• 締切済み

この英文ってどうですか?

この英文ってどうですか? 和文 X1とX2、Y1とY2の平均値をそれぞれ求め、 英文 Calculate the average of X1 and X2, and Y1 and Y2,and 和文に対する英文なのですが、andが多い気がします。 何かいい表現がないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

ご質問者の英語はそのままで英語を理解する人は和文の意味の通り理解できる立派な英文と思います。 私の好みで表現させていただけるならば、 find the mean valuse of the following two sets of numbers as X1 and X2 as well as Y1 and Y2. 表現方法はある意味で無限にありますので、いろいろ書いてみて好みの表現を使えばよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

とりあえずぱっと思いついたものだと Calculate the average of X1 and X2 and that of Y1 and Y2 とか. あなたの英文の最後にある and は, 文全体で見ると不要かもしれません. また, 「文章」として考えたときには違う表現が使えるかも.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の訂正。

    幼稚園の通知表の返事を英文でかくのですが、間違っているところを教えてください。 (和文)アルファベットと数字が覚えられるように家でももっと教えたいと思います。 (英文)I want to teach the practice of the alphabet and the numbers more also at home. よろしくお願いいたします。

  • この英文はおかしいでしょうか?

    いつもお世話になります! なんとか自力で英訳していますが、わけがわからなくなってきました。 この英文をおかしいでしょうか? チェックをお願いします。 移動平均線が正しい順番にそろっている銘柄だけを表示 It displays the brands that is in the right order. 週足の移動平均線とローソク足の関係で、好ましくない銘柄を非表示 It hides the brands that is not good because of the moving average and the candle stick condition.

  • 次の英文の意味を教えて頂きたいのですが.

    次の英文の意味を教えて頂きたいのですが. Ratio of average distance from area1 to straight line A to average distance to straight line B 「area1から直線Aまでの平均距離と直線Bの平均距離の比」って訳してみたのですが, いまいち意味がとれなくて困っています. よろしくお願いします.

  • 添削してください

    Test2 の結果は Harm, Fairness, Loyalty, Authority and Purity からそれぞれ自分がConservativeの平均に近いか、liberalの平均に近いかを示してくれる(the university of Virginiaの調査に基づいて)。 The result of test 2 show from Harm, Fairness, Loyalty, Authority and Purity respectively whether I am close to the average of Conservative or close to the average of Liberal (the average based on the investigation by the university of Virginia). こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文の数学について。

    英文の数学について。 出来れば翻訳、もしくは解き方を教えて頂ければうれしいです。 Determine the equation of the given conic in XY-coordinates when the coordinate axes are rotated through the indicated angle. 1.x^2-3y^2=4 Φ = 60 2.y=(x-1)^2 Φ = 45 3.x^2-y^2 = 16 Φ = cos-1 3/5 4. x^2 + 2y^2 = 16 Φ = sin-1 3/5

  • 英文契約書の訳し方(「and/or」など)

    現在、英文契約書の和訳をしておりますが、 訳し方に困っており、是非お力を貸していただきたく、 質問させていただきます。 (1)「and/or」 契約書によく上記のような表現が出てきますが、 日本語にする場合、「および/または」とするのは おかしいのでしょうか。適切な表現がありましたら 是非ご教示いただけないでしょうか。 (2)「a corporation organized and existing under the laws of Japan, with its registered office located at XXXX」 契約書のはじめの部分に出てくる表現です。 以下の日本語で正しいでしょうか。 「XXXXに登録事務所を持ち、日本の法律に基づいて設立され、現存する企業」 自分では「登録事務所」や「現存する」というのがあまりしっくり来ません。 和文契約書ではどのように書かれるのでしょうか。 適切な表現がありましたら教えていただければと思います。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 【統計学】変数が従属しているにもかかわらず相関が0の場合の特徴について

    【問題】 A pair of random variables X and Y for which the condtional mean of Y given X depends on X but corr(X,Y)=0. Let X and Z be independently distributed standard normal random variables, and let Y=X^2+Z の場合に、以下の3つが成り立つことを示せ。(上記の条件は、私の下手な約をしたら解釈が変わるかもしれないと思い教科書の英文そのまま掲載しました、すいません・・・) (1)E(Y|X)=X^2 (2)Yの平均は1 (3)E(XY)=0 この場合は、相関が0で従属しているということは、グラフにするとy=|ax^2|+bみたいなかたちをしているのかなということぐらいは想像はついたのですが、それ以上どうしたらいいのかさっぱりわからないです。よろしくお願いします。

  • 平均値の求め方?

    質問させていただきます。 ある物体(A,B,C)の移動量の平均値から移動した距離(長さ)を求める と同時に、A,B,C個々の移動距離を求め、その平均値を出そうとしました。 物体Aの移動距離(x1,y1)と、B(x2,y2)、C(x3,y3)の3つの値から A,B,Cのそれぞれの値(x,y)の平均値を X=((x1+x2+x3)/3),Y=((y1+y2+y3)/3)で求め、 移動距離の平均値αを α1=√(X*X+Y*Y)で求めました。 これとは別にそれぞれの物体の個別の移動距離を β1=√(x1*x1+y1*y1) β2=√(x2*x2+y2*y2) β3=√(x3*x3+y3*y3) で求めそれぞれの値の平均値を α2=((β1+β2+β3)/3) として求めたのですが、α1=α2とはなりませんでした。 上記の方法で平均値が同じ値になるものでしょうか? また、上記の方法以外に距離の全平均と個々の物体の距離の平均 が等しくなるような求め方ってあるのでしょうか?

  • 問題の解説お願いします(英文)

    答えを見てもどうもすっきりしない問題があるので、解説していただけると嬉しいです。 問題は: オリジナル(英文) The table shows the numbers of goods X and Y which two countries produce. Each country uses half of its resources to make each good.(表は下に同じ) Later, each country specialises in the product in which it has a comparative advantage. Which rate of exchange would be suitable so each country gains from trade? (和訳) 下の表は2つの国がそれぞれ生産している商品XとYの数量をあらわしています。それぞれの国は、2つの商品に半分ずつ資源を使います。      Country 1    Country 2 good X    100      300 good Y    200      400   後にそれぞれの国はお互いに比較優位?(comparative advantage) にある商品に特化?(specialise)することにしました。このとき次のうちのどのレートで取引すると両国にとってよい結果が得られますか? 選択肢が; A 1X=1Y B 1X=1.5Y C 1X=2Y D 1X=3Y 答えは Bです。 Specialiseするときの資源の分配の割合などが提示されていないので、完全に特化するのかなと仮定すると、Contry1がgoodYに特化して、Yを400作り、Contry2がgoodXを600作るとするとYがトレード前よりも少なく生産されるようになってしまうと思うのですが。 また、このような場合に両国にとって利益があるようにするexchange rateは、"mid-point of the opportunity cost ratios"にすればよいと参考書に書いてあるのですが、それは1X=1.5Yになるのでしょうか? オリジナルが英文の問題なので、分かりづらい訳かとは思いますが、解説お願いいたします。

  • 大学の数学の問題です(英文)

    お世話になっております。 以下の問題がどうしても分からないので、 ご教授頂けたら幸いです。 Find a possible formula for a polynomial with zeros at (and only at) X=-2,2,5, a y-intercept at Y=5, and long-run behavior of Y→∞ as X →±∞. f(x)=(X+2)(X-2)(X-5) ここまでは分かります。 しかし答えの Y=(-1/8)(X+2)(X-2)^2(X-5) Y=(-1/20)(X+2)(X-2)(X-5)^2 までたどり着けません。 よろしくお願い致します。