• 締切済み

冗談が言えず、また冗談が通じず、人とうまく話ができません。

TY37の回答

  • TY37
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私もそーっくりな悩みを抱えています! 仕事上でのやりとりはむしろ得意なほうですが、 何気ない会話を続けるのが苦痛で、いつも 「次は何を話そう!?」「どんなリアクションすればいい!?」 「変なこと言わないようにしなきゃ…!」 と緊張しながら会話している状態です。 ママ友など、女性との会話は特に難しいですよね。 当たり障りのないことを、長時間話さないといけない。 しかも浮いてしまったり嫌われるような発言を避けながら、 空気を察し続けなきゃいけないからすごく疲れますよね…。 私も男性と話すほうが、何を話せばいいのかがわかりやすいし、 許してもらえる部分が多くて気が楽です。 実は私も、自分にはADHDの傾向があることを疑っています。 ADHDの本に「ADHDの人は一対一の会話ならまだ大丈夫だけど、 大勢になると、どこに焦点を合わせればいいのかわからなくなって困ってしまう」 という趣旨の記述があって、「すごくわかる!」と思いました。 あと衝動が強いせいで、時々変な発言をしてしまうことがあるんですよね。 で、そんな自分に気付いてはいるので、それでよけい緊張してしまうんですよね。 と、いろいろ不自由を感じることはあるのですが、 ただもう最近は開き直り気味です。 これから大きく性格が変わるとも思えないし、「悩んだところで根本は変わらんな」と。 友人もいるし、仕事も結婚も出産も経験して、まあ最低限は自分 人生何とかなってるじゃないかと(笑)。 あと、最近、子どもの習い事のおかげでママ友たち(専業主婦で、 幼稚園のお付き合いもバリバリ上手にこなしてきたママたちです)と 長時間過ごすようになり、これがかなり参考になって、 だいぶ会話のコツがつかめてきました。 ママ友の中に、これといって自分のことは言わないのに、 楽しそうに場に馴染んでいる人がいるんですよね。それを見て、 「そうか、別に無理して何かうまいこと言おうとしないでもいいんだな…!」と 目からウロコが落ちて。 以来「何かうまいこと言おう」とか 「仲良くなりたい、好かれたい」という衝動を抑えるようにして、 「まずは余計なことは言わない。でもニコニコ楽しそうにはしていよう」と心がけるようになりました。 あと会話に詰まったら、相手に無難な質問を投げかけて 場をつなぐようにしたら、かなり気が楽になりましたよ。 例えばこのレトルトカレーの場合は、「使ってる・使ってない」をはっきりとは答えずに、 「あー、ご飯作るの大変なときは便利だよね~!」「どこのメーカーが美味しい?」 「えー、そうなんだ。それいいわね、うちも試してみたいな!」などと答えると、 感じも悪くないし、会話も楽しく続くのではないかなと思います。 「うまいこと言う」のではなく、「そうなんだ~!」「へえ~!」と とにかく無難なリアクションで逃げきる(笑)。 自分の中に「冗談をいう」という高いハードルをこさえず、 ただニコニコ感じよくすることから意識すればいいんだなと。 あとは極力「えらいわね」と言われそうな発言は意識して避けるようにして、 「自分のダメな部分」を出すとさらにいいみたいだなと。 satikoさんのご苦労、本当にお察しします。 手強い義妹さんたちもいる中で、すごーく頑張られていると思います。 自然に自分を出せる人たちが本当にうらやましいですよね。 でも、satikoさんも私も、自分のダメな部分に気付くことはできるんですよね。 そしてコツさえつかめば、うまく対処できるタイプなのではないかと思います。 お互い自意識の取り扱いが大変ですが^^;、でも肩の力を抜いて、時々は自己嫌悪になったり、 時々は頑張っている自分を誉めたりしながら過ごしていきましょう^^。 今はお付き合いが多いから一番大変な年ごろで、もっとおばさん、おばあさんになれば こういう自分もずっと自由になれるんだろうなーと思っています^^。

関連するQ&A

  • 浮気話

    ママ友3人で飲みに行って、1人が浮気をしてる話をして、その浮気してるママ友の旦那様には内緒してね、と他の2人に言ったそうです。 そんな話を他の2人にするのはそもそもバカじゃないの と自分が話を聞いたママの1人に言ったら、 3人は仲良くて親戚みたいなものだから、、 と浮気話をする(された)ことは肯定してました。 お互い家族同士の付き合いもあるし、浮気の話をママ達同士だけとはいえ、しないほうがよいのでは?と思うのですが、 言わずにはいられないものなんでしょうか?

