• 締切済み

プロポーズの話をいつも持ってくる妻に反論したら・・・

プロポーズの話をいつも持ってくる妻に反論したら・・・ 子供とかが、パパとママはどっちがプロポーズしたの? って聞いた来ると「パパからだよ~」って言うんです。 その時はお盆で親戚とかいました。 で、私が「確かに俺からプロポーズはしたけど、ママがず~っと言って欲しいみたいにアピールするから言ってあげたんだよ」 っと言いました(事実です) で、妻は 妻「はぁ~?なんのこと~?」 私「遠まわしに結婚の話題何度も出したり、友人が結婚とか言ったり、子供がどーこーとか言いまくったのは誰だっけ?」 妻「はは、アレがアピールなんだw」 私「他にも俺の家に結婚の雑誌を置いてったり」 妻「忘れてっただけよ。自意識過剰」 私「30までには結婚したいな~って独り言いったり」 妻「いったっけ?」 私「いい加減に観念したら?」 妻「だってアピールしたつもりないしね」 私「セコッ!まぁ、俺はそれで告白したんだよね。うん。散々アピールされたからさ」 子供「ふーん」 妻「男らしくないパパでちゅね~(子供に)」 って会話を親戚の前(子供の頃から顔見知りで家族みたいな親戚)でしてたのですが、確かにプロポーズしたのは私ですが、ぶっちゃけマジでさせられたに近かったんです。 男性の方でみたいに女性にアピールされまくって年貢の納め時みたいな人って沢山いると思います。 妻のあの優越感に浸った言い方でプロポーズは夫からよ。ホホホホみたいな態度みてると嫌な気分になったのですが、妻こういう行動ってどう思いますか? 自分が散々アピールしたことは流してプロポーズだけ言ってくるなんてセコくないですか?

みんなの回答

回答No.18

言った言わないなんて、どうでもいいやん。 幼稚だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120435
noname#120435
回答No.17

女にリードされなきゃ、プロポーズも満足にできない男と認識して欲しいのでしょうか? 情けなさスギです。 女心もわかってない。 たとえ、アピールされても口に出さずにいるのが思いやりでは? しかも、結局してるし・・・。 意味不明。 したくなかったって事?だったら、しなきゃ良かったのに。 変な優越感に浸りたいのか、あんたの方がセコいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

レスはありませんが、ひょっとしたら、また見るかもしれないかと思って、書いてみます。 まぁ、自分の非を指摘する回答ばかりなので、ゲームのリセットボタンと同じで、 見ないふりかもしれませんね。 しかし、いい年した大人が、直接言われてかーっとしたわけでもないのに、自分の過ちを認め、直そうとできないなんて、困ったものです。ますます、私の指摘が現実味を帯びてきた…って感じです。 いい加減、成長しましょうよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamphoto
  • ベストアンサー率20% (32/155)
回答No.15

アラフォーパパです うちは 妻がブライダルフェアに行きたいって 言い出して 何軒が回っているうちに 結婚の話が進んでいきました あなた的に言うと ものすごいアピールですよね でも プロポーズは私がしました 子どもにも パパがしたって言います むしろ 「ママからされた」 なんてなんの価値もありません 家長なら 「パパがプロポーズした」 でいいじゃないですか? お子さんのためにも カッコいいパパでいてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116111
noname#116111
回答No.14

しょーもな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119490
noname#119490
回答No.13

アピールして来たって言われたらアピールしてても凹みます。しかも親戚が居てるなら余計に… アピールしてても旦那様が 『パパがママの事大好きでプロポーズしてよ』って言ってくれると嬉しいしもっと好きになっちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.12

