• ベストアンサー

他人を蹴落としてでも自分だけは幸せになりたいって思ってる人のほうが多い

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

人間の本質の一端は「競争」にありますから、濃い薄いはあるけど、そういったところは全部の人が持ってると思います。 だから「自分が少し汚くなったな、と感じられたほうが」安心はできるわけです。 だけど…もっと時間が経つと、今度は面白いことに逆転するんですよね。 他人よりも白くあろうとするんです。 私は平和主義者です、善良ですよ、と自分を飾るようになります。 それは「競争力がなくなったから」です。 つまり、おおかたの人間は「真っ黒になるのも嫌」だし「真っ白になるのも嫌い」なんですよ。 わがまま勝手なんですよね(笑)。

関連するQ&A

  • 他人の評価で自分の幸せを測ってしまう

    私は他人からの評価で自分の幸せを測ってしまいます。 そしてそれが決して良いことではないことも解っています。 幸せは他人の評価で決めることではないことを解っています。 頭ではそれを解っていますが・・・ 心がそれを解ってくれません。 誰かから認められた時にしか幸せを感じることが出来ません。 誰かに賞賛された時にしか幸せを感じることが出来ません。 いつも他人と自分を比較してしまいます。 その中でしか自分の幸せを測れないのです。 10代で病気を患い、20半ばで結婚し、すぐに夫の浮気にて離婚。 現在32歳ですが、独り身です。 周りの友人が夫と子宝に恵まれている姿を見ながら、自分の惨めさを毎日感じずにはいられません。 早く私も皆と同じ線に立ちたい。けれど立てない。 悲しくて悔しくて寂しいです。 友人達がまるで自分を嘲笑っているように感じるのです。 病気をわずらい、夫に浮気され、離婚したなんて、虚しい人生を生きてる人間だと嘲笑っているように感じるのです。 私を嘲笑いながら、自分の人生の幸せさを感じているのではないかと思ってしまうのです。 実際にそう思ってる人もいると思います。きっと。 なんて卑屈な考えでしょうか。私の考えは。 自分でも卑屈過ぎて情けないです。 こうして他人と自分を常に比較しては、自分の劣っている姿をみて落ち込む日々です。 他人と比較して何になるのか? けれど、自分には解りません。それ以外の生き方や考え方が。。。 考え方を変えていきたいです。 どなたかお助けくださいませ。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 他人の幸せだけでなく自分の幸せを願う

    今迄の人生、家族や友人ご近所など周囲の幸せばかりを祈って 自分の事は二の次でした。 これからもお世話になる周囲のご多幸を考えて、自分の事も幸せにしていきたいと 思っています。 親が不仲だったり、今迄は縁起の悪い事が続いていたのですが ようやく天が味方して来た様な、明るい気持ちで人生に挑めます。 結婚なんて考えた事もありませんでしたが、最近は楽しい夢ばかり見ます。 弟夫婦も3人の子供に恵まれ、幸せそうです。 世間には他人の不幸を嘲笑って、自分達だけ楽しければいいなんて人もいますが これからも人の幸福も自分の幸福も喜べる様に、人生過ごして行きたいです。 今迄縁談があっても断ってばかりでしたが、そろそろ両親のことなど忘れて 前向きに人生生きて生きたいです。 結婚の二文字からは程遠かった私ですが、両親の不和を乗り越えてやっていける でしょうか? 現在付き合ってる相手はいません。

  • 【哲学・幸福論・宗教】幸せな人しか他人を幸せに出来

    【哲学・幸福論・宗教】幸せな人しか他人を幸せに出来ないのでしょうか? 自分が幸せでないのに他人を幸せに出来るはずがない。と言います。 自分が幸せで、自分の余った幸せを他人に分け与えるというのが大前提で、自分が幸せでもないのになぜ他人を幸せにする必要性が分からんないと言います。 では、世の中の人助けをやっている人たちは皆さん幸せなのでしょうか?自身が幸せでないのに人助けをやっている人っていないのですか? 人助けとは、他人の評価を気にするボランティアや、突然舞い降りた目の前に溺れている人を助けるとか、そういう偽善や唐突的な人助けは除く、継続的な人助けのことを指します。学校の指導でやっているボランティア活動や、社会評価を上げるための社会活動は含みません。

  • 自分の「幸せ」を他人と比べませんか?

