• ベストアンサー

整骨院で払ったお金が返金される何とか会って???

 最近、整骨院を変えました。 そこの整骨院はジムの中にあり、治療を受けた時にお金(私は1回500円)を払うのですが数日後、1回につき400円がジムの受付で返金されるのです。 だから、1回の治療代は100円ということになります。  そこの整骨院かジムかわからないのですが、「何とか会っていうのに入っているので返金される」と言われたのですが、その会って何ですか??    今まで通ってた整骨院は返金制度がなかったので、なんなのか、とても気になります。  ぜひわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.5

#1です。 基本的には、接骨院や整骨院は無保険で診療していることになっています。 よく、接骨院の看板に「保険各種取り扱い」となっているのは、自分のところでは健康保険で診療したのと同じ割合でやっていますよという表示です。 これは、接骨院等が健康保険の給付分を、あなたにかわり、一時的に立て替えていると考えてください。 で、後から健康保険からの給付分を接骨院がいただいていると思ってください。 1月に1つの接骨院しか行けないというのは、同時に同じ治療をしても、保険適用にならないように法律で決まっています。 接骨院と病院も同じ理由で、両方が保険適用とならないようになっています。

ayumiayu
質問者

お礼

ありがとうございました。 保険って難しいんですね!  これからは、ちゃんと給与明細も見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

回答されている方と重複しますが・・・。 接骨院での健康保険適用の場合は、本来患者が窓口で施術料を全額払い、患者が健康保険組合などに払い戻しを受ける必要があります。 それを便宜上、柔道整復師がその払い戻しを受ける分を健康保険組合から患者にかわって直に受け取れるようにするものです。 だから、患者から委任したことにする、という意味で「受領委任」といいます。 柔道整復師が、あるいは柔道整復師が所属する団体(柔道整復師会など)が、各健康保険組合と協定を結んでいると、この受領委任が受けられ、施術料は柔道整復師(施術所)に返金されます。 数日後返金、という方法についてですが。 実際の保険請求は、月ごとにまとめて請求し、返金は数ヶ月先、となりますから、そんなにすぐに返金されるものではありません。 施術所によって、返金があるのを見越して、最初から100円だけもらうというところもありますし、1回目だけ全額もらって、2回目に払い戻して、それ以降は一部負担だけをもらうところなどあります。 事務的な理由もあるとは思いますが、継続して通って貰うため、とか、お得感などを考慮しているところもあるのかな?(これは私の想像ですが☆)

ayumiayu
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  以前、通っていた整骨院は返金がなかったのですが、そこの整骨院は団体に入ってなくて、健康保険を使っていたのに、適用されなかったってことですか??  また、1ケ月に1つの整骨院しか行けないと言われたのですが、それはなぜでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seepoo
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.3

500円払って400円返金がある 実質支払っているのは100円ということは 500円の2割を支払っているということですから まさに社会保険の本人の負担額ですね 保険証を使って自己負担金が 2割ということではないでしょうか 接骨院でも整骨院といったり 整体でも整骨院といったりするところがありますから ややこしいですね・・ 何とか会は下の方のおっしゃるとおりだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

すみません、補足です。 なんとか会っていうのは、接骨院や整骨院が加入されている接骨師会などのことだと思います。 おそらくその接骨師会がまとめて健康保険などに請求をするため、その接骨師会に整骨院などが療養費支給請求書を出したときに、接骨師会から保険給付分の振込みがあるのでしょう。 つまり、あなたは一時的に無保険で施術を受け、後で保険分を返金されているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

健康保険証を使用して通院されているのでしょうか? 接骨院や整骨院は「受領委任」と言って、あなたが健康保険に整骨院などにかかった分の請求(療養費支給申請書)を出したことになっており、その支給額を整骨院などが受領しています。 その療養費支給申請書には、あなたもサインをしているはずですよ。それにその療養費支給申請書を見せられなかったとしたら、自分で施術内容を確認できないまま、健康保険に請求されることになります。

ayumiayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  健康保険で通院しています。  そういえば、A4用紙にサインをしました! でも、ファイルに入れて、名前を記入するところだけ穴が開いており、内容が見えないので、なにを書かれているか知りませんでした。  話が難しくて、まだよくわからないのですが、健康保険に請求する金額を先に患者からもらい、あとで返金してるってことですか?? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整骨院のEMS治療のチケットについて

