• 締切済み

甘えることは悪いことでしょうか?

lovekuboの回答

  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.5

親が子に『満足な教育を受けさせたい』と思うことなど当然ですね。 自己嫌悪する前にご両親に感謝をしてください。 そしたら、そんな甘えた事は考えられなくなります。 両親の為に、恥ずかしくない人間になろうと思えます。 ですが焦るのも良くありません。 長い人生ですので、ゆっくりと親孝行をして行けば良いのです。 悩むまでもなく、簡単な事かもですよ。

関連するQ&A

  • 下宿の生活。

    春から大学で京都での下宿を考えているのですが、 下宿生の話を聞いていると生活が大変そうです。 自分はサークルにも入りたいし、いろいろ買い物も好きなので、 もちろんバイトもするつもりですが、相当生活がつまるのではないかと思って心配です。 あとほしいものがあって20万ほど貯めたいのですが、 親からの仕送りが家賃+αぐらいだとして、貯めるのにどれくらいかかりそうでしょうか??文系なのですが、学業も単位を落とすなど、おろそかにしたくはありません。そもそも20万なんて貯められますか? 人並みの友人関係なども大切にしたいと思っているのですが それもまたお金かかりますよね? 下宿に関して楽しみであり不安だらけです。 まとまりない文章ですが、いろいろ教えていただけたらと思っています。お願いします。

  • 下宿先に母親が来るかもしれません。本当に嫌です。

    こんばんは。 私は大学3年生になる21歳の女子の者です。 今は実家を離れて遠く九州で下宿生活を送っています。 この2月~3月いっぱいの春休みはずっと実家に帰っていました。 兄弟はいなくて一人っ子です。 明日、もうすぐ授業が始まるので、下宿先に戻るのですが、 母親が「あなたが下宿先戻ったら近いうちに私も行くからね」と言い出しました。 正直嫌です。来て欲しくありません。 1年生の夏休みが終わった後と2年生の夏休みの終わった後、下宿先に来たのですが、とても嫌でした。 いずれの長期休暇は私は実家に帰っているのですが、 こうやっていちいち下宿先にやってきていろいろと私生活を覗かれるのがすごく嫌です。なんだか検察か探偵に来ているようでものすごく嫌悪感を感じます。 6畳一間でずっと親と顔を合わせているなんて、物凄くうんざりします。 しかも、3日間とかそんな短い期間だけではなく、かなり長いこと長居します。 2週間とか1ヶ月間とか。 気が滅入ります。 かんがえるだけでも、吐き気がして気持ち悪くなります。 私は今でこそなんとか母親に合わせてうまいこと親子関係を保っている節があるのですが、 幼い頃からいろいろとあり両親があまり好きではありませんでした。 なので、狭い一室にずっと親といるのはとても苦痛です。 ずっと春休み長いこと家に居て、 いきなり子供が家から居なくなって寂しくなる気持ちもよく分かりますが、 だからと言って下宿先まで押しかけて来て欲しくないです。 あんな田舎な下宿先でやることもないのに、どうして来るのだろうと思います。 母親は何をしているのかというと、ただ下宿先に居るだけです。 一応、私が生活費を全て払い、学費は親が出しています。 もう親が下宿先に長居するのは、去年の2年生までで十分です。 なんとか、親を下宿先に来させないようにする方法はありますでしょうか。 本当に気が滅入ってしまうほど困っています。

  • ただの甘えか、それとも病気か

    現在私は実家にパラサイトしながらパートをしているのですが、いつまでも親のすねを齧っている訳にもいかないと思い、就職を考えています。 …考えてはいるのですが、気力や行動力がついてこないんです。 私は高校生の頃から無気力で、なんとなく短大へ行き、就活をせずに卒業してしまいました。その後、今の所に決まるまで、一年半程ひきこもっており、今、もし就活の為に勤務体制を変えてしまえば、またひきこもりの状態に戻るのが目に見えています。 相談した知人にも、分かっているなら頑張れば良いじゃないと言われたのですが、頑張れない、というか、自分がどう動いてよいか、なにをすればよいのかわからないのです。 それに加えて、最近、落ち込むと酷い自己嫌悪のループにはまるようになってしまいました。 元々自己嫌悪が強く、以前から落ち込む→ループだったのですが、ここの所その比でないレベルと頻度でおこっています。落ち込む、といっても大方は大した原因ではなく、本当に些細なことで場所/時間問わず落ち込んでしまったり、落ち込む度、自分を傷付ければ楽になるんじゃないかと思わずにはいられなくなりました。 まだ恐怖が先にあって、したことはありません。死にたいと思ったことも、ありません。怖がりの所為か、"死"に恐怖を感じています。でも、自分という存在が初めから無ければ、と思ったことは数え切れないほどあります。 今は落ち込んでいない状態なので(落ち込み状態とそうでない時の状態は思考の巡りもかなり違うようなので)、全て書ききれていないかもしれませんが、客観的に見て、私の上記のような状態は、ただの甘えからくるものなのか、それとも、病的なものなのか、どちらに見えるでしょうか? 自分では、もう、判断がつきません。でも、前に進む為にも改善できるものなら、改善したいと思っているので、客観的なご意見、よろしくお願いします。