    自分の「幸せ」を他人と比べませんか? 私はよく自分を他人と比較してしまいます。 親のお陰で大学にも通え、一人暮らしもでき、仕送りももらっており、家族に恵まれています。 平和な日本に生まれたことも幸せだと思っています。 しかし、私は周りに比べ友人も少なく、容姿も格段に劣っているし、好きな人と結ばれたこともありません。特別な才能も魅力もありません。 みなさんは周りと自分を比較しますか?

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

  • 人の幸せに嫉妬する自分

    人の幸せが嫌いです。でも、自分に関係のないことには素直に喜んであげられます。妊娠、出産、結婚、合格、出世など。問題は自分がやりたくても色々と理由があってできないことです。どんな小さな事にもそう思います。小さな事で例えば、友達の何人かで旅行に行って楽しかった、恋人が今まで何人もいてモテる、自分が今行きたい場所に相手が行ってきたという話、気軽に友人とどこへでも行くし、よく誘われる事、休日はゴロゴロしていないでいつも何か遊ぶ用事がある、スタイルがいい、人生が充実している、など様々です。 特に嫌なのが人が得した話です。何かで得をした、お金を得した、自分は返さないのに買ってもらったなど。 そんな事ってありませんか? もしあるなら誰の、どういったことに嫉妬してしまうのか教えてください。 他人の幸せを気にしなくてよくなるにはどうすればいいでしょうか。

  • “他人の幸せほど嫌なものはないよね”という人の気持ちは、自分が今幸せじ

    “他人の幸せほど嫌なものはないよね”という人の気持ちは、自分が今幸せじゃないから羨ましいという意味で分かるような気がしますが、自分が幸せになったら嫌じゃなくなるのでしょうか?

  • 他人と自分を比較しないで自分の価値観で幸せを噛み締

    他人と自分を比較しないで自分の価値観で幸せを噛み締められる人って羨ましく素敵だと思いませんか? tvで狭いアパートに5人家族で住んでるけどこのせまさでも幸せなんです~みたいな人。 私は損得で物事を考えたり、他人と自分を比較しがちです。 みなさんはどうですか?

  • 大人は幸せ?

    どうしても聞きたいことがあるのでわざわざgooのID作りました。 このまえ哲学の超入門書のようなものを読んでおり、インターネットでレビューを見てました。 そしたら40歳代の方が「こんな当たり前のことばかり、私達をガキとでも思っているのか、愚かしい」てなコトが書いてあったんですよ。 大人の人は生きる意味がどうとか、幸せがどうだとかをしっかり考えて今を大切に生きる人がほとんどでしょうか。 僕は大人の一般像というものを僕の一番身近に居る大人(親)を基準にして考えているのですが、毎日テレビをボーっとみて「ふーん、へー」ばかり、会話もかなり乏しいし、交友関係もあまりなく、趣味もない。 一回なんで本を読んだり、音楽を聴いたりしないか聞いてみたところ、「子供のとき聞いたし読んだ」といささか答えとしてあっているのか・・・。おしゃれも昔を引き合いにして全くせず。 なんというか、人生を幸福に満たされて生きようとか思わないのかな?それとも子供には分からない幸せ? ここまで育ててくれたのはかなり感謝はしています。だけどあんなふうにはなりたくはないです。 趣旨がずれてきましたね。 僕から大人って自分をごまかしながら生きているのかなって感じですが、本当はみんな幸せでいっぱいなんでしょうか。 そもそも人生幸せに生きている人に子供とか大人とか関係ない? なんだか訳が分からなくなってきました;; なんか親の悪口みたいになってるし^^; 僕の大人のイメージは間違いなんでしょうか・・・。 駄文ですみません。