• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電磁開閉器(マグネットスイッチ)及び(以後MSと書きます)を使った照明)

電磁開閉器(マグネットスイッチ)を使った照明回路について

fujiyama32の回答

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.2

広いロッカールームに人感センサーを何個取り付ける計画でしょうか? 1)入口に人感センサーを設けます。 2)人が入室しこれを検出してセンサーがON状態となり、照明灯が 点灯します。 3)この人がロッカーの奥の方まで進入して、センサーの検出範囲を 超えるものとします。 4)センサーの検出範囲を超えますので、数分後にはセンサーがOFF 状態になります。 5)センサーがOFF状態ですので、照明灯は消灯することになります。 6)人がいるのにもかかわらず消灯しては困りますので、ロッカー全体 をカバーできるように複数の人感センサーを設ける必要があります。 7)複数の人感センサーのa接点(人を検出したら接触する接点)を並列に 接続します。採用予定の人感センサーの接点構成を調べます。 8)通常の考え方ですと、並列接続した人感センサーの接点群と電磁接触器 のコイルと直列に接続します。 9)ロッカーに設ける照明灯の合計個数から消費電力の合計値を求めます。 10消費電力の合計値から電流の合計値を求めます。 11)電磁接触器のカタログから電灯負荷の場合の開閉容量を調べます。 12)計算した合計値より大きな開閉容量を持つ電磁接触器を選定します。 (注1) 人感センサーに、タイマー回路が含まれるのかどうかも調べる必要が あります。 a)人が退室しますと、人感センサーがOFF状態になります。 b)OFF状態になったら直ぐ消灯するのが良いのか? c)或いは退室状態(OFF)から数分後に消灯するなどの配慮が必要では ないのか? などの条件によりタイマー回路などを追加します。 (注2) 電磁開閉器の名称ですとモータ保護のため[サーマルリレー]が組み 込まれている機種を示します。 今回のように電灯用ですと[サーマルリレー]が不要となりますので 開閉接点部のみとした[電磁接触器(MC)]を選定して適用します。

huankaisyo
質問者

お礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。回答ありがとうございますm(_ _)m >広いロッカールームに人感センサーを何個取り付ける計画でしょうか?  14m四方の部屋には照明器具が19個ついており、センサは親器1個・子器13個・子器増設器3個を取付予定しており、もう一方の部屋は部屋の形自体がちょっと複雑な感じですが、照明器具は合計30個ついており、センサは親器1個・子器15個・子器増設器3個を取り付け予定でおります。 考え方・手順を分かりやすくしてくださって、順序立てて考える事がこれでできます。 女性という事で今回のお仕事を頂いたのですが、何分まだ順序立てて考えることやイメージをつかむ事がまだできなくて、わからなくなってしまった上に、機器の働きなどもまだ理解していなくて……お恥ずかしい限りです。 >8)通常の考え方ですと、並列接続した人感センサーの接点群と電磁接触器のコイルと直列に接続します  なるほど、接点群とコイルが直列接続になるんですね!!この辺りの説明もいくら聞いてもよくわからなかったので(^^;) (注)のも含めて、手順・アドバイスが本当にわかりやすく、参考になりました。主様のような説明や回答ができるようになるくらい精進していきたいと思いました。本当にありがとうございましたm(_ _)m

huankaisyo
質問者

補足

スイッチがついていた所に操作ユニットを取付け、分電盤の中にソリッド・ステート・リレーを入れて接続するような形で積算書を作成する事になりました(^^)/

関連するQ&A

  • 電源スイッチをON/OFFしても点灯しない、人感センサー付照明を探してます

    【質問】人感式センサー付で、電源スイッチON/OFF時には点灯せず、センサー作動時のみ点灯する照明器具はありますか? 【説明】現在、自宅を改装中の者です。 洗面所に照明配線が無いため、トイレ配線を使って洗面所に照明を設置したいと思っています。 トイレに行くには必ず洗面所を通るので、電源スイッチのON/OFF時には洗面所の照明が点き、トイレ照明はセンサーでON/OFF、できればと思っていました。 しかし調べてみたところ、電源のON/OFFでトイレの照明も点いてしまうことが分かり困っています。ちなみに、検討していたのはコイズミ照明の器具です。 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電源スイッチをON/OFFしても点灯しない、人感センサー付照明を探してます

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4816616.htmlで質問をしていましたが、画像のアップに失敗したので再度掲載します。 【質問】人感式センサー付で、電源スイッチON/OFF時には点灯せず、センサー作動時のみ点灯する照明器具はありますか? 【説明】現在、自宅を改装中の者です。 洗面所に照明配線が無いため、トイレ配線を使って洗面所に照明を設置したいと思っています。 トイレに行くには必ず洗面所を通るので、電源スイッチのON/OFF時には洗面所の照明が点き、トイレ照明はセンサーでON/OFF、できればと思っていました。 しかし調べてみたところ、電源のON/OFFでトイレの照明も点いてしまうことが分かり困っています。ちなみに、検討していたのはコイズミ照明の器具です。 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 照明回路にEEスイッチをかませたいと思っています。

