• 締切済み

現在採用を行っていない会社への問い合わせについて

haruna0605の回答

回答No.2

表向きに採用していなくても、 もしも、その会社が欲しいと思っている人材と、あなたが一致すれば、 採用になるかも知れません。 しかし、人事系エージェントを使っているか、 毎回、同じ会社に決めているのかわかりませんし、 どこを使っていたか、と聞くのは、 他意があるのか?(何か調べられているのか、とか、営業なのか、とか)と勘繰られてしまうし、 担当者によっては、失礼なやつだ、と受けとる可能性が大きいです。 アカの他人に、取引先を教えたりしないですよね。 ですから、興味がおありなら、 直接、問い合わせてみた方が良いと思います。 そのときに、 「御社のサイトを拝見し、現在、中途採用をなさっていないことは承知しておりますが、 こういう理由で御社で働きたく、 お問い合わせ致します。」 ということを伝えてから、聞いてみたら良いと思います。 それで、もしエージェントを通して、と言われたら、そうすれば良いことです。

関連するQ&A

  • メールでの中途採用の問い合わせ

    メールで中途採用の問い合わせをしたいのですが、どう問い合わせていいのか迷っています。 どこまで自分を名乗るべきなのでしょうか?? 株式会社○○人事ご担当社様 お忙しい所、大変失礼致します。 私は現在、就職活動をしております○○と申します。 御社のホームページを拝見致しまして、御社の製品や事業内容、企業理念に大変興味を抱き、是非中途採用に応募させていただきたいと思っております。 現在、中途採用の募集は行っていますでしょうか。 もし行っていましたら、募集要項を教えていただきたくメール致しました。 突然のメールで大変恐縮ですが、なにとぞよろしくお願い致します。 これで大丈夫でしょうか?? もっと経歴を名乗った方がいいのですか? でも私はまだ第二新卒のような感じで、受けれないかもしれないけどすごく興味のある会社で、応募資格等をまず知りたいんです。 経歴や自己PRは、書類で見てもらった方がいいかなと思ったのですが。。 添削等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 会社への問い合わせについて 急いでいます!

    就職サイトから、ある企業(A社)にエントリーしました。そこには「セミナーが決まりましたら、連絡します。」と書かれていましたが、エントリーしてから2週間が経ちますが、連絡はありません。現在1社から内定をいただいているのですが、A社に興味があり、会社訪問してみたいと思いました。内定をいただいている企業に提出する誓約書の提出期限が一週間と迫り急いでいるのですが、こちらから気になっているA社にセミナーの問い合わせをしてもよいのでしょうか?またA社にエントリーする時期が遅かったのですが、文系、理系で募集職種が違う場合、今後の理系の採用状況について聞いてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 採用応募の問い合わせの文章について

    就職活動中の大学4年生です。 応募したい企業のHPにある採用応募フォームの最後の欄に、 「お問い合わせ内容」という欄があります。 そのフォームは新卒だけでなく、中途採用や他の職種の応募もそこから応募するみたいなので、 お問い合わせ内容の部分に新卒の採用に応募したいことを書きたいのですが、 自分の考えた文章ではぶっきらぼうで失礼な気がしてしまって・・・ 失礼のない文章を教えていただけないでしょうか。 ちなみに名前や自分のメールアドレスを入力する部分はありましたが、 大学名を入力する部分はありませんでした。これも入れたほうがいいのでしょうか? 分かりづらい部分もあると思いますがよろしくお願いします。

  • 新卒採用のない会社への問い合わせ

    新卒採用をしていない?会社 (ナビへの登録がなく、サイトにもエントリーに採用についての記載がない)へ、 問い合わせのフォームに 「人事(採用) 採用に関するお問い合わせ窓口」 というのがあったので、募集について聞こうと思っています。 この場合の内容は、どのような事を書けばよいのでしょうか? 募集があるかないかのみの質問でもいいのでしょうか? 名前・連絡先も書くフォームがあるので、もし新卒採用があるのなら、 ここから始まるのかも?と思っています。

  • 現在中途採用を受け付けていない会社に入りたい

    ただいま私は転職活動中なのですが、 どうしても受けてみたいと思っている会社が、現在中途採用は募集していないとHP上で告知されていました。 でもダメもとで履歴書だけでも送ろうかと思っているのですが それってどうなのでしょう? 失礼にあたりますかね?