  • イライラと虚しい感

    下宿社会人2年目女です。 仕事、恋愛関係で悩み鬱と診断され、どぐまちーる、れきそたんをたまに飲んでいます。毎日定期的に飲むのはつずかなくて。前は仕事をかえたらとか、思っていましたが、最近はなにがなんだかよくわからず、ただ孤独で寂しいです。恐くて不安で自傷行為にばかり思考がいき、友達や彼氏にも腹がたちます。自分に余裕がないから自分が悪いとおもい自己嫌悪のくりかえしです。 仕事をやめたらいいですか? 実家かえったらいいですか? 親は精神疾患を理解しません。 人間関係一旦全部なくしたらいいですか? 人をしんじられません。自分もしんじられません。 ただ助けてと毎日叫ぶ気持ちをおしころしています。何の病気ですか?ただのわがままですか? 寝れるし、食べれるし、でもへんです。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 親のよくない影響がなぜかとれません

    親が過去に私にしてきた行動や親自身の態度で、私が縛られてしまっている部分があるんですが、どうしたらとれるのでしょうか 私はこうなりたい、こうしたい、という気持ちは強いのに、こういう親(私の望む方とは真逆)の子だから無理だろう、という意識が勝手に出て、私の覇気というかやる気のようなものをそぐ一因・諦めになってしまっています。 というのも、親に感謝はしていますが、人間的な尊敬(私が欲している意味での)を感じたことがありません。 ただの言い訳、私が甘えているだけ、親のせいにするな とは自分でも思うんですが、親から受けた体罰や罵詈雑言、人格否定が自分のうちに蓄積されてきているようで、それが自己否定的な自我を形成しているようにも思います。 甘えに過ぎないかもしれませんが・・・親のせいにするのは卑怯だと思います。でも、親と話しているとそうとしか思えなくなってきてしまうんです。 やっと一人暮らしをさせてもらい一年がたちましたが、完全には親が抜け切れていません。根の深い部分でトラウマになっています。 どうしたらそういう悪影響を振り払えるでしょうか?

  • どうしたらいいでしょうか

    はじめまして。 今年から短大に通っている者です。 最近どうも鬱病のような(ただの怠けや甘えだと思いますが…)状態が続いていて自分でもどうしたらいいのかわからなくて こちらに質問しました。 よろしければ回答ください。 4月から短大での新生活が始まって、最初の頃はとても充実していました。 毎日が楽しくて、色んなことに積極的だったと思います。 ところが最近になって、 自分でもよくわからないのですが 唐突に不安感や罪悪感に襲われるようになりました。 常に「自分は駄目だ」とか「なんで自分はこんなにできないやつなんだ」とか そればかり考えて ずっと頭がぐるぐるしてる状態です。 朝もいつもはスッキリ起きれたはずなのに最近は起きれなくなり、 学校に行きたくないわけじゃないのに なんだか気力がなくなったり…。 そんな状態と嫌な考えで ごちゃごちゃしてしまって、 ある日短大を親に内緒で一日休んでしまいました。 外に出るのが、人に会うのが嫌になったのです。 しかし休んでしまったという罪悪感と親に申し訳ないという感情で さらに自己嫌悪に陥ってしまいました。 そんな事があってから、私は頻繁に講義をサボったり短大を休むようになりました。 「行かなくちゃ」とか「明日は絶対に行くんだ」とか思うほど 次の日朝起きれなかったり、まったく気力がおきなかったり…。 好きだったこともやろうという気力すらなく、起きているのが辛いという日もあります。 物事にたいしてびっくりするほど興味がなくなりました。 自己嫌悪とわけのわからない状態で不安で不安で仕方ありません。 今、人に会うのが怖いです。 考えの纏まらない頭で何も考えたくないのに ずっと「自分は駄目」と責めつづけてしまいます。 これは私がただ怠けているだけなのでしょうか? ただの怠けや甘えだと思うと中々人に相談できなくて、 ぐるぐるした気持ちのはけ口として先日、自傷行為までしてしまいました。 正直怖いです。 なんでこうなってしまったのか、自分はこれからどうしたらいいのか まったくわからない状況で毎日が不安です。 どうすればいいか、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 纏まりのない文章ですみません。

  • 下宿をするかどうか

    大学2回、20歳です。下宿するかどうかについてです。下宿したいのは、親との関係が悪いと感じるからです。 5年ほど前から家族内の会話がなくなっており、 父親から自分が大学を卒業したら離婚するだろうと告げられました。 このまま家にいても自分の精神的な負担が大きいと思います。 両親に下宿の相談をしたところ、お金がかかるから下宿は辞めてくれと言っています。 もし奨学金を借りて下宿をするとなった時、奨学金の負担で好きなことができなくなったり 生活がいま以上に苦しくなったりしないか不安です。 大学の授業料や交通費は払ってもらっているので あと2年今の環境で我慢するか 奨学金を借りて今の環境から離れるか どちらが良いか意見を聞かせて頂きたいです。