  • 冗談が通じない(分からない)&とっつきにくい

    こんばんわです。 「冗談が通じない」と子供の頃から親によく言われてました。 相手が冗談を言ってるのに気づく時とそうでない時とがありますけど気づいた時でも、どう言葉を返していいのかがいつも分からず、ただ笑うことしか出来ません。 当然冗談なんて言えません。 話す相手と御互い笑えるような会話というのが出来ないのです。(元々話をするのが苦手) ○冗談が言える・分かるような人になった方がいいのでしょうか?分かるような人の方がいいですか? ・とっつきにくいと思われてるようです。あまり自分から他人に話し掛けに行けないですし、話してる時も↑に書きました通り笑えるような話も出来ない、目もあまり合わせない、自分の意見を言わないなど色々あると思うんですが・・・ ○とっつきやすいと思われるようにするにはどうすればいいのでしょうか?僕と同じような方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 身内のことを話すママ友

    こんばんは。 ママ友達で身内の話をよくする人がいます。 県外の出身で近くにも気をゆるせる人が居ないらしく、でも旦那さまの親戚は近くにいるみたいで、その親戚がかなりくせものらしく、そのママ友自身がストレスを抱えています。誰か聞いてって思っている様子でよくその親戚の話をしてきます。 私も「えー!?」ってびっくりするくらいの親戚の方みたいですけど、ママ友も誰か聞いて、助けてって感じなので話をうんうんと聞いてあげている状態です。 でも、よく一般的に言われているのは、あんまり身内の話は外でしない方がいいということ。私は彼女の話を人に話したりとかはしてないですが、中には話を変えてしまう人がいたり、身内の話は自分の恥をさらしているみたいなもんだとかいう人もいるので、彼女に「あんまり身内の話はしない方がいいよ。もし、どうしてもストレスが溜まっているなら話すと楽になるときもあるから聞いてあげるけど、他の方法でストレスを解消できるようにしてみようよ」とアドバイスしてみようかと思っているのですが、どう思いますか? あんまり突き放すと彼女もかわいそうなので。。 また、このような身内の話をするママ友のことをどう思いますが?そのようなママ友に会ったらどうしますか?距離を置く?注意する?聞き流す?なんか変な質問ですが宜しくお願いします。

  • ママさんとの話

    子供2人の母です。 私は結構、口下手な方でなかなか話を弾ませることが苦手です。でも、仲良く話しをしているママさんたちを見ると、「いいなー」と思ってしまいます。もちろん、そのママさんたち同士ではいろいろあるんでしょうが。。 そこで、知り合ったママさんと会話を弾ませるにはどんな会話から話せばいいですか?子供のことは話にしてもいいとは思いますが、例えば、自分が子供のことで気になっていることを話してしまって、かえって煙たがれたりしたら。。とか思うと、どうしても話をするのが怖くなってしまいます。 また、こんな事をママ同士の会話で話すとタブーなこととかあったら教えて下さい。結構、当たり前のことでもいいので教えて下さい。 少しでも子供以外の人と会話をして自分をリフレッシュできればと思っているのですが、なかなかその方法が分からず困っています。子供にも当たってしまうときもありますし。。自分の趣味を一人でもくもくとやっていても限界かも。。と思って。 変な質問ですみません。こんな経験したなどでもいいので是非教えて下さい。

