モーターの音の発生源はどこですか?

このQ&Aのポイント
  • モーターの音の発生源は摩擦音ではなく、風切り音や軸の偏芯による振動音である可能性があります。
  • モーター内部には溝や針のようなものは存在せず、グリスを多く塗っているにも関わらず、なぜモーターの音がうるさいのか疑問です。
  • ビルのエレベータのモーター音も気になりますが、あのブーンという音も原因がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

モーターの音の発生源はどこですか?

モーターの音の発生源はどこですか? 子供のプラレールで遊んでいるのを見ていて、モーターのギャーという音がうるさいと思いました。 そこで疑問がわいたのですが、モーターのギャーという音ってなぜ出るのでしょうか。 内部にレコードのように溝や針のようなものがあるわけでもなく、そもそもグリスをたっぷり塗ってあって滑らかそうなのに、なぜあんなにうるさいのだろうかと不思議です。 さらにビルのエレベータのモーター音まで気になりだしたのですが、あのブーンという音もなぜ出るのかわからないです。 疑問点を整理すると、モーターの音は摩擦音という感じはしない、では何の音なのだろうか、モータ内部の風切り音?軸の偏芯によるブレから生じる振動音?という感じです。 軸の偏芯によるブレで出る振動音なら偏芯をなくせば音が出ないのか?とも思います。もっとも現実には不可能だとは思いますが。

noname#116094
noname#116094
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

おもちゃのモーターは直流モーターなのでブラシと整流子がこすれる音一番大きな音は減速歯車が擦れ合う音です エレベーターは三相交流モーターなのでその地方の電源周波数によって決まるうなりが発生します 東日本では150ヘルツ西日本では180ヘルツの音が聞こえます 単相モーターだと三分の一の周波数になりますね

noname#116094
質問者

お礼

減速歯車の音ですか。イメージがわいてきました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

プラレールの音はギア鳴りが主だと思います。 なぜギアから音が出るのか、どうしたら音が出なくなるのかなどは検索すればいろいろなページが出てくると思います。 モータそれ自体も無音ではないですが、音が出る=音にエネルギを食われる=効率が悪いという事になり、モータメーカは振動音などの低減に力を入れています。 モータの可動部のベアリングなども振動を伴うので音は出ますし、その音の発生原因はモータのロータの回転というか発生トルクの不均一さにも起因します。 モータは磁力の反発と吸引が交互に起きる事で動きますので、発生トルクは不均一になります。 ステッピングモータなどだとこれは顕著で、駆動周波数に応じた音が出ます。 モータだけの音ではないのですがVVVF制御の電車なども駆動音が聞こえますよね。

関連するQ&A

  • 樹脂製部品同士のこすれ。キーキー音

    お世話になります。 過去ログ検索してみると同様の質問がありましたが問題解決しませんでした。 当社で生産しているボタンとケースですが、ボタンを押し込みきった時に キィーと言う甲高い樹脂同士が擦れる音がします。 部品形状ですが、 ケースにはボタンの上下動をガイドする幅1.0の溝が縦に切ってあります。 ボタンは立方体の底面が無い箱型で中が空洞になっており、溝と嵌め合う出っ張りがあります。 箱形ボタンの樹脂厚みは0.8~1.0です。 ボタン・ケースともにABS同士またはPC/ABS同士で、 ガイドおよび摺動面の金型仕上げはRz0.4程になっています。 ボタンの押し込み量は多くても1mm。 ボタンとケースのクリアランスは全面とも50um程です。 ボタンの押し戻りはバネで戻ります。 擦れ音対策は色々考えられるのですが、 既に量産中につき材質の変更は不可(←納入先意向)。 フッ素コーティング等、表面改質不可(大幅なコストupにつき社内不可)。 したがって現状は仕方なくグリスを塗っています。 しかし結構高価なグリスを使っているし、本来不要な工程なので省きたい。 私自身、音の原因は製品形状・表面摩擦・振動のような感じがするので、 形状と金型の面粗さで何とかならないか?と考えているのです。 50umのクリアランスがあっても指で押せばどこかの面、又はガイドが接触します。 摺動面はRz0.4位なのでそこそこ滑らかで、故に摩擦は大きくなると思います。 それに加え同種材質同士は摩擦係数が増大すると樹脂メーカーは言ってます。 それによって周波数の高いビビリ(振動)が発生し、音が鳴ると考えているのですが・・・ 上記のような事に知見をお持ちの方が居たらアドバイス願いたいと思います。

  • ファンの音

    扇風機、換気扇、冷却ファンなどのファンの音についての質問です。 (1)どういった要素が音を発生させているのでしょうか? モーター、軸の摩擦、ファンが空気を切る音・・・のほかに何が音を出していますか? (2)一定の効果を保ったまま音を静かにするには、どういった工夫をすればいいのでしょうか? 大きさや回転数を変えることで何か効果が有りますか?

  • DCモータについて

    現在、コンピュータでモータを制御する実験をしています。 20キロの重さのものを車輪で動かそうとしています。 動かしたい速さは人が小走りするくらいの速さです。 モータは、下の電動アクチュエータから取り出したものを使っています。 http://www.matoba.co.jp/jap/actuator/lam-7314.html 一応このアクチュエータのギアの機構(モータの回転する軸にギアのみぞが彫られていて、それと直交する感じで大きなギアに力を伝えている。)をそのまま使い動かすことはできました。 しかし満足のいく速さを満たすことができませんでした。 電源はDC24Vを使っているのですが、モータの回転の速さを上げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 電源は自作したものをもらったのですが、単純にボルト数をあげれば済むことでしたら、どのようなものを手にいれればよいのでしょうか? モータを変える、という方法もあると思うのですが、その際どうのようなモータを選定すればよいのでしょうか?

