしているか不明)  理不尽な上司はどこの職場にもいるのでしょうが、どのように対処したらよいかアドバイスをいただけたらありがたいです。 つい最近では 報告書を作成していた。 ↓ 上司から、後回しにしろと言われる。 ↓ なんとか報告書を作成し、提出する。 ↓ 上司の上司から遅いと怒られる。 目の前で私が怒られていたにもかかわらず知らぬ顔をしていました。 あまりにムカついた為、上司と思わないことにしました。今では上司も気づいているかもしれませんが、尊敬しているフリをしているだけです。

  • 社会は理不尽だらけなのか?

    失礼致します。 私は、世の中、理不尽な事がたくさんあると聞いたことはありましたが、 実際にそれほど理不尽なことを体験した事はありませんでした。 (恵まれていたのだと思います) しかし、就職してみて、いろいろなことを知りました。 一番驚いたのは、実力も無いのに何故か上(偉い立場)にいて 理不尽なことを言ったり、手柄を横取りしたり、できる部下をつぶしたり している人の存在です。 なぜ、あのような役職に就けているのか疑問なのですが、他人の 揚げ足ばかり取って、自分を優位に見せることに注力しています。 多くの人(同僚)が正論だと思っていることに対して「精神論で乗り切れる」とか 「人の2倍、3倍働けば良い」という発言と剣幕で話を終わらせます。 この人以外にも、部下や後輩のダメな部分ばかり指摘して 自分がいかに優れているのかを語る人もいます。この人は 専門家ぶっていて、具体的な質問や詳細について聞かれると 不機嫌になって、話を切り上げます。 私は自社と関連する数社のことしか知りませんが、 同じような人が必ずいました。他の業界、他の会社でも同じなのでしょうか? 世の中のサラリーマンはこういった理不尽な状況を毎日体験して、 それに屈しず、耐えているのでしょうか? 私ならストレスでどうにかなるか、すぐにケンカになって、退職しそうです。 世の中がとても怖く思えたのですが、教えてください。 お願いします。

  • 手柄を横取りする上司が信用できない

    社員20人ほどの小さな会社に勤めています。 私が会社に入社したとき、技術職(調査員)で入社したのですが 前職がプログラマーだったこともあり、当初約束していた 業務にはつかせてもらえず、前任者が辞めたこともあり CAD関連の業務を担当させられることになりました。 担当といっても要は、前任者が何も残していない状態で 全員の作業の肩代わりとバイトのサポートと技術の確立 をなんとかしろという要求でフォローは一切なしです。 みなも正直新しい技術を学ぶのは億劫なので知らん振りを 決め込んでいました。 仕事だけ私に投げて、後は何とかしろの繰り返し、教育も 忙しいからの理由で逃げる始末で上に相談しても、やんわりと 注意はするものの、みなの姿勢は変わりません。 それでも2年かけて、何とか技術を確立し、ノウハウをため みなに教えて、内部だけでなく、CADを使った業務が 取れるまでに成長しました。 ところが、ようやく取れだした業務は自分の上長がやりたいが ため、私のところには降りてきません。 (上長には私が1から10まで技術を教えました) 2年間、何のフォローもされず、運用から技術サポート 他人の分の業務、バイトのサポートまでした挙句にようやく 得た仕事をとられ、私としては道を作るだけ作らされて おいしいとこだけ、とられた感じがしてまるで納得ができません。 会社の評価制度も、実業務の日数で評価が決まるので 仕事をとられた分、私は評価されません。 今年から調査業務につくことはできるようになったのですが 2年間一人でやらされて、1から10まで教えた人間に おいしいとこだけとられて 正直、気持ちの切り替えもできず、転職も考えています このまま、泣き寝入りはしたくないのです。 私自身はせっかく高めたCAD関連の技術と調査技術両方を持つ人間に なり、両方の技術が必要な業務を手に入れたいと考えています ただ、今の会社でがんばっても、手柄は全部他人のものかと思うと 正直このままいていいものか悩んでいます。 助言をいただければと思い投稿させていただきました。

  • 会社に嫌いな上司がいる場合

    申し訳ございません、先日似た質問させてもらったものなんですが、昨日、メンテナンスがここで行われてたらしくここがストップしてて、回答が1つしかなかったんで、角度を変えてもう一度お聞きしたいです。すいません。 私は今会社で腹が立つ上司がいます。その人さえいなかったらすごいめぐまれた職場だと思います。他はみんないいひとばかりなんです。いつもそうなんですが、1人はいやなのがどこの集団に行ってもかならず一人はいます。そいつさえいなければ・・・って何度思ったことか。 いちいちイヤミな言い方をしてくるのです。 しかも教え方下手だし。 要するに理不尽に怒ってくるんです。 だから腹立ってるんです。 ついに先日失敗しました。 上司に反論しかけてしまいました(キレぎみで) で、その言い方はなんだね?みたいな返しをされました。 まだ自分社会人経験浅いんで、そういうところ未熟者だと思うんですが。やはり社会に出たらそういういやな上司の理不尽さに耐えることも必要なのでしょうね。、 みなさんはいやな上司がいる場合、 理不尽なお叱り、嫌味に対してどういうふうに対応してますか? さらっと流せればいいんですが、やはり私はその上司を嫌いだっていう表情に私がなってしまってますので、自分から楽しい話を振ろうとは思わないんです。他の先輩には楽しい話題を振るんですが、そのにっくき上司には「はい」「わかりました」としか機械的対応しかしないんです。なぜならば以前、我慢して楽しく会話をふってあげたところ、つけあがっていやみなことばで返してきたからです。こいつはもういいやって思いました。なので今はそのにっくき上司も私が嫌ってるってことは理解しているでしょう。私が嫌いだって雰囲気まで隠せないです。思ってることは通じてしまいます。 皆様はそういう上司がいたら、どういうふうに対応してますか? 家に帰ってきてきれいさっぱり忘れてますか? 今度なんかいやみ言ってきたらなんかいってやろうか?って思います。 ちなみにその上司はほかの人とはうまくいってるみたいです。 なぜ合わないか?私にとっては私のもっとも合わないタイプの人間だからです。だから私もそいついがいとは仲がいいんです。でも私がそこでそいつにきれてるのをほかの同僚がみたら私への信頼も失墜してしまいますし・・・悩みます 回答お願いします

専門家に質問してみよう