     照明回路にEEスイッチをかませたいと思っています。  照明回路は、10灯程ぶら下がった200V照明器具を3路スイッチで、入切しています。 そこに、4線式のEEスイッチ(パナソニック EE8423)をかませ制御したいのですが、単純に1番目の照明器具に入っているケーブルを抜き、電源とし、EEスイッチへ入れ、EEスイッチの負荷側を引き抜いた蛍光灯へ入れれば良いのでしょうか?  EEスイッチを取り付け後、3路スイッチは、休日に切りとする予定です。 文章が長くなりわかりにくいと思いますが、わかる方、宜しくお願いいたします。

  • 照明のスイッチ

    室内に取り付ける照明を頂いたのですが、壁にON/OFFスイッチの付いた部屋にしか 取り付けられない型の物(照明自体にスイッチ・ひもがない)で、取り付ける場所 がなく困っています。 そのような照明は、壁にスイッチがないと取り付け不能なのでしょうか? ON/OFF機能のある器具(リモコンみたいなのとか、ひもが付けられるとか)等を 取り付けるような事はできないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 照明のスイッチの仕組み??

    こん○○は。 さっき部屋の蛍光灯を交換して疑問に思ったことがあります。  蛍光灯には、電気の線がつながっているわけですが、 白と黒の線が入った電気の線が天井から出て、先っぽの被覆をむかれて つながっていました。  そこで???と分からなくなったのですが、 私の今までの想像上では 「電線の二本線のうち一本は直接照明器具に入り、もう一方はスイッチを経由して 照明器具に入る。」と思っていたのですが、  実際にそのようにつながっていると、ブレーカーから1本が、 スイッチを経由した1本とが、別々に照明器具に入ってきてしまうので さっき私が見たように、1本の線の中に白黒の線が入っているものが、 照明器具の所まできてつながっているようなつながり方にはならないですよね? そこで教えてください。 ブレーカーから来た2本セットになっている配線は、まずどこにつながって いるのですか?  照明器具とスイッチの関係を図解で載っているようなホームページがあったら 教えて下さい。

  • 照明器具に使える人感センサーありませんか?

    人感センサーつきの照明器具はよく見かけますが、 私がやりたいことは、部屋の前に照度センサー+人感センサーをつけて、 部屋のドアを開けた時に中の照明が付いているようにしたいのです。  というのも、部屋のドアを開けると、すぐ正面に壁が立ちはだかるような 感じになっているため、そこに埋込式のニッチ照明器具を 取り付けたいのです(もちろん電気取付は業者に頼みます)  しかし玄関などのニッチと違って、常に照明をつけておくのも もったいなく、夜部屋のドアを開けた時だけ、自動で壁の照明を 照らしたいということがしたいのです。  ガーデニング用の照度+人感センサー付きコンセントで、 そこにコンセントを差し込んだ機器の電源をオン、オフできるものは 見つけたのですが、とても屋内で使うようなデザインではありませんでした。  今なら、壁内への埋込もできますので、照度センサー+人感センサーで 電源のオン、オフのできる機器がありましたら教えてください。  ※センサー付きの照明器具が欲しいのではありません。 センサーで100V照明機器の電源の自動点灯をさせたいのです。

  • 部屋照明のスイッチについて

    今度引っ越す部屋の照明がデザイン重視だったらしく、大き目のグラスを逆さにぶら下げた中に電球を灯らせるといったものなんですが、なんとスイッチが無く、ブレーカーを落とさない限り明かりが消せない、というなんともお粗末なものなんです。 なんとか、スイッチの類をつけたいんですが、どうすればいいんでしょうか? せっかくお洒落なので照明器具自体を変えるのは控えたいんですけど・・・電球の種類?もしくは接続する部分の交換などでスイッチのON/OFFができる方法は無いでしょうか?

  • 人感センサと手動スイッチの併用

    人感センサと手動スイッチの併用 新築時の照明の配線について以下の様な配線はできますでしょうか。 できるのであれば配線方法を教えていただけないでしょうか? 工務店に聞いても良くわからないといわれました。 階段の照明一台を1F,2FどちらからでもON-OFFさせたい。 ただし、1Fからは人感センサによるON-OFF 2Fからは手動スイッチによるOn-OFFをさせたい。 また人感センサは後付のものを使用する予定。 で照明器具は普通の蛍光灯スポットライトとする予定。 以上宜しくお願いします。

  • コンセントと部屋の照明のスイッチ

    コンセントと部屋の照明のスイッチ 部屋の照明のスイッチを入り切りするとパソコン上で動かしているソフトウェアに異常が生じます。 照明を切ったときにスカイプの音声が聞こえなくなり、相手にも聞こえなくなります。スカイプそのものは起動したままなのでサウンド処理の部品?が異常を起こしているのかもしれません。 このような現象はどちらへ相談したらよいでしょうか? ちなみに部屋の照明器具の通電状態も良くないようで、二重の蛍光灯の外側のほうが点きません。 アドヴァイスのほどよろしくお願いいたします。 今回実は友人のトラブルなので詳細な情報はできるだけ省きたく存じておりますこと、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。

  • 階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。

    階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。 3路スイッチを熱線センサ付にすることも考えましたが玄関前になるため不要時にかなり反応しそうです。 また、別途で壁や天井にセンサを付けることも考えましたが露出配線が発生するので嫌です。 (壁や天井を壊して施工するとお金かかりますし・・・) ペンダント照明の器具部にセンサがあるとベストと考えましたがそのような商品が見つかりませんでした。 何か良い方法か良い照明器具があればご教授ください。 よろしくお願い致します。