• ベストアンサー

時給UP、でもそれは、会社が私たちについて嘘でした・・。

doggy_and_catsの回答

回答No.1

推測ですみません。 アルバイトとはいえ、辞められると、新たに募集しなければならない。   ↓ 募集にはお金がかかる。   ↓ 足止め策として、ウソをついた。   ↓ そのウソに、あなたはマンマと引っかかってしまった。 ホントに、推測ですみません。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なんか、へんな話、バイトの数は毎月毎月減っています。 しかし新しく入る人は、即日で合わないとか辞めてしまい、今、私くらいのベテランが一人でも辞めると大変迷惑かけるという状態です。 しかし、下手に嘘なんかついてガッカリさせてバイトの期限を損ねるくらいなら、初めからつかなきゃいいのに・・。

関連するQ&A

  • 「時給○○円~」という求人

    私は以前正社員として仕事をしていたのですが、いったん仕事を離れ、昨年から初めて派遣で就業しています。その仕事の求人広告は当時「時給○○円~」という記載になっており、契約を結ぶ際にコーディネーターの人に「時給は○○円でよろしいですか?」と聞かれました。 悪くない金額だったので「はい」と答えたのですが、1年経ってみるとその金額では安いように感じてきました。今更ながら、最初に少しでも高い金額で交渉すればよかったと思っています。 もうすぐ契約更新の時期なので、コーディネーターに「昇給してもらえませんか?」と聞いてみたところ、「時給ですか~。うう~~そうですね~~~~」と、それはキビシイ要求だなあという態度だったので、とりあえず「検討していただけるとうれしいです」と話を切りました。 この案件は元々「時給○○円~」となっていたので、派遣会社の努力(取り分を減らす)で50円か100円程度なら簡単に上げてもらえると思っているのですが、間違いでしょうか。また、最初の契約の時に「時給は○○円でよろしいですか?」とこちらにお伺いを立ててきたところからも、「この人にならもう少し出せるんだけど」と思ってもらえているのではと思うのですが、どうでしょうか。もう少し押せば昇給してもらえると思いますか?

  • アルバイトの時給の昇給とバランス

    こんにちは。 以前、アルバイトで生計を立ててた時の話なるのですが、 小売の会社で、主に商品管理、発送、他雑務などまあ裏方の仕事をしておりました。 人がいない時などは、売り場に立ってお客様の対応もしておりました。 ちょっとダラダラと居すぎて、ベテランとよばれるぐらいにはなっていました。 そんな時、新人アルバイト君が入ってきて、社員の人は私たちに仕事を教えてあげてと言い残し、どこかに去っていきました。 一応、先輩ということもあり、言われたとおり新人君に仕事を教えていました。 しばらくして、職場にうちとけた新人君と話をしていると『こんなに時給安いのに、○○さん、働きすぎですよ』みたいな事を言ったので、ちなみにいくらもらってるの?と聞いたら、私たち古株の時給より50円高い金額でした。 聞き間違いかもしれないと思い、最近入ってきた人達などに確かめてみたら時給は40円ほどベースが高いことが判明。 この際だから、人事の課長になぜ新人が高いのか直接聞いてみたら ・新人君は売り場に配属するから、裏方のあなた達と差があっても仕方がない ・入ってきた(入社)した時の時給は、その年その年で違うのだから仕方がない ・時給を上げるとなると、全員上げなくてはいかなくなるから、無理 と言われました。 正直、売り場ってそこまで忙しくないし、忙しいときは私たちも借り出されるのだから、やってることは新人君と変わらないのになぜ時給に差がついているのかムカついてしょうがありませんでした。 まあ次見つけたらすぐやめようと思っていたら、次の月、給料日袋をみたら時給が10円上がっていました。(働いて以来初の昇給でした) 一応会社も苦しいなりに考えてくれたのかなと思っていたら、他の古株の方から、県の最低賃金が上がったからその兼ね合いで時給が低い私たちのが上がっただけだよと聞かされ、 何か頭の中で何か音がしたと思ったら、いつの間にか人事部にいて『明日からきません。やめます』と言っていました。 会社は今月は来てもらわないと困ると言いましたが、無理だからと断りやめました。 今思うと大人気なかったかもしれないと少しばかり反省。 私が思うに会社は、新人を40円高く雇うよりも、古株の人達の時給を20円上げて、新人も一緒の時給で募集するなどバランスを考えて欲しかったです。 まあ、考えてくれなかったお陰で、やめれましたが。。。そのことには感謝。 皆さんは、アルバイトをしてる、してたときは、時給に関して会社はちゃんと考えてくれていましたか?(昇給や他の人とのバランスなど) 今日はお休みでやることも特にないので、つまらない事を思い出してしまいましたが、暇つぶし程度でよろしいので、私のつまらない事にお返事いただければ幸いです。