  • 人生は「どういう環境で育ったか?」で決まりますよね

    25才です。 私は母、祖母、叔母、私、兄弟という、とても複雑な環境で育ちました。 私自身もとても複合的な人間です。 昔から抱えている悩みなので、相談させて頂きます。 世の大半の人には両親がいますが、社会に出ればそんなことは関係ありません。 ただ「使えるか人間かどうか」というだけ。 では、使える人間になるにはどうすれば良いと思いますか? 男の働く姿を見ずに生きてきた私には、恥ずかしながら社会というものがわかりません。 周囲はただの甘えだの、他人の事情には深く介入しないと言って済ますでしょうが、これが現実です。 この悔しさは、その状況に立った人間でなければわからないでしょう。 ですが、そのような人間は少数でしょう。 親が金持ちで、裕福で教育にいくらでも賭けられる環境で育った人間を見ていると虫唾が湧きます。 というより、この世はそういった人間が出世できるのでしょう。 わからないことは親が教えてくれる。 周囲も優秀そうな人には頭が上がらない。逆は見下す。 優秀な人間は全てが「努力」によるものですか? 違いますよね? ただ闇雲に努力しても何の意味もありません。 勉強にしても「コツ」を知っていて、能力があってその「やり方」を知っている人間が努力するからこそ、 良い結果が得られると思いませんか? したがって、人の一生は今まで「努力の仕方を知っている人の環境に身を置けたか否か」で決まると思いませんか? コツもやり方もしらない人間がどんなに努力しても、良い結果は生まれません。 「親が金持ち→教育にお金をかけられる→頭の良い学校へ行かせられる→優秀な人間に育つ」という公式が成り立つのです。 これが私の持論です。 何か間違っていますか? また、私は今後どんな人間になりますか?

  • 同居を断った方

    近く同居をと、考えていた主人の両親に今日、「同居は今の状態を考えるとむりかもしれない」とはなしてきました。 原因は、主人の両親との関係に私自身が疲れてしまい、ここ2年ほど精神を患ってしまったこと。私さえ我慢して何も言わなければ、ひょっとしたら波風立たずに、同居していたのかもしれません。 しかしながら、自分自身限界を感じ、このような状態で家事育児をしていくことができませんでした。 主人の両親からは「何もこっちは心配だから言ってあげていたのに、あなたは違うと思ったけど所詮やっぱりそういう人間だったのね、裏切られたわ。こっちだってあんたに言いたいことくらい山ほどあったわよ。これじゃあ、息子もかわいそう・・・」と。 同居を拒んだことが相当ショックだったのはわかります。 親孝行な主人なだけに、同居を断ると言うのは相当な決心があったのもわかります。 私は結婚して今まで両親に逆らってきたつもりはないし、いい嫁を努めてきたつもりでした。同居の条件についても納得のいくものではなかったのですが、主人が同居についてうれしそうに話を進めているのを見ると複雑な思いもありました。 自分勝手な意見なのかもしれませんが、このままでは本当に自分がわからなくなってしまいそうでした。 主人は「お前が辛いのはもう見ていられないから、これでいいんだ」と言いつつも、自分の親を裏切ってしまった罪悪感に駆られているようです。「しかたがないことだけど、お前は俺についてきてくれると思ってた、がっかりした。もっと優しい人間と思ってた」と。 これ以上苦しんで悩むのも限界だったのは事実、ですが、これで本当によかったのかどうかと思ってしまいました。他人である私のわがままで主人の家族がバラバラになってしまったことに罪悪感を感じます。この先、主人や両親とどのように関わっていったらよいのでしょうか・・・。

  • とても辛いです。

    とても辛いです。 ひと月前ほどに、半年以上好きだった方に告白しました。 彼女がいることは知っており、別れられないからと付き合うことはできませんでした。 その後、お泊りした際にキスをすると、彼女に罪悪感があると言われました。 だから私はもう二度とキスもしないし、それ以上の関係も持ちまいと思っていました。 しかし、今となっては週に一度は必ずお泊りの約束をし、それ以上の関係にもなってしまっています。 罪悪感があると言われたのに、向こうから誘ってきます。 会っているととても幸せだと言われ、私が違う男性と会おうとするととても悲しんできます。 毎日メールもしてくるし、私が駆け引きでメールを送らないと、心配もしてきます。 勇気を出して「ただのセフレなの?」と問うと、なんでそんなこと言うのかと叱られました。 挙句、次は絶対に手を出さないからお泊りに来てほしいと懇願までされました。 実際に手を出してこなかったので、セフレという関係ではないと思います。 さらに、妊娠したかもとカマをかけてみると、俺でよかったら結婚しようとも言われました。 人を惹きつける魅力的な方なので、私以外にも誘えば乗ってくる女性がたくさんいると思います。 けれど、今も彼女がいるのか、私という存在は何なのか、もうお泊りしないほうがいいのか、よくわかりません。 学業に身が入らないほど、精神的に参ってしまっています。 私自身精神病を患い、物事をプラスに考えることができないので、ただ遊ばれているだけなのかと思うことしかできません。 私はどうすればいいのでしょう。 諦めるべきなのか、待つべきなのか、何をしたらいいのか全くわかりません。 回答をお願いいたします。