    私は3週間前(4月7日)に腰をやってしまい、今腰痛で整骨院に通っています。 痛めた3日後(4月10日)に初めて整骨院に行き、どのくらい通ったらいいか聞くと1週間と言われ安心しました。 EMS治療やマッサージなどしていきましたが、その1週間後に椅子に座ったまま床に置いてある物をとろうとしたらグキッとまたやってしまいました。 それにより通う期間が少し伸びたと言われ、最初は1週間と言われていたのが、今月いっぱいくらいは安静にと言われました。 私は仕方ないと思いそこからも毎日通い、EMS治療ですでに2万円使っています。2万円分のチケットを最初に購入しました。 まあ高いとは思いましたがそれで治るならと思い、購入しましたが、先日その2万円分のチケットを使い果たし今後の話になった時に、まず、治るのにどのくらいかかるか聞くと3ヶ月と言われました。 私は最初に1週間と聴いていたので、これがさらに3か月となるとだいぶ金がかかってしまうと思いました。さらに、EMSのチケットを3万円分購入する事をおすすめされました。 EMSは一回が2000円くらいする電気?治療です。私は3万円をパッとすぐに払えず、考えさせてほしいと言い、今日がどうするかを決める日です。 腰は日常生活を送るには全く問題ありません。ジムも、先生の言う事に従い、今週から少しずつ出来る種目から復帰しました。 腰はジムで痛めたわけではないですが、元々私は毎日ジム通いをしており、早く復帰したいと先生にも話していました。 まだ怖いから出来ない運動も有りますが。 様子を見ながら許可が出た種目からやってますが、平気です。 3万円ぶんのチケットを買うべきでしょうか?腰痛の治療費ってそんなもんですか? それをしないと治りませんか? 以前にムチウチで首を2回痛めた際は、それぞれ仕事中と事故によるものだったので保険が使えたので自分の出費はなく、整形外科に通いました。 しかし今回は自分の部屋で痛めたので治療費は自腹です。 整骨院ではマッサージやEMSをしてくれますが、整形外科では普通の電気治療のみでした。値段も整形外科のが安いです。 ムチウチの時は、整骨院と整形外科の併用では保険が使えないと聞いていたので家から近い整形外科のみに通ってましたが、今回はどうせ自腹なら整骨院のが色々してくれそうだから整骨院にしました。 しかしここまで高いと正直困っています。 どうするのがベストですか。自然治癒や整形外科に変えるのはありですか。そこまでEMS治療をする必要はありますか

  • 治療院・整骨院

    こんばんは。 少し長文になりますが宜しくお願いします。 私は今、腰痛の治療のため整骨院に通っています。 最近ちょっと疑問に思った事があったんです。 そこの治療院は、マッサージの他に電気(低周波)の治療があり、私は両方お願いしているんですが、もちろんマッサージは施術免許のある先生がやってくれるのですが、低周波(身体にパッド?のようなものを貼り、電気を流す…)の治療の際、受付の女性が行なうのです…。 何気ない会話の中で受付の方に 『〇〇さんは施術関係の免許とか資格取ったんですか~?』 と聞いたところ 『何も取ってないんです~資格は普通免許しかありません(笑)』 との事…。 私は治療院に通うのは初めてなので、よく分からないのですが、マッサージ以外であれば何の資格もない人が行なっても良いのでしょうか? その受付の女性の方もきちんと練習してるのだとは思うのですが、資格がない…と言われると不安になってしまいます。 治療院にお勤めの方、または詳しくご存じの方、回答宜しくお願いします。

  • 整形外科か整骨院

    6月頃にお風呂の掃除をしていて、腰の痛みが出てすぐに整形外科に行きました。MRIをとって腰椎症、又は椎間板ヘルニアと診断されました。それから電気治療と牽引を1週間に2~3回行っていますは、少しも良くなりません。最近では左半身が少し痺れを感じたり、つったような気がします。先生に相談してもひどくなっていなかったらこのまま様子を見ましょうと言われるばかりです。整骨院なども調べていますが、施術代は保険が利かないので1回に初診料が7000円ぐらいで6回コースで30000円とか出ています。数回いくだけでは良くならないだろうから、すごくお金がかかるのではないかと思い二の足を踏んでしまいます。整形外科だと限界があるのでしょうか。リハビリもだんだん通う気がなくなってきました。でも、事務職で働きたいので、一日も早く直したいのです。整骨院に変えたほうがいいかどうか迷っています。腰痛で悩んでいる方、どちらがいいかご意見お聞かせください。

  • 墨田区、台東区周辺でリーズナブルな整骨院を探しています。

    墨田区、台東区周辺でリーズナブルな整骨院を探しています。 最近3年ほど前にわずらっていた腰痛が再発してきました。 以前は福岡に住んでいて近くにある整骨院に通っていたのですが、そこは大体診察料が400円程度でした。 現在東京の墨田区に住んでいまして、今回も整骨院で治療しようと思いネットで検索したのですがどうも値段が高い店しかヒットしません。 土地の値段に違いがありますし400円で治療できる場所をとまでは言いませんが、せめて1回1000円以内で治療できる整骨院で治療がしたいです。 難しいかもしれませんが、墨田区、台東区周辺で上の条件に当てはまる整骨院を知っている方いましたら 、情報提供よろしくお願いします。