  • 冗談が通じなくなって、困っています

    最近母親に冗談が通じないことがあって困っています。 もともとうちの家族はかなり冗談がきついほうで、家族の会話には必ずといって良いほど冗談が混ざるのですが、最近私が冗談口をたたくと時々母親が真剣に反応してそれをとがめるようになりました。 たとえば共通の愛すべき知人のことを、愛情の裏返しでわざと悪く言うような場合。それも「そんな事いうのやめたほうが良いんじゃない」という感じならまだ、冗談だってば、と返せるのですが、実際は「そういう言い方はないんじゃないの?!」と腹を立てている様子なので、黙るしかないというパターンになっています。 この一件について言えば、以前ならちゃんと冗談として受け止めてくれたものなので、変化にとまどってっています。 困るのは、いったい母が何にそういう反応を示すかわからないので、最近ではしゃべるのが怖くなってしまったことと、楽しい話をするとつい冗談を言ってしまうのでセーブしていたら今度は「機嫌が悪い顔をしないで」と怒られることです。 機嫌が悪く見えないよう、微笑みながら当たり障りのない話をするという策をとっていますが、これは元来非常に口の悪い私にとってはとてもストレスがたまります。 私は本来なら親元から離れられる歳ですが、家業を一緒にしているので今のところ親と話さないですごすわけにはいかない状況です。 同じようなことで悩まれた方がいらっしゃいましたら、どうしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか?かなり真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 冗談がわかりません。

    友達や職場の人た話をしてて、どれが冗談かそうじゃないかわかりません。 下手に冗談だと思って会話して、そうじゃなかったらどうしようとか考えてしまいます。 話上手になりたいです、、、

  • 人間 人の話は聞いてない

    誰かに頼みごとをしたところでやっていないことのほうが多いですし、まあ最近ではもう「どうせ聞いてねえし」って思いながら喋るのでそういう意味ではストレスは無いですが 自分も自分で親、学校の先生、親戚とかから色々言われてきましたが、その言葉で何か変わったかと思うと何も変わっていない気がします。 人間、そもそも人の話なんて聞いていないものなのでしょうか。

  • 特定の人を褒めまくり、その人しか会話をしないママ友

    先日、ママ友宅に遊びに行きました。そこにはAさんも来ていました。 たまに会うAさんという人は、ママ友宅やママ&子どもを褒めまくるのです。確かにAさんは大きな立派なお家に住んでいます。 そして、自分&自分の子どもはものすごく卑下するんです。うちの子と比べて・・とか。我が家よりどうのこうのとか。 そんなに褒めんでも・・という位、一々一々褒めるので聞いてるほうがウンザリです。 でも、他の子の事は一切褒めません。Aさんは、何かにつけて、その大きな家に住んでいるママ友は昔からの付き合いで・・を強調します。昔からの付き合いの子は大事にして、私と私の子どもには冷たくすることはないと思うのですが。ママ友の子どもには明らかに態度が違います。 要は邪魔されたくないんだな、と思いました。二人きりになると、向こうは私に話しかける事はありません。私ばかり気を使っています。 私は気が進まないのですが、ママ友は私を誘ってくれるのです。三人で会いたい様です。 はっきり、彼女と会うのは御免!と言いたいのですが、中々言えないのです・・。 先日、サークルにAさんの様な人が入ってきました。似てるタイプです。 やたら自分を卑下し褒めまくったり、特定の人としか会話をしない人、とうまくやっていくコツってありますか? どうしてこんな事をするのでしょうか? 経験のあるかた、教えてください。

  • 冗談での「好き」?

    同学年の男の子とふたりきりになったときのことです。 私:「愛情表現だったら、素直なほうがいいな~」 彼:「じゃーさー、俺が『好き』って言ったらオチんの?」 私:「…いや、まぁ、好きっていわれるのはうれしいけど」 彼:「まじ?やったね、ひとり確保」 私:「はいはい。まー冗談だってわかってるけど」 彼:「冗談だって思ってんの?こんなん冗談でいったらひかれんじゃん」 ここで、他の人が来て会話は終了したんですが… これって遠まわしの告白なんでしょうか? でも彼はいつも冗談ばかり言う人だし、誰に対してもフレンドリーなので、 「やっぱり冗談なんじゃないかなぁ」と思ってしまいます。 どこからが本気なのかがよくわからないんです。 男性は日常会話レベルで(軽い気持ちで)、「好き」って言えちゃうものなんですか? お暇なときにご回答頂けると幸いです。

  • 冗談通じない人

    冗談通じない人ってどう思いますか? 普通だったら笑えるはずの文章や会話などで片方の人は笑って話にのってくるけど 一人だけぶち切れるおっさんとか、上司という立場利用して1日中 変な因縁の付け方してグチグチ言ってくるやつ