「いつも持ってくる妻」ってことは、 そのやりとりが何度もあるんですね。 今回はたまたまお盆で親戚もいたと。 どうしてお子さんはそんなに何度もプロポーズの話を させたがるんでしょうね? 一度聞けばどっちがしたかはわかるでしょう? だから、聞きたいのは事実じゃないんですよ。 「パパからだよ~」って言われると嬉しいんだと思います。 あ、お母さんはお父さんから愛されてるんだな~と思うと じゃあお母さん達は大丈夫だな~って思って安心するんですよ。 子供は愛には敏感ですから、 どこかで子供心に不安を感じているんじゃないでしょうか。 今回の事で不安が増えてしまったかもしれませんね。 わざわざ人前でする話じゃないと思います。 適当にごまかして、二人きりの時にくわしく話せばいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suswm
  • ベストアンサー率10% (14/130)
回答No.11

いや、 というか、 あなたがセコいでしょ?笑 自分の奥さんに 自分からプロポーズしたんだよ! って胸はって言えないんですか? みっともないですね。 奥さんが 自慢げに他の人や自分の子供に お父さんが私に夢中でね~ とか、 主人が熱烈にプロポーズしてきてさ.... とか言ってたら、 そうなんだよ~ 惚れてたんだよね~ いいだろ~~ て セリフくらい言えないんですかね?? 質問見てて びっくりしましたよ、 ほんとに。 自分の器の小ささを 自覚したほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.10

初めまして 二児の母です。 器の問題でしょうね。 気分を害するかもしれませんが、、、よくある会話だと思います。 子供って謎を解こう 時期がありますからね。 真剣にぶつかり合う事でも無いでしょ? 子供だって 今きちんと話しして理解出来る年齢でもないし。 貴方が『どっちだろうね、○○も大人になったら分かる事かも知れないね』 で 良いのでは?? なすり付け合う事をしても 喧嘩になるし、その事が積もれば別の用件で爆発して喧嘩勃発になりかねないですからね。 優越感なら それで良いじゃない? それで家庭が円満に回るなら。 うちも小さい頃そんな話が出ていた頃ありましたね。 ある程度大きくなれば 自然に家庭を見ていたら分かります。 セコいか、、、は 真正面に言い争いする事が セコいかな。 年貢のおさめ時とか、、、売れ残り前とか、、、ありますけど させられた と言っちゃったら それは溝になりますよ~。 それこそ マジックショーの種明かしみたいだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116089
noname#116089
回答No.9

>妻のあの優越感に浸った言い方でプロポーズは夫からよ。ホホホホみたいな態度みてると嫌な気分になったのですが 思わず笑ってしまいました。 確かにちょっと嫌な気持ちになるかも? 子供に言うなら 「ママはパパが大好きだったら、結婚してってお願いしたのよ~」 でもいいですよね。 でもまぁどちらでもいいんじゃないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロポーズをしっかりし直したい

    結婚して2年半になります。 今は2歳になる子供もいます。 5年?6年?くらいの長い付き合いの末結婚しましたが、 きちんとプロポーズをしないまま、ここまで来てしまいました。 やはり女性は憧れるものですよね? 「結婚しよう」とは言ったのですが、特別なシチュエーションで言って欲しかったりするもんですよね。 日常の中でさらった済ませたようになってしまっていて、 何か申し訳ないというか、かわいそうというか、 やっぱり憧れのままで終わらせずに、改めてプロポーズをして、 これからも一緒にいたいと思うのです。 長く経ってしまったので、タイミングも難しいのですが、 皆さんにどんな風に言えば良いかアドバイスを頂きたく、 書き込みました。 今、素案で考えているものがあります。 僕らはディズニーが大好きなのですが、子供が生まれてからはあまり行けてません。 2回かな。結婚する前は年に3,4回行ってたので、だいぶ減りました。 子供が生まれてからはシーには一度も行ってなく、 シーに連れてってあげたいなと考えています。 事前に一緒に計画しちゃうと、妻はなんでも自分で計画しちゃいたいタイプなので、サプライズ的にいきなり連れてきたいと考えています。 で、できれば2人で行きたいので、子供は私の実家に預けて。 夜までたっぷり遊んで、帰りに夜景の見える場所で、ネックレスなんかと一緒に改めてプロポーズできたらと考えています。 もう結婚して2年も経つし、今更言われても、言って欲しかった時に言ってもらえなかったっていう気持ちは消えないかもしれません。 ただのデートに連れてくサプライズとしての喜びだけでなく、 プロポーズの喜びとして受け取ってもらえるか、そこがひっかかります。 ちょっと乱文になってきましたが、女性として嬉しいかどうか、 プラン的にもアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 子供の前での 妻の夫に対する悪口