  • 整骨院からもっと沢山通院するように言われています

    15年ほど前からつきあいのある整骨院があるのですが 少々疑問に思うことがあり質問させていただきます。 今年1月くらいに急に肩が痛くなり、約10年ぶりに以前通院していた整骨院で治療を受けました。 (15年前と10年前に数回程度通院したことのある整骨院です) 肩の痛みは、除雪の際の捻挫ということで治療を受け、 1月~2月までの間に5回?6回?程通院しました。 料金は、保険適用なので数百円と安かったです。 その後痛みもなくなったので2月半ば頃から自己判断で通院をやめたのですが 月末になると、整骨院の先生から電話がかかってきます。 やんわりとした口調ではあるのですが 「何回も通ってもらえるように安くしているのだから 途中で勝手に治療をやめられてはこちらが赤字になってしまう。また来て下さい。」 こんな感じのことをいわれます。2月末、3月末、4月末、5月末と4回言われました。 同じことを繰り返されてしまい、非常にうざったいですが 学生時代からの付き合いがあるので、無碍にするのもなぁ…と思うと 「すみません、今は痛みがないので…また痛くなったら伺います」とやんわり拒否しています。 正直なところ、1回の治療費はその都度普通に患者に請求すれば良いだけであって 勝手に減額?請求したあげく、赤字になるといわれたところで はっきり言って「知ったこっちゃねぇ」な気分だったりもします… 今回の場合、勝手に治療をやめた当方に非があり、痛みがない今でも また通院しなければならないのでしょうか? もし整骨院の方に非があるとしたら、角が立たない断り方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • これからの整骨院について

    1ヶ月ほど前から整骨院補助として働いてます。資格とかがないので、これから400万円払って学校にいかないといけないんですが、正直不安です。現状の整骨院の乱立、不正請求問題、実際うちもそれですし、資格ないけど、マッサージしてます。近い将来、いつかメスが入る業界なんじゃないか?とか、保険はずされるんじゃないか?とか、これから先細りな業界なのか?とか考えてしまいます。今年度の柔整師の合格者、例年の半分になるみたいだし、だんだんこの業界が淘汰されてる気がして…そんな中で高いお金払って学校に行くのに非常にリスクを感じるし、このまま働いてて大丈夫か?という気持ちになってきました。長くなってすみません。整骨院業界、これからどうなると思いますか?

  • 整骨院の領収書について

    私は腰痛で整骨院に通っています。社会保険加入です。 現在、2回通いました。 初回は1300円(3割負担)。2回目は800円(3割負担)払いました。 2回目の領収書明細をみると 再検料:270円(保険分) 後療料:1000円(保険分) その他:420円(保険外) 治療内容としてはマッサージ15分 ウォーターベッド:15分 これは妥当な金額なのでしょうか? いろいろな整骨院に通いましたが整骨院によって500円だったり750円だったりと請求金額がばらばらなのはなぜでしょうか?

  • お金を少しでも返金してもらう方法

    知り合いが心理のカウンセリングをしているのですが、あと何回で治る、治ると言われ続け、その都度お金を取られ一向に良くならないそうです。話を聞くと、カウンセラー次第で、もっと悪くも出来ると、半分脅しもあるようです、治療もオカルト的な何やら怪しい方法で、遠隔操作も出来るそうです。本人は完全に洗脳させられてしまい、訳の分からない事を言っていますが、本人も最近疑い始めたのか、お金を返して欲しいと言っています、知り合いの洗脳も完全に解きたいのですが、その為にも、カウンセラーが、自分には治せませんと、少しでも知り合いにお金を返金してくれると良いのですが、相手は言葉巧みな専門家ですので、どうしたら良いのか分かりません。どうしても力になってあげたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか?お願いします。

  • やっぱり今更返金してはもらえないでしょうか?

    2年ちょっと前にパソコン教室に通おうと一括で40万ぐらい払い申し込みました。しかし忙しく1回しか行かず今に至ってしまいました。特にパソコン教室からはなんの連絡もなく行かなくても「どうしましたか?」のフォローもありませんでした。このような時やはり1円も返金はされないのでしょうか?確か契約書には返金はありませんと書いてあったような気がします。

  • 整骨院の適切な請求金額はいくらですか?

    整骨先生に聞きたいです! 前日、仕事中、急に腰痛になって、整骨院へ行きました。 最初は初診料を含めて、電気治療とマッサージ、40分間ぐらい、2300円。 二回目、マッサージ15分間 電気治療10分間、990円。 三回目、マッサージ、電気治療、赤外線治療、6本の針治療、一時間ぐらい、2990円。 通い期間はまだ一週間です。 週3で、毎回このぐらいの金額を請求されると、負担なるので、保険使ってるのに、このぐらいの金額は普通ですか?領収書には保険外と保険内という明細分かれて、どんな治療は保険外でしょうか? また他の整骨院で聞いてみたら治療費500円ぐらいらしい、、なら、今の病院はどう思いますか?友人の紹介なので、継続するかどうか迷ってます。

専門家に質問してみよう