  • 勝手に時給を下げられたのですが

    こんにちは。 私は既婚女性で子供が大きくなったので ここ数年から派遣で働くようになりました。 ある大手の派遣会社に登録しています。 PC操作などの仕事なんですが最初に提示してもらった時給よりも 給料明細書を見たら100円も下げられていました。 びっくりして担当者に電話したら 「最初に出した時給はずっと働いてきた方の時給でした。」 とのことです。 大きな派遣会社なのに何とも頼りないのでかなり驚きました。 日数にしたら少ないのですがこんなことってよくあるの でしょうか? 最初に間違ってしまったことへの丁寧なお詫びはありませんでした。 これからも度々行く派遣先なので、怒って最初の時給にしてもらおうか と思いましたが、大人気ないですしもう少し自分の仕事での成果を 見てなかなか上出来なら言おうかと考えています。 もともと数年前に経験はあるお仕事なので全くの始めてではないので。 どう思われますか? おとなしくごちゃごちゃ言わないで働く方がいいのでしょうか?

  • アルバイトの時給

    今年で9年目になるアルバイトなんですが、今まで一度も時給があがったことがありません。 一度、社員にかけあった事はあるのですがうやむやのまま現在に至っています。 夜勤のアルバイトなのですが、日勤のパートさんは「3年で2回あがった」等、更衣室で話しているのを耳にしたりしています。 アルバイトとパートの違い?なんだろうかと思ってた矢先、うちの会社の求人広告を目にしてびっくり。まったく私と同じ時間帯のアルバイトでも年1回昇給と記載してありました。 9年で1度もあがったことの無い私はなんなの?と頭にきています。 今度の更新で昇給していなければ会社の方に言った方がいいのでしょうか?

  • 時給について

    現在学生の傍ら、携帯電話販売の派遣業をやっています。 今まで他の会社で1年間同様の仕事をしていました。 現在の会社に移った際に、求人広告で未経験でも時給1400~2000円支給となってました。前回の会社は時給は1400円で悪くなかったが、いい加減だったり、対応が悪くやめてしまいました。 そこで、時給に魅力を感じて現在の会社に赴きました。 最初に人事担当の方と面接した際に、時給の話をすると前の会社でのスキルがあるので未経験ではないにしても、「とりあえずうちでは時給1200円~スタートさせていただきます。その後すぐに誰でも昇給できますから。」と言われました。 1400円~の広告内容と違う上、経験考慮もされていません。最初からあんまりお金の話をしたくないので、了解せざるをえませんでした。しかし、2ヶ月の契約更新を3度過ぎ半年勤務しても時給はそのまま…。 こちらから時給交渉し、催促ををするべきでしょうか? 調べてみると派遣している会社はクライアントから時給2200円ほどもらっているみたいです。あまりにも搾取しすぎでは? また、この前、会社の一方的な都合(新人が入るのと経営悪化のため)で自分のシフトを大量に減らされました。その条件を飲む変わりに、会社側は時給を1300円にすると言ってきました。本来なら、最低でも、前職と同じ時給をいただける話だったのに、うまいこと話が摩り替わってます。それでも、多少時給がUPするならと条件を飲みました。 しかし、時給交渉は会社の総合的な判断の結果、今回は見送りとなりました。 なのにシフトは減らされています。 時給交渉が無理なら、シフトを大量に減らすことは筋が合わない話と思いますが、いかがでしょうか?