    2歳半の元気な男の子の家庭です。 妻は高学歴で勉強はできるが 情緒不安定で 鬱的 で精神科に通院しています。 子供が生れてから 夫である僕に攻撃?の目標を変え、(これまでは 実の両親、働いていたときは 職場の人)子供に 「ママは33歳(実際は43歳)、ママは 京大なのでかしこいのよ。パパはアホ。パパはケチ。パパ、お金 もっとかせいできてよ」とか とんでもない暴言 パパの悪口を 子供に教えています。 いくら 妻に注意しても改めません。妻の 母親(激高型性格)は ママの悪口をいうのは許さないが、パパと悪口はOK (妻の両親 家庭も そういう家庭雰囲気です)  こんなことが子供の成長にとってよくないのは、わかりきったことですが。 法的手段は別として、 いくら注意してもきかないし?? こちらも怒って ののしりあいになるのも 最悪。 とすれば 、 妻の言動を聞き流し、 落ち着いたときに 諭す くらいしか方法はありませんが、 子供が ずっと 「パパはアホ パパ ケチ パパ お金もってきてくれない」などと洗脳されないか 心配です。 かといって 言い返しても ののしりあいが激化するばかりだし... なにか ご意見あれば お願いします。

  • 彼のプロポーズを待つべき??

    こんにちは。 私は23歳で、彼氏は26歳、付き合って1年半ちょっとです。 漠然と将来結婚するということは話していましたが、互いの親に紹介した程度で話は何も進んでいませんでした。 ですが先日彼と飲みに行った帰りに、「来年くらいに考えてる」と言われ、私の親へも挨拶に行かなきゃと考えてるんだということを言われました。 「プロポーズしなきゃね^^」ということも言っていました。 とても嬉しかったです。 彼からのプロポーズも近々かもしれないから、待ってみよう~と思った矢先、私の親が久しぶりに彼も交えて食事をしないかと言ってきました。 単なる食事だけなら構わないのですが、多分父は遠回しに結婚を急かすようなことを彼に言うと思います。 少し前から、私たちの付き合いに対して「だらだらしている」などと言い始めていましたので・・。 遠回しどころか、ちょっと威圧的な言い方で結婚はどうなってるのかと言いかねない人です。 ちなみに父は、母の再婚相手なので血は繋がっていません。 怒るとものすごくややこしい人なので、こちらからはあまり強く言えません。 そんな父でしたので、彼ともあまり会わせたくなくて、何度かはうまく断ってきたのですが、さすがにそう何度も断れないので今回は誘いに応じなくてはいけないかなと思っています。 父が何か言いそうなことは目に見えていますので、良い機会だと思って今回の食事で結婚の挨拶が出来たら一番良いのでは・・と思っています。 私は結婚前に妊娠するつもりはないので、準備には1年くらい時間をかけたいと思っています。 その間お金も貯めたいです。 だから私の希望としては、来年と思っているのならなるべく早く式場など決めて準備を進めていきたいと思っています。 のんびりやな彼には「焦りすぎ」と言われそうですが、やっぱり少しでも良い結婚式を挙げたいのです。 そこは彼に話してみようと思っています。 前置きが長くなりましたが・・・ 彼は「プロポーズしなきゃ」と言ってくれたので、今回の食事で挨拶するのはどうかな~?と私から言うのは良くないでしょうか? 軽い感じで聞いてみるつもりではいます。 それとも、彼からの動きを待った方が良いでしょうか? 彼はのんびりしているので、私のことをすぐに「焦りすぎ」と思うようです。 結婚のことで焦りすぎと言われるのは気持ちの良いものではないので、待ちたいのは山々なのですが、結婚後彼のご両親と敷地内同居することや、いづれ彼の仕事を手伝っていくこと(農業)、子供も産むことなど考えたら、年齢的にもそろそろ・・・と思うのです。 皆さんのご意見お願いします。 長くなってすみません。

