• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学と工業簿記の質問です。長いです。)

連立方程式の計算過程を学ぼう

このQ&Aのポイント
  • 全経上級の工業簿記の勉強で連立方程式が必要な部分があります。簿記の勉強の経験がおありな方にお聞きしたいんですが、全経上級や簿記論、財務諸表論の勉強で数学の知識ってどれくらい必要なんでしょうか?
  • ある工業簿記の原価計算の途中の、連立方程式の計算過程で疑問が生まれて苦闘しています。X=3,600+10/60Y+10,000/100,000Z、Y=4,800+10/60X+10,000/100,000Z、Z=8,000+5/60X+10/60Yという連立方程式の計算結果はX=5676 Y=6705 Z=9590となりますが、この計算過程について疑問があります。
  • 工業簿記で連立方程式を計算する際、小数点以下第1位を残して計算する方法や、計算結果の小数点以下を切り捨てるルールについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

>工業簿記上での連立方程式の計算結果は、みな小数点以下は切り捨てるルールになっているんでしょうか?? そんなことはありません。 そのX,Y,Zが何を表しているかによって変わります。 円だったら小数点以下は不要なのかもしれないし、 ドルだったら小数点以下2桁まで必要かもしれないし、 円でも単位当たりの単価なら小数点以下も必要かもしれないし。 その計算で何を求めたいのかによって必要な桁数が決まってきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう