• ベストアンサー

子供のしつけ

息子は三歳で自我の芽生えは喜ばしい事ではありますが、駅前やバスの車内で泣きわめく反っくり返るなどとても手に負えない感じです。 子供に毅然とした態度でしかりたいのですが公共のしかも人混みでまだ幼い子供をしかる事がやり過ぎと今は何でもヒステリーだ虐待だと結びつける所もあるので、そんな事を考え家庭の様にはできなくてもどかしく思います。 この様な子供を見て、子供のいるいない問わずに社会では現在の親のしつけについて捕らえているのかあらゆる面での意見を聞きたいと思いました。 多くの意見を聞きたいのですが、特に子育てを一段落した年輩の方の意見を聞きたいと思います。 今日は相談できるところが無かったので電話の無料育児相談で大部落ち着いたのですが、イライラとした気分で過ごす自分が嫌です。私の理想は常に笑顔でしかる時は毅然とした態度で・・という母親が理想だったのに実際は思う様にいかないので行き詰まっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nubewo
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.9

親でもない、女性でもない人間ですから、説得力ないかもしれませんが。。。 国語の問題で読んだ文章の一説です。 「子どもが最も罪悪感を覚え親の言うことを聞くのは、他人の前で、親が自分(子ども)のせいで恥をかいたときである」 恥って言うのは「男の人と話すのが恥ずかしい」に近い恥ではありません。「生き恥をさらす」の恥です。(違いを汲んでもらえますか? 説明が難しいです。) 叱られることで「いけないことだ」と理解してもらうのがオーソドックスなんでしょうけれど、本当に恥ずかしいと感じることに関して「恥ずかしいからやめなさい」って言うのはいかがでしょうか? 余談ですが・・・ 19歳の今、小さい頃に親にしかられた記憶はひとつだけしかありません。あとはすべて忘れました。その出来事についても何を言われたか具体的なものは忘れましたが、母が「ああもう・・恥ずかしい!」って言ったのだけ覚えてます(笑。 旅行に行って、お土産買ったんです。そして友達のところに、僕が渡しに行きました。安いものを買うのはいい事だって意識があったんでしょうかねぇ、あげるときに友達のお母さんたちに「(自慢げに)やすかったの!」って言ったんです。「粗品ですが」ってのは謙虚に言うもんでしょう? だから僕は、自慢げに安いものを友達と『友達のお母さん(ここがポイント)』にあげるという、かぁなりマズいことしたわけです。それを知った母は1時間近く怒ったように思います。多分にヒスだったとも記憶してます。それでも母に反感を持ちませんでしたし、自分は悪いことしたんだなって当時思いました。お尻も服の上からなんどかたたかれました。しかもいつもと違ってかなり痛かった(苦笑) 「ヒステリーになれば教育じゃない」なんて言い切れないと思います。結局、どれだけ子どもに恥ずべき行為と、誇るべき行為を教えてあげられるか。それが重要なんじゃないでしょうか。 周りの目を気にしないといけないのは、辛いことですよね。。。頑張ってください★

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 <親でもない、女性でもない人間ですから、説得力ないかもしれませんが。。。 いえいえ、とても参考になりました。 <「子どもが最も罪悪感を覚え親の言うことを聞くのは、他人の前で、親が自分(子ども)のせいで恥をかいたときである」 今はまだ恥と感じない時期なのかもしれませんが、あと半年も経つと幼稚園にも入園したりと周りと比べて恥と感じる時期になってくると思います。 そうですね。親が自分のせいで恥をかいたという経験が時には人間の心の成長として大事なポイントとなる様な気がします。確かに・・。 人の目というのは確かに気にしてしまいがちですが、その様に考えるともう少しがんばれる気がしてきました。

kokoronomama
質問者

補足

この場を借りて・・。 回答して下さった皆様、貴重な時間を回答に割いてくださりありがとうございました。 皆様にポイントをつけたい所ですが、決められている枠がありそうはいかないのでごめんなさい。 また躓きもあるかもしれませんが、その時にはまた宜しくお願いします。

その他の回答 (8)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.8

家では少しくらい甘やかしても、公共の場に出たらしていいこと・ 悪いことの区別はきちんとつけさせましょう。 放置主義が行き過ぎると、その子供はマナーを体得できず、 将来、他人に迷惑をかける子供になり、最終的には子供自身が 損をすることになります。 尻ならば、あざができるくらいぶっても、すぐに直ります。 |小さい子供は犬・猫と同じというセリフを某漫画で |読んだことがあるのですが、そこまでいかなくても |いけないことはいけないと、躾なくてはいけません。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。

kokoronomama
質問者

補足

私はただ甘やかしはしていません。子供に言い聞かせるという事は公共の場でもしてはいます。 核家族化や社会全体で子供をしかるという世の中でなくなった分、多くの時間を子供に費やす母親のしつけへの重圧はかなりのものです。 頭ではわかっていて私などもかなりのしつけ本などを悩んでいる時は読みあさったりしています。 日々模索していかに子供をきちんと社会に送り出すかという事を真面目に考えています。 そこでこの様なしつけを社会のあらゆる年齢層、子育て経験の有無にかかわらずどう思うのかという事も聞きたかったという思いと、私が悩んでいる事への解決への導きを教えていただきたかったという思いもあります。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.7

これから一番カワユイ時に入りますから、楽しみですね。(^_^) 人間により子供から大人への変わり目が違いますが、子供は・・・特に幼児は動物の躾と同じと考えてよいでしょう。 三歳の子供を一人前だと考えて、親が騒いではorオロオロしてor感情的に成る等が有っては躾は出来ません。 動物を躾けるのに、騒いでいるプロはいないでしょ。(^_^) 言葉で覚えていられないのですから、「此の行動をしたら褒められる」などを覚えこませるのです。 痛みを伴う体罰は幼児の場合は特に必要有りません。 此れの限度は自分に余裕をもてばわかってきます。 (其の方法は下記) 親の余裕(精神的な余裕は少なくても、身体的な体力的に余裕があるほうが持ちやすいです)がどれだけ有るかが、成功・失敗の境目と成るでしょう。 ノンビリできる時があれば、其の時に、こういう場所でこのように騒いだら、此の様に対処しようと、イメージトレーニングをすることも有効です。 子供が騒ぐのは、大人でも同じですが、エネルギーが正常に使われていないからです。 子供はそれほど体にゆがみなどは無いですから、エネルギーがソレたりしないので、疲れるまで・エネルギーを使い切るまで遊んであげましょう(其のためにも親の体力は必要です。これからますます必要な年齢になりますから、自分自身を・・・・まず肉体を鍛えておきましょう)。 これが根本的な「対処方法の中の一つ」です。 対症療法はその場限りの方法ですから・・・・。 体の鍛え方は・・・・・本で探したり、過去の回答を参照などして下さい。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。子供を1人の人間としして立派にという意識が強いのかもしれません。 動物としてみるというのは考え方としてありかもしれませんね。 そう思う事で親にとって同じしつけにも余裕が出来れば子供にも良い影響なのかもしれません。 体を鍛える方法はなかなか小さな子供を2人抱えていると身動きとれない時もあって私は外出をそれでも良くする方なのですが、その外出先ではかなり疲れるといった感じで最近は出かける事もためらってしまいます。 過去の回答にヒントがあるかもしれませんので探してみます。

回答No.6

今上の子が中一 下が小3です なんとか 自分の時間があります 落ち着きつつあるな~と感じますが まだまだ 先は長いぞ とおもってます 子育ては 一人一人に違う本があります お子さんのしつけは その場での対応が とても大事です 後からでは聞き入れることが出来ません 子供なのでころっと 忘れてしまう事ばかりです 虐待だヒステリーだ と言う人は その場をみてお母さんなりが 大声で怒鳴っていたりといった 一部のみで判断してる人も多いと思います  感情的にどなったり ひっぱったり 暴言をはいたり こんな人もみかけます  多くはそんな態度を さしていっているのではないでしょうか? 叱ると怒るは全然違うので きちんと見てればわかります(まわりが)  幼くても 公共の場でもしかることは とても大事なので 躊躇せず毅然とした態度を示しましょう それがしつけです きちんと みんなの見てるところでも しかれる いけないことは いけないと とめられる お母さんはいいなと感じます 家庭と外が あまりずれると 子供も外にでると調子ずきますよ~ 一度 びしっと してもいいかも? その後のお子さんの態度を見て判断してください その子の心に響くしかり方が そのうち必ず見つかります  (上の子と下の子では 同じことでも 叱り方で効き目が全然違いました   お子さんは 公の場ではお母さんが怒らない=なにをしてもいい と思いはじめてるかもしれません いけないことをしたときは 毅然とした親の態度が肝心ですよ 子供はよくみてますから なめられては いけません 手におえないことを する時期ですよね でも こちらが 真剣になると やはり相手にも伝わります そもそも なぜひっくり返るなどするのでしょうか? 普段はどうなんでしょうか? みんなのいる場所にいくと 突然になるのでしょうか? 自分の欲しいものが手に入らないで スーパーでひっくり返っている子は よく見かけますが 親が 今日は買わない ときちんと いいながら毅然としてると 私は お母さんも大変だな とおもいながら しつけをしてるな~  と思って通り過ぎます 反対に すぐ買ってやってるところをみると いいのか? なんて よけいな心配までしてしまいます 子供は 意志のある人間なんで 理想どおり 思いどおりには なかなか いきません その子に応じた対応が その時そのときで 必要です 本当に こんなんでいいのか? とか これで大丈夫か? という手探りで ここまで来た やっと!!    長距離走を成人までやってるようなもんなんで 休みながら 時には 寄り道もして 楽しんでいきましょう!? 前ばかりみていると 周りの景色が見えないので ふっと 息を抜いて ときには 後戻りしてもいいからと 気楽にどうぞ!!

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがに先輩のアドバイスはとても参考になりました。 <叱ると怒るは全然違うので きちんと見てればわかります(まわりが) そうですね。もしそれでもあなたはやりすぎよ!!とか言う方がいたらその方にもうちのしつけです!!ときちんと言える母親になりたいと思いました。 <そもそも なぜひっくり返るなどするのでしょうか? 外に出て自分の思い通り(公園でもう少し遊びたい、電車ではなくて新幹線を見たい等)にならないとその様な事をします。余裕のある時には応じてあげられますが、そうそう子供の言う通りにはいかない時があり、そういう時にはものすごいです。私もきちんと説明しているのですが、言い方が子供の納得の行くものではないのかもしれません。 あと、下記の方がおっしゃる様にこうなった場合にはこうするとか事前のお約束事はしていた方が良いとおもいました。 <前ばかりみていると 周りの景色が見えないので ふっと息を抜いて ときには 後戻りしてもいいからと 気楽にどうぞ!! 周りでは子供の凶悪な事件が起きるたびに、自分のこのままの子育てではととても不安になり一生懸命に子供に接しないとという構えがあるのかもしれません。なかなか父親も協力的な方かとはおもいますが、忙しい人なので実際には相談もゆっくりという訳にはいかないし、子供を2人あずけてたまには1人でという訳にもいかずにイライラしがちになってしまいます。最近は辛い辛いと暗く考えがちでした。とても孤独な感じがして・・。時には後戻りしても良いのだよという所で涙がでそうでした。 そんな時には息を抜いて気楽に育児という事もいいのだなぁと安心しました。 本当にありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.5

補足ですが、怒ることとしかることは、違います。しかることとは、その先にだれでもわかる正しい行動が見えています。よく電車で靴のままシートに上がって窓の外を見る行動を幼児は採りますが、「私がみんなに靴のままシートに上がるわが子を世間にみられるのがはずかしい」から止めて!というようにしています。決してとなりのおじさんがにらむからとか?後から乗ったひとが汚れたシートに座れないからとか、その場で幼児に理解しにくい話しはしないことです。自分の心との戦いなんです。後、誤解のもとは、子育ての楽しさとは、後から苦労した育児に対しての充実感で得られるもので。子育ての瞬間は苦しいものなんですよ。大抵はね。相談員は慰め役でしか出来ないかもしれませんね。その場限りですから・・・。慰めから自分のパワー回復に変え、結局自分で解決!しかないですよ。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 今夜は主人と珍しく子育てについて相談しました。 主人は私に余裕が無いから子供に伝わると言います。 大らかに接してあげたい・・。 <自分の心との戦いなんです。 慰めから自分のパワー回復に変え、結局自分で解決!しかないですよ。 そうですね。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

こども側は、感覚的に見抜いていますよ。こんな公共の場ならうちのお母さんは気を使って、私の言うことを聞いてくれそうだと・・・・。もう、事前にそのようなことが、予想されるのだから、先手必勝でもしそういう態度にでたら、こちらはこういう態度を接する。と、宣言してどんな場合でもそれを実行することです。実行できない約束は厳禁です。その約束がまったくひっくりかえることの、静止に役だたないことでもいいのです。必ずだだをこねたら、やってみる親の反応を決めてください。ひょっとして親自身がひっくりかえって足バタバタでもかまいません。子どもに今やっていることで親が本当に困っていることを気づかせる工夫をしてください。はずかしいからもう買い物へ連れていけないと言って、出かける前に約束したり・・・。理想どうりに行かないのが、育児と思ってください。ひょっとして、ご相談された先生のお子さんでも、そんな時代が多分あったでしょう・・・。だれでも経験することです。こどもの前で、お母さんはずかしい。って泣いてしまったら、こどもがびっくりしてもう駄々こねないから、お母さん泣かないで・・・。という場合もあり、真剣に心の勝負を対等にすれば、通じると思います。 参考になるかどうか・・・・?

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり先手必勝は大事なのですね。 出かける前は約束をお互い守る事を良く言い聞かせて当分様子を見てみようと思います。 相談の先生はこういう子はジッとしている子供よりも年齢が来て落ち着く様になると自分で行動するタイプになる様な事を言って慰めてくれました。一つの個性とはおもいますが、なかなか親もまだ未熟なもので大変な所があります。 楽しく育児って出来たら良いのにといつも思います。 <真剣に心の勝負を対等にすれば、通じると思います。 良い言葉ですね。参考になりました。

noname#4568
noname#4568
回答No.3

こんにちは。 私にも同じく3歳の子供がいます。 これくらいになると、子供とはいえびっくりするくらい自分の主張をしてくるので、私も日々格闘しています。 私が一つ心がけていることは、子供が手に負えない状態になればなるほど、自分を冷静にすることです。 泣きわめく子供に怒鳴り散らしても逆効果です。 それに外の場合は、他人の目も気になります。 泣こうがわめこうが、じっくり目を見ながら、説得し続けると、子供も落ち着いてそして耳を傾けてくれるようです。 毅然と叱ることと、大きな声で威嚇することは似ているようですが全然違うことだと思います。

kokoronomama
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ年代の子供さんを育てているという事でとても納得できる回答です。 私もやはり人の目はどうしても気になってしまう所はあって自分に落ち着きが無くやりきれなさで一杯になってしまっているのかもしれません。子供は敏感なのでやはり落ち着く事が第一ですね。 <大きな声で威嚇することは似ているようですが全然違うことだと思います。 その通りですね。威嚇に近い感じに時間が経過するとどうしてもなってしまっているかもしれません。とにかく焦らずに自分の気を落ち着かせてから子供に接していこうと思いました。

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

 周囲の人がどう思おうとも、言われようとも怒ることです。  我侭になるかどうかの瀬戸際ではないですか。  怒れないのでしたら、無視してタッタと歩いて行くのもいいですよ。  私も妹もそのころ、欲しいものがあると寝転んで、泣いたそうですが、無視して歩いて行ったら二度としなくなったそうです。  うちではピシャリと叩いていました。  悪いこと、何もかも自分の思い通りにならないことを小さいときに教えるのが親の役目です。  中学生になっての反抗期と比べたら可愛いもんですよ。  とにかく親として毅然としていきましょう。

kokoronomama
質問者

お礼

そうですね。毅然とした態度は大事かとは思います。 最近はピシャリとやると虐待という様な刺さる様な視線で誰もがあわれんだ顔をして親をみます。 私の周りでもなかなかお母さんは人前では手を出しにくい様です。こちらの質問でもその手の問題は良く見かけます。なかなかmitunaiさんのおっしゃる様に教育という様に取って下さる社会になってくれれば良いのにと思います。 私も周りを気にしすぎている所は確かにあるかもしれません。ここぞという時の毅然な態度はとりたいと思います。 <怒れないのでしたら、無視してタッタと歩いて行くのもいいですよ。 これはうちの子供には出来ません。一度やったら一階から四階まで階段をものすごい勢いでかけていって迷子になりかけた事があるのとすごい勢いで逆走していってしまいます。子供の安全を第一に考えると今はまだ出来ません。

  • akeke
  • ベストアンサー率31% (39/124)
回答No.1

大変ですね。三歳ともなれば力もあるし声も大きいので周りの人が見るんですよね。うちの場合は出かけると買ってほしいと言うのがわかっているので出かける前に「今日は買わない日にしようね。我慢できる?」と説明をしてから買い物に行きました。当然ながら買って!といいますが「さっき何て言ったっけ?」と逆に質問すると結構わかってくれました。我慢できたときにはおもいっきりほめてあげました。そして何回も我慢できたら、プレゼントというかたちであげていました。意味もなく泣くときは「涙なくなっちゃうよ?」といっていました。「プレゼントもらったときにうれしなみだなくなっちゃうよ」でけっこう落ち着きましたね。泣き止ますきっかけを見つけてあげて下さい。

kokoronomama
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 説明はそのつど顔を見てしているのですが、まだ意味がわからないのか、忘れてしまうのか上手くいきません。 今は時期的に難しいのかもしれませんが、基本的に大事な事だと私も思いますので根気よく続けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 1歳過ぎた頃の子供の態度の変化

    今1歳1ヶ月ですが、子供の態度(男の子)が変わってきました。 すごい気が荒いというか、嫌な事があるとものすごい力で反抗してきたり、遊び方も荒くなってきたり、気に入らない事があるとうるさい位うなるしわめくし、空腹時はものすごい機嫌が悪いです、とにかく気が荒いのです。 自我の芽生えでしょうか。 私が今妊娠中なので、私もイライラしていて、子供にあたってしまうこともありますが…

  • 子供のしつけに関する本

     子供のしつけに関する本で、おすすめの本はありませんか?どんなときに叱るべきか、主人と意見が異なり悩んでいます。マニュアルどおりにはいかないのは、よ~くわかっていますが、理想的な部分で知っておきたいと思ってます。ちなみに子供は女の子で、4歳。どちらかというとおとなしい方です。

  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 子供に言い聞かせていることは?(しつけについて・・長文です)