  • 時給アップ

    派遣社員です。今の職場は11月で2年になります。 昇給についてですが、1年経過したあとに、 派遣元に”仕事量が増えた。”という理由で30円アップをしてもらったのですが、 その時、派遣会社の営業に”これが最後のアップです。今後アップを望むのであれば他の派遣会社に移るしかないですよ。”といわれました。 その後、1年経過しまた時給アップの交渉をしようかと思っているのですか、もう時給アップはしないでしょうか? 先日、上期の打ち上げがあり、派遣先の上司から”今の営業所の目標金額を一人でアシスタントするのは、 大変でしょ?”と言われました。 また今、同じ職種で同じ派遣元から募集が出ているのですが、今の私の時給より70円高いのです。 正直モチベーションが下がりました。 派遣元の営業が近いうちに派遣先に来ると思うのですが、 派遣先の上司が言ってくれた、”今の営業所の目標金額を一人でアシスタントするのは、大変でしょ?”と言われたことを言ったとしてもアップはないでしょうか?それ以外にも社内システムにも詳しくなりました。 もし時給アップなければ契約を終了しようかと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 時給の良いアルバイトを教えてください。

    現在、大学生でアルバイトを探していますが、皆さんは学生時代にどのようなアルバイトをしましたか? 一番、時給の良かったアルバイトはどんな仕事でしたか? 一番、時給の悪かったアルバイトはどんな仕事でしたか? 大変な仕事ほど給料が高いように感じますがアドバイスをお願いします。

  • 派遣先の時給がUPしたのに…

    一般事務の仕事に大手の派遣で働き出して一年に なりますが、先日更新の時に昇給をお願いしたら、 25円上がりました。 ところが派遣先は50円上げてくれているそうです。 ちなみに今の時給は1400円ですが、派遣先は 派遣元に1980円払っています。 派遣会社の役割を考えるとこの取り分もわかるの ですが、昇給分については私の能力によるものだ と思うのです。 そこからも取られることに少し納得がいきません。 でも仕方ないんでしょうか? ちなみに昇給の交渉は私から派遣元にお願いし、 派遣先の上司に「50円上げたよ」と聞かされ ました。 ちなみに派遣先が払っている時給は偶然知りました。

  • 時給が違う!これはよくあること・・・??

    こんばんは。 コンビニで働いている者です。 求人の情報誌では「6時~9時 時給850円」 と書いてありました(その他、深夜22時~6時以外は 時給750円)しかし、そのあと給料をもらい 給料明細をみてみると・・・・ すべての時間帯で700円になっていたのです! そして、その月はまだバイトを始めたばかり だったので研修の期間があったのですが、 その研修代もその月ではなく翌月にまわす とのことでした。正月のために昇給した 時給までもです。 こうゆうことはよくあることなので しょうか?自分は真剣にバイト先を選び、 真面目に働いていたのですが、 やはりこうゆうことがあっては、残念で仕方ありません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 時給が未だに上がらない

    今の会社に入って今年の8月で7年経ちます。 当初はバイトで入りました。途中から店舗の移動とかがあり形態もバイトからパートになったので保険等には入っているし有給もあるのですが時給が当初の1000円から1円も上がっていません。契約書には時給の昇給に関しては一切記載がないのですが昔の仕事と今の仕事は内容があまりにも違います。責任のある仕事もさせられています。契約書に書いていないと上げなくてもいいということなのでしょうか?労働基準法にひっかかったりはしないものなんでしょうか?教えてください。