  • フライス盤の主軸モーター付近の振動

    静岡の、VHR-Aを使っています。 主軸がベルト駆動なのですが、振動と異音がします。 振動はテーブルにも床にも伝わるくらい酷いです。 ベアリングもシャーと音がしていたので、それかなと思い、ベアリングを交換しましたが、解消されません。 回転数でも振動と異音が変化し、最低と最高では正常な状態です。 ベルトを掛けず、モーターとプーリーだけだと、殆ど振動や音はしません。 主軸モーターのプーリーの辺りから一番音がするので、プーリーを上下 させる、バネか何かそこらへんの問題だとは思うのですが、 分解時、清掃とグリスアップはしましたが、ベアリング音がなくなっただけで 何も解決はしませんでした。 この手の質問は、実際見ないと分らないと思いますが、 明日、もう一度分解してみますので、何か手がかりが欲しいです。 難しい質問ですが経験談等でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 振動モーターの異音

    携帯のような小型振動モーターを搭載する機器の筐体設計をしております。 携帯設計などの経験のある方にアドバイス頂ければと思い、投稿しました。 バイブがONした時にブーブー音が大きく困っています。 ケースに組み込むと回転音がかなり増幅している感じです。 携帯電話のバイブ音と比べると明らかに大きいので、 携帯並みにはしたいと対策を検討しております。 バイブをはめ込んでいるケースのリブを調整することで少し改善はしましたが、他の要因があるようで解決には至りませんでした。 ケース自体を強く抑えても、音は小さくなりませんでした。 携帯に比べると製品内部の空間にかなり余裕がある為、 音が反響しやすかったりするのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

  • ACモーターの故障

    シャーベットマシンに内臓されている 一週間程度でACモーターが固着し、故障します。 モーターを分解し、コイルと軸受を外すと 固着が解消されするする回転します。 コイルと軸受けを再度取り付け締め付け方によって回転が重かったり軽かったり 固定位置がシビアな感じです。 このことから振動などが原因で軸ズレを起こしての固着と考えているのですが 検証やどう改良したら改善されるのかがわかりません。 気になっている点があるとすると軸受けがベアリングではなく、 ピロー型の軸受になっておりシャフト通す所以外が樹脂のような複数の詰めで抑えているだけです。 この辺の剛性が弱く軸がブレてズレるのではと考えてます。 どうでしょうか。 何かモーター故障に関して勉強になるサイトやアドバイスがあれば是非教えてください。

  • パソコンの音が・・

    いつもお世話になります。 マックブックでCS2を使っています。イラストレータなどやり方を覚えているのですが、ちょっと難しいことなどをやっていると、いきなりパソコンの音がし始めます。ディスクを入れて、回り始めたような、ファンが回ったような音が・・・がします。 振動は、場所でいうと私から見て左側のパソコン内部です。違った作業に移ったり、イラストレータを終了すると、しばらくして振動が止まります。 この振動ってコンピューターフル回転!って感じでしょうか? 難しい作業、処理をするとそうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 冷却塔の芯出しについて

    保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機を使えば間違いないのでしょうがそれは今の現場では導入は難しいです。 ダイヤルゲージで芯出しするとしたら減速機・中間軸を芯出し後にモーター中間軸を芯出しになりますかね? その場合は減速機側とモーター側両方にダイヤルをつけて共回しして両方の数字を追う感じでいいのでしょうか? ダレやたわみ等もあると思うのでこの方法が一番だとは思いませんが、レーザー芯出し機が使えない前提で教えて下さい。 無知な自分でもわかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ボイラーの誘引ファンの運転音が大きくて困っています

    木屑ボイラーの運転を1年半前よりしている者です。 誘引ファンの運転音がヘリコプターが飛ぶような音で困っております。 1年以上前に業者さんに修理を依頼したのですが、 修理直後はとても静かな運転音でしたが、現在はまたヘリコプター音に戻っております。 整備内容は、ベアリング交換とファンの軸が軸減りしていましたので軸も交換しました。 (費用は30万強の規模です) 前運転者や設備保全の担当者に確認したところ、修理の7年前にも同様の修理をしており、 その時はベアリング交換とファンの軸の軸減りを溶接にて肉盛りしたとのことです。 それ以前も同様のサイクルでの同様の対応らしく、修理のタイミングでしかベアリング等の交換は 行われていないとのことです。 お詳しい方のお知恵を拝借できませんか? <ボイラーの概要> 木屑焚き式の炉筒ボイラー 燃料には主に廃棄パレットを使用しております 蒸発量は4000Kg/h 満水で4tの大きさです 設置は昭和57年で、当初20年程は1日14時間稼働し、現在は1日8時間の稼働です。 誘引フアンのフアンの直径は約120mm程で、フアンベルトの片掛けで回しています。 排気ガスはボイラー本体より集塵機を経てファン内部から煙突に抜けます。 2ヶ月に1回、炉の灰出し・胴下部と煙管内部と集塵機内部と誘引ファンの灰落し作業を行ってます。 グリスは耐熱グリスをまめに注入しています。(同時に古いグリスの排出を行います)

  • 15Kw3相モーターローターとステーターも隙間寸法

    三菱電機三相200v15Kwモーターの軸受けベアリング外径部がベアリング固着によりハウジングが摩耗し隙間が出来てしまいベアリング用隙間接着材で固定しましたが軸が偏芯してしまったようでローターが触り傷が付き音と発熱が生じました ローターはかなり大きいのですが隙間はどのくらい有るのでしょうか ハウジングの修正加工を考えております 0.1~0.2mm程度なのでしょうか ご存じの方いらしたらよろしくお願いいたします