    「しつけ」という意味で子供に言い聞かせていることってありますか? 子供に対して口をすっぱくして言っている事。子供にとっては耳にタコができるくらい聞かされている事。です。 我が家でやっているのはごくあたりまえの最低限のことだと思うのですが、こんな感じです。 ●きちんとご挨拶をする ●お話を聞くときは相手の顔を見る ●突然道路に飛び出さない ●物(特に本・新聞・枕など)を踏まない ●物を投げない。粗末にしない。 ●出したものはきちんと片付ける ●食事のマナー  ・立ち歩かない  ・お箸の持ち方  ・肘をつかない  ・左手を添える  ・口に物が入ったまましゃべらない  ・箸・スプーン・お皿・食べ物で遊ばない 子供達は現在3歳と1歳9ヶ月なのですが、私は小さい頃(今でも小さいですが、、)から言い続けています。 私の周りには「小さいうちは言ってもわかんないし、変にイライラしたくないから2歳から躾をする」という人(兄)もいます。 確かに、朝から晩までしょっちゅう「○○しちゃダメでしょ!」ばかり言っている感はあります。 が、小さい頃から言いつづけたおかげかどうかわかりませんが、上に書いたことは今のところきちんとできていると思います。 また、私の母は、兄の子より私の子の方が手がかからなくて面倒見やすいと言ってくれました。 何も言わずに思ったとおりに育ってくれるのが理想ですがそんなこと有り得るわけがなく、それなりに躾はしないといけないとは思うのですが「それなり」とは果たしてどのくらいなのか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 また、その他「うちはこんなしつけしてるよ!」とか「こだわりのしつけ」がありましたら併せてお願いします。 無駄に長文ですみません。。

  • 子供の躾

    最近小学4年生の子供(女)が親の言うことを聞きません。 あまりにも聞かないので怒るのがバカらしくなりました。 育児放棄ならぬ躾放棄。 怒りもしない、ほめもしない。 私のこの微妙な態度にきずいてか 子供がご機嫌をとってくる始末。 なんか、わが子を嫌いになってきたりする 今日この頃。 こんな状況になった事がある方 いらっしゃいますか? どんなふうに修正していきましたか?

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • 2歳のしつけはどうゆうものですか?

    もうすぐ2歳のなる娘がおります。 娘は好奇心も自我も強く、なんでも嫌々!、なんでも興味をもちやりたがります。友達のものもすぐ奪って叩く事もあります。 もうすぐ2歳になる娘に対してしつけはどこまですればいいのでしょうか? 親の立場から考えれば注意したい事やしかりたい事、やめさせたい事、逆にしつけたい事はたくさんあり、そう思うと1日文句ばっかりになってしまいます。 これじゃせっかくの好奇心や自立心を押さえつけてしまう事になりそうで、いろいろ考えるとこれからのしつけの仕方が分からなくなってしまいました。 情けない母親です。 例えば食事の時・・・もともと小食で始めはイスに座らせて一緒にいただきます、をするのですが、飽きてしまいすぐ降りたがります、そして 親の膝に座りたがりお箸や食べ物をいたずらしたがります。 結局子供の食事は遊び食べみたいな感じでイスには座らず私が口に入れてあげます。 まだ一人でお米をスプーンで食べられないことも問題でしょうか? 食事の事も含め、2歳のしつけはどこまでしたらいいのかどうぞ教えて下さい。

  • 子どものしつけで・・・

    一緒に住む友人と「それ変わってるね・・・」となり 気になるのでぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。 『子どものころ、悪い事をしたときおしりをたたかれましたか??』 ・・・という質問です。 私は、一度もおしりを出して叩かれたことは無いのですが、 友人宅では、親におしりを叩かれるのが嫌で お行儀よくしていたそうです。 皆さんは 親におしりを叩かれた(しつけで)事がありますか? また、それは 日常ですか?? 子育て中の皆さん、おしりをたたいてしつけていますか?? ご意見お待ちしています。

  • 1歳6ヶ月 お友達を叩きます

    間もなく1歳6ヶ月になる男の子について相談です。 ここ最近、お友達が遊んでいるおもちゃに興味を持ち、取り返したり、お友達を押したり、叩いたりするようになりました。 自分が遊んでいるときにお友達が触ろうとすると、「ん~っ!」と怒ったり、手を払いのけようとします。ちなみに私が取り上げるときは叩いたりはしてきません。 叩くときは決まって顔の辺りです。でも叩くといっても、思いっきりではなく触る程度なのですが・・・ よく児童館など大勢の子供が集まる場所にいくので、いろんなお友達を叩いたりしないか気が気じゃありません。 叩きそうなときは、すぐにとめています。子供からは目を離さないようにしています。叩いたり、押してしまったときは、「叩いたら痛いからやめなさい」と強い口調で怒ります。でも何回も言っているのですが直りません。 今までは、何をされてもきょとんとしているだけだったので戸惑っています。いわゆる自我の芽生えかとは思いますが、これはいつまで続くのでしょうか?そしてこれからどのような躾をしていけばいいのでしょうか?