  • 妻が怒る理由が分かりません

    3歳の子供がいます。 今日は、半年振りくらいに子供の風呂時に帰宅することができました。 それなので、久しぶりに子供と風呂に入りました。 風呂場で「パパ好きママ嫌い」とふざけて子供に言わせていたら、突然妻が怒りました。 それくらいのことで怒るなんて理由が分かりません。 特に女性の方。それくらいで怒ったりするものでしょうか。

  • プロポーズの返事がなかなか出来ないでいる。

    1月半前にプロポーズされました。 でも、プロポーズの返事はまだです。 昔から結婚に“ネガティブな固定観念”があって、なかなか払拭できないから安心できないのです。 安心できたら返事したいのですが、自力で固定観念を払拭して本当に安心までたどり着けるんだろうか??と思えて来ました。 プロポーズされたら普通「嬉しい!」って言って話に飛び乗るか、そう思わないならキッパリ別れるんだと思ってました。 なのに私は答えが明確ではないのです。「嬉しいけど、結婚の夫婦関係は不安」夫婦関係にトラウマがあります。 プロポーズから1ヶ月半経ちましたが、まだ全然で今後安心出来る兆しもない。彼が不安な要素を1つも持ってないと言ったら嘘になるけど、そこまで不安要素を今は持ってないです。 むしろ私の固定観念を取り除く意味では彼の持ってる不安要素は固定観念には関係ないので度外視していいと思います。 私はまだ見ぬ先の先が不安なのです。今は良くても将来は分からない‥というのが結局あると思います。夫婦関係にトラウマっていうのは、悪化した夫婦関係を良く知っていて、そうなりたくない為に、そうならない方法を色々考えました。でもそれを実際やりとげられるのか? 相手が同じことを目指してなかったら?非協力的だったら? 1人でジタバタもがいているけど、相手も一緒になって頑張ってくれたことがありません。 これは昔の彼とのことなので今の彼とは関係ありませんが、今は夢も希望も持てないというか「どうせ男なんて皆一緒でしょう」と思っています。 前の彼は父親に似てました。付き合ってる間は違ったけど、一緒に暮らしてみたら一緒で“よくこうも同じになるもんだ”と嫌になりました。 何でも「疲れているんだ」で片付けて向き合おうとしない。一緒に過ごさない。夜の営みもありませんでした。どこかに誘っても「他の人と行ってきなよ」、最近元気ない彼を私が気を回して運転して公園とかに連れ出してみても、着いて10分と経たずに「帰ろうよ、いつまで居る気?!」と初めて口をきいて凄く嫌な気分になりましたが15分くらいで帰りました。 実家を出てるのに実家に居るのと同じ気分になりました。 母ははじめこそ頑張ったけど嫌になって頑張らなくなったそうで、家庭内別居とかいうやつをやってます。結局私は両親みたいになりたくないのです。 ~~~~~~~~~~~~多分ですが今の彼と「ああいう人生いいね」「ああいう家庭いいね」「ああいう夫婦いいね」「ああいう家族いいね」この感覚が一致すると安心出来てネガティブな固定観念を払拭出来るかもしれません。 どういうときにこの感覚の確認が出来るでしょうか?一緒にDVDを見る機会はあるので家族モノを見るようにして感想を言って同調されるかどうかでしょうか? ただ前の彼ともこんな話はした気がします。その時は夢や希望が持てたのに結局裏切られた気分なので、こんなことしても意味ないかな?と思う自分も居ます。 またネガティブな固定観念が出来上がるには、相応の出来事があったからでそこを知って貰わないとプロポーズの返事を保留している理由が彼に上手く伝わらず、これからどれだけの期間彼を待たすのかも分からず申し訳ないと思います。既に1ヶ月半経ってしまい、それも待たせ過ぎなのか?そうでもないのか、分からないです。 毎週1回は会うのですが、それは欠かさず今まで通り会っています。 上で言ってる固定観念の悩みとは全然違う悩みですが、彼とはイチャイチャするけど私が触られて終わりで彼は絶対一線を超えません。 この前「結婚して赤ちゃんが出来ても良くなるまでしないよ」と言われました。なんかそれが哀しかったんです。大事にされてるといえばそうなんですが、情熱を感じないというか、たまに彼と一つになりたいと思うときがあります。彼にはそういうのが無いのだろうか?とか、心配になります。 エッチをしないことで浮気されるのではないか?もしかしてもうされていたりして‥と突き詰めて疑う訳じゃないですが、かすかに思ったり。 でも後から「あ、でもプロポーズされてたんだった」と思い出したり、でもプロポーズは関係ないか‥「私は子供産む用の女で浮気相手には情熱持ってるのかも」とか思いつきみたいに思ってしまったり。

