• ベストアンサー

句読点の、と,の違いを教えてください。全て「、」ではいけないのですか?

gamajahの回答

  • gamajah
  • ベストアンサー率18% (27/143)
回答No.5

使い方は同じ。 ただし、 「、」は和文(=日本語)に使われ、句読点という。 「,」はカンマと言って、これは英文において使用するもの。 だと思っていました、本来は・・・。 ただ、日本語の文章でも、「,」や「・」、「/」などの似たような、ある意味紛らわしい表現が氾濫しているので、混乱されているのですかね。 場合によってはあえて句読点「、」ではない「,」や「・」、「/」などの記号を、文や節や語の区分けに使うことによって「視覚的」に印象付けようとする表現上のちょっとしたテクニックにたいなものだと、私は認識しています。 キチンとした文には私は「、」以外は使いません。

tom-yama
質問者

お礼

大変困っていました。「、」は和文(=日本語)に使われ、句読点という。 「,」はカンマと言って、これは英文において使用するもの。と本当に私も同じように考えていました。御回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 句読点の使い方について

    句読点の使い方が、曖昧です。 学校で習ったかも知れませんが恥ずかしながら記憶にありません。 句読点をつけすぎると読みやすいですが、見た目変な感じがします。また、句読点をあまりつけないと読みにくい文章になります。句読点をつける際、何かルールみたいなものがあるのでしょうか?

  • 句読点について

    かなりの年ですが、最近PCで文章を書いていると、どこで句読点をうっていいのか良くわかりません。特に句点です。きちんとした決まりがわかりません。勉強不足です。どなたか正しい句読点の打ち方を御教えくださいませんでしょうか?

  • 句読点のつけかたについて

    最近PCや筆記などで長文を打つときに自分の文は句読点が無くて読みにくいなと思い、無理矢理句読点をつけるように意識して文を打っていたのですが無理につけると不自然なところにつけてしまいます。 どういうところにつけるのか教えてください。 お願いします。

  • 句読点について。

    句読点について。 このサイトだけのことではないのですが、質問文や回答に句読点をつけず、スペースを空ける方が少なからず、見受けられます。 当方、40代のオヤジですが、オヤジが知らないネット上の習慣なりルールのようなものがあるのでしょうか。

  • 句読点の使い方

    最近、就職活動で自己PRや志望動機そして作文や論文など文章を書くことが極端に増えました。 それで、悩むことは「句読点」を入れるタイミングです。 これだけは、いつ入れればよいか意見が曖昧でハッキリしません。 「句読点」を入れるタイミングを教えてください。

  • 句読点

    まあ やあ のあとには句読点は必要ですか?

  •  句読点

     句読点  1. 卒業証書や賞状には句読点はありません。それはどうしてなのでしょうか?   (卒業証書や賞状に句読点をいれると、不都合な理由は何があるのでしょうか?)  2. このサイトでも句点はつけても、読点を用いないで空白をいれている方がおられます。最初は気に為りましたが、先に質問したら、携帯電話のメールではそんな方式が多いという話でした。   でも携帯電話のメールではない場で、読点ではなく空白を選択して用いていることの意義や効果とはどんな事なのでしょうか?

  • 文章の句読点の付け方を教えてください

    「、」←いわゆる句読点ですが、どうやって付けるのが良いのかわかりません。 具体的には、読みづらいと言われる時が結構多いです。自分も句読点をどこで付けるのが読みやすくなるのかと、読みやすい人の文章に何回も目を通し学ぼうとしてきましたが、どれも具体的に学ぶ事ができず、どこで句読点を付けるものなのかが未だにわかりません。 なにか句読点を付けるコツとか、そもそも基本とか、正直学校で学んでいなかったのか、ほとんどわかりません。 余談ですが、最近は句読点の付け方で、たまにこの人は学力が低いとか見えてくるようで、結構当たっていたりします。 自分もその一人です。こう言うとその前に文章力を付けろと言われそうで怖いですが。

  • 句読点

    なぜ数学の教科書は、←ではなく,←これを句読点として多用しているのでしょうか。

  • 試験での句読点について

    大学入試の国語の試験で、本文から答えを抜き出す書き取りの問題で、「句読点を含まない」と書かれていた場合、「」や《》や()などの記号は句読点に含まれるのでしょうか? 普通に句読点の意味について考えれば、点(、)や丸(。)について言っているとはわかるのですが、独断で決めてしまうのは不安なので一般的な意見を聞きたいと思って質問しました。 答えはわかっているのに句読点で落ちるのは嫌なので、どうぞご回答よろしくお願いします。