  • 子供のしつけについて

    ◎相談の趣旨 (友人の娘(小学3年)に、バカにされたら、どうしますか? 小3の子供に、こんなにバカにされたのは、はじめてなので、どう接していいのか分からなくなって、誰かに聞かないといられない状態になったので、ここで質問しました。) こんにちは。 私自体に子供はいないのですが、私の友人の子供のしつけについて、それでいいのかと、疑問に思ったので、私に子供ができたときのためにも勉強になるように、みなさんの意見が聞きたくて、質問しました。 私には、13年来の友人達が、3人いるのですが、その中では私が一番 低レベルな存在らしく、昔から天然とか、トロイとか、あほとか、言われてきました。 そして、皆それぞれ、できちゃった結婚→出産→離婚→できちゃった婚→出産を、くり返し、父親のちがう2人目を産んだという感じで、ここまでは、よくある話で、みんなが幸せになれば、何の文句もありませんよね。 話は、ここからです。 その友人の、上の子供は現在9歳の(小3)女の子なんですが、この子の本当の父親は、生まれて間もなく離婚しているのでいません。 この子は、幼稚園年長組のときに、親(義理父と母)の虐待疑惑で(本人は、否認)幼稚園の先生に通報され、保護施設のようなところで1年4ヶ月を過ごしています。 施設に、連れて行かれる前に、私は何度か友人とその友人の新しい彼氏(今の夫)が、その子を叱っているのを、見たことがありますが、私が涙が出るぐらいの状況で、その子の本当の父親でもない友人の彼氏が、その子をとてもきつく叱っているのを見て、(完全におどしていました)私は、涙をふきながら、その彼氏に叱るのをやめるように言いましたが、「子供は、こんなに叱っても言うことを聞かないから。」と、まだ暴言と凶器でおどし続けていました。なので今度は、だまって見ている友人に助けてあげるように、言いましたが、「しつけしてくれてるんだからいいのよ。」と、彼氏の、気が済むまで(幼稚園の子供が、「すいません、私が悪かったです、次からかしこくします。」と言うまで)叱っていました。 このときの心の傷は、きっと一生忘れられないんではないかと私は、心配しています。 あれから、4、5年が経ち、その子も小学3年生になったようで、ある程度の知恵もつき、母親には、嫌われないようにかなりの気を使っているように見えました。この世で一番怖いのは、やはり義理父のようです。(両親には、かなり丁寧に喋っています) そして最近久しぶりにその友人の家に行ったときに、その子が私と目があって一番にこう言うのです。 「バカがいるバカがいるーバカばーかばーか」それから、「私の人形とらないでよ。」(私は、とっていない)勝手につまずいていて「あんたが押したからころんだじゃないの」(さわってもいない。)こういった感じで、とにかく末恐ろしさすら感じました。(こういった子が、親に隠れて陰でコソコソと悪いことをするようになるのではないかと) しかし、私が、みなさんにお聞きしたいのは、大人に向かって言うべきことではないことを、子供が言ったとき、母親は、どうするべきでしょう? たしかに、文頭でも申しあげたとおり、私は、友人らのなかでは、バカと言われていますが、子供にも同じように「○○は、バカだから、言っても許すわよ。」というような態度で、よいのですか? 子供と大人との区別を、子供に分からせなくてよいのでしょうか? 小学生は、やんちゃな時期だからしょうがないと思うべきなのでしょうか? 他人の子供を、きつく叱れない場合は、どうすればよいのでしょうか? 子供を持つお母さん方のご意見を、お聞かせください。 お願いします。