  • 男の人が結婚したいと思うときは?

    男の人が結婚したいと思うときはどんなときですか? 私は女ですが、女性の立場からだと、結婚すれば仕事を辞められる(やめなくてもパートでいいわけで)。家事とか、大変なことはあっても、養ってく責任は軽いと思うんです。 子供が生まれれば、パパよりママのほうがなつくし。 ママがいないと泣くけど、パパがいないと泣く子って聞かないじゃないですか。 挙句の果て、自分が稼いだものにおこずかいなんてつけられて。 自らプロポーズして、両親にあいさつしてまで結婚したいという気持ちが理解できないんです。 そのメリットは? 子供ができたからとか、彼女から結婚してといわれたから以外にどんな理由があるんですか?

  • プロポーズに納得がいかないと言われ続けて1年

    プロポーズをする前に妊娠が発覚し 次の日の朝、寝ている彼女を起こして 結婚しようとプロポーズをしました。 レストランでもなく、景色のきれいな場所でも無く、 指輪も無く、同棲している家のベッドでのプロポーズ。 そのときは、嬉しそうに「ハイ」と答えてくれたのですが、 妻は、そのプロポーズのシチュエーションに納得していませんでした。 結婚して1年以上経過して、 夫婦仲は良好で、子供もすくすくと育ち、 幸せな家庭を築いています。 ですが、プロポーズ関連のテレビが流れると必ず、 「私も、もっといいプロポーズがされたかったな」と言われます。 そのセリフを言われるたびに、 自分の、ふがいなさ、軽率さ、計画性のなさ、嫌悪感がふくらみ、 何も言えなくなり、変な空気になってしまいます。 もし、このような経験のある人がいたら、 アドバイスをもらえると助かります。