  • 会社への問い合わせについて

    現在就職活動をしているものです。 興味を持った会社に採用情報が載っていなかったので、各種お問い合わせのところから1週間ほど前に2010年度の新卒採用をされているかについてメールを送りました。 しかし、返事が返ってきません。 連休中にメールを送ってしまったということもあり、もう返事は返ってこないのではないかと考えました。 そこで再度問い合わせをしたいと思っているのですが再度問い合わせをしても大丈夫でしょうか? また、その際の問い合わせはメールで送るべきでしょうか?それとも電話で伺うべきでしょうか? よろしければ問い合わせをする際の注意点も教えていただけると助かります。

  • 採用担当者の方に質問です。新卒採用しかしていない会社について

    転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。 その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。 ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。 そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか? ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。 大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。 と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね? 転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。 その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

  • エージェントに詳しい方又は採用担当の方

    現在転職活動をしていて心から行きたい企業(大企業)があるのですが、その企業の中途採用 はリクルートエージェントでも募集している事がわかり、自分で直接HPにて応募するのかエージェントというものを活用した方がいいのかかなり迷っています。 色々調べたらエージェントというのを通して企業に採用された場合は、企業はそのエージェントにもお金を支払うんですよね? それって普通に考えて経費的に一般の応募者を採用した方が良くないんですか? しかしそういう事が成り立つ=エージェントというのは紹介料を頂ける程ハイスペックで企業に対して自信のある応募者しか事前に利用してないという解釈になりませんか? ハッキリ自分は企業がお金を払ってまで採用したいと思われる程ハイスペックな人材でもないし自信もありません。 また、エージェントが企業に応募すると言っておきながら嘘をついて応募者を企業に実際に応募していないという信じられない書き込みも見ました。 どうも、エージェント=ハイスペックな人材が利用するもののイメージがあります。 一体何を信じたらいいのか、自分に最良になる方法は何なのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中途採用でのメールでの問い合わせ

    興味のあった企業のHPを見ていたらやってみたい職種の中途採用の情報が載っていて「詳しくはメールでお問い合わせください」と書いてありました。 この場合詳しくはメールでとはどの範囲まで聞いてよいのでしょうか? いきなり「面接をしてもらえますか?」などと送っても良いのでしょうか? 最初はどういう感じの文を送ればよいのでしょうか? メールでも最低自分の名前、年齢は書くべきですか?

  • 採用情報のない会社への電話

    気になる会社(2社。そのうち1つはメール問い合わせ)があるのですが、リクナビなどの就職サイトや会社のサイトに採用情報が全く載ってないので電話(メール)で問い合わせてみようと思っています。その時の文章を考えたのですが、お時間があるときに添削お願いします。 「○○大学の3年の△△と申します。平成21年の採用情報についてお聞きしたいのですが、担当の方はいらっしゃいますか?」 「(担当の人が出たら再度大学名と名前を言って)お忙しいところ大変恐縮ですが、今年度、新卒採用の予定はございますか?」 「(駄目だった場合)わかりました。お忙しい中お手数をおかけしました。ありがとうございました。」 「(行ってる場合)採用試験を受けたいのですが、採用情報について教えていただけませんでしょうか。」 「件名:平成21年度採用情報について/○○大学△△ 本文: ○○社 私は○○大学の○学部○○学科に在籍しております△△と申します。 現在、就職活動中です。貴社の企業に魅力を感じ採用があれば採用試験を受けたいと思っています。貴社ホームページに採用情報がなかったので、今年度の採用は行われているのか確認したいと思い、本日メールを書きました。 お忙しいところお手数をおかけしますが、今年度の採用は行われているのかお返事をいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 署名」 ↑の文章で失礼はないでしょうか? その他注意点ありましたらよろしくお願いします。