  • 妻からの喧嘩腰な言動について

    50代と40代の夫婦 6年前に結婚。2歳半の元気な かわいい男の子がいます。 妻は かつて エリート?で 資格もケアマネ 社会福祉士 後見人 と勉強はできるが 幼児性人格障害的で 情緒不安定 で 鬱のようなところ カットなると リストカット的なことをしおり ブログに自殺する と書き込んで 注意されたり その反面 弱者にはやさしく 感情が納まると けろっとして 普通に戻る。子供ができるまでも いろいろ事?は起してきましたが そのたび 謝罪し 元のさやにおさましました。 当然 、妻が 働いていたときは 職が続くはずもなく、どこにいっても辞めさせられるに近い状態でした。(精神科 主治医 所見 精神病ではないが、人格の問題。感情がおさえられないタイプ。自分で治そうとしないところが問題) 待望の子宝を授かり 夫婦で大喜び。 しかし これまで 妻の攻撃は 実の両親と職場の敵対者? でも 仕事をやめ、出産後からは 攻撃目標は 夫である僕に向けられました。喧嘩腰の態度はひどくなる一方で、妻の母親(激高タイプ)の援護射撃?で勇気百倍で ますます 増長しょています。その母親、時には父親までも おしかけ 居座ってやる 娘のいうとおりしろ 娘は悪くなく娘を怒らせるあなたが悪い との話しで 話し合いになりません。 こちらが 調停 修復調停 ?ということを 第三者!ということを 血相をかえていやがります。(自分達がやっているとこは社会的にみて 異常なことだという自覚はあるようです)    妻からの攻撃態度 喧嘩腰の 数あるなかからひとつ (逆DV とか の話し は長くなるので省略しますが、先方は 娘のほうがDVを受けたんだと主張)  2歳半の子供に 「パパはアホ。 お金をもって来いとパパにいいなさい!パパは何も買ってくれない。ママはかしこいのよ。京都大学なのよ。あなたもいこうね、私のかわいい坊や」とか とんでもない暴言を子供に教えます。これに対し、自分も ついついキレて、ついには「ママみたいになったらいけないよ ママこそアホなんだ ママは精神の病なんだ!」   子供はそれを にやにや しながらきいていて ただ、 そのことば を 覚えて 「パパ お金 お金 」「ママ 精神病院」 と いったり とんでもないことを 覚えてしまっています。  妻の両親は 娘のことは 棚にあげて 児童虐待ダイヤルに「子供の父親はとんでない人で ママは精神病と教え込むんです。逮捕してください」  警察、保健センター。弁護士など多数に相談すると おおむね 「2歳半の子供とママは切り離せない。あなはつらいだろうが 自分の家を出て ホテル住まいをするしかない 。あなたの主張だけがとおらず 客観的にみて 慰謝料を請求したいくらいだが、働いていて子供が面倒みてくれる仲間、家族がいないあなたに 親権は無理です! あなたは家を追い出され、子供をとられ、の覚悟であれば 離婚調停という段階にすすめます。それがいやなら ずっと 奥さんは狂乱状態にあるわけでないので 落ちつくまで 見守ってあげてください。かえって あなたが キレて反論すると 奥さんを刺激して悪く」なるので。お子さんは いつかは あなはたアホでなく 、お金を一生懸命かせいでくれていることをわかってくれますよ」  長い文章になりましたが、ご意見 ご感想などあればお願いします。

  • 妻の不倫

    結婚して9年目になります。27歳です。 一ヶ月ほどまえから妻が不倫をしました 相手は32歳。独身。 妻は不倫相手と一緒になりたいと離婚を求めています。私たちには8才の男の子と6歳になるおんななこがいます。冗談交じりで子供にパパとママが離ればなれになったらどうする?と聞くとなみだ目に「ヤダ!」と言います。妻は自分に嫌いではないが愛情はないといいます。 自分は妻のことを大切な人と思っていますし家族も大事です。 妻はただ好きな人ができたからそうしたいと自分勝手のことを言っています。子供のことは二の次です。 それで今度不倫相手と三人で話をしたいと妻にいいました。妻は一応承諾してくれました。 そこで相手にうちの家族を壊してまで付き合いたいのか聞いてみたいと思っています。 ただそうまでして付き合いたいといってきたときの対応を悩んでいます。不倫相手を説得させたいのです。 その場合法的な手段はあるのでしょうか?肉体関係は最後の最後まではしていないとのですが… 不倫相手に何とか妻と縁をきってもらえる有効な言葉・法的な手段のアドバイスお願いします。

  • 配偶者のことをパパ、ママと呼ぶ言語

    日本では、結婚後子どもが産まれますと、互いに「パパ」「ママ」と呼び合うカップルがいます。 以前、香港映画で、一家の父親(夫)が母親(妻)を 「マミ」(ママ)と呼んでいたのですが、 他に、相手を「パパ」「ママ」のような言い方をする国はありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DNのインクジェット複合機で、久しぶりに直接コピー操作をしたが白紙で状態で抽出されました。テストプリントやパソコンからの印刷も同様の問題が発生しています。インクは少ないが残量あります。アドバイスを求めています。
  • お使いの環境はWindows10 Pro・バージョン21H1・OSビルド19043.1415であり、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは不明です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • MFC-J955DNのコピー操作や印刷に関する問題が発生しています。インクの残量は少ないですが、白紙で状態で抽出される問題が起きています。Windows10 Proでの使用で、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは不明です。ひかり回線を使用しています。アドバイスをお願いします。
回答を見る