• ベストアンサー

ペナルティエリア内でのFK?

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.1

 味方がキーパーへバックパスを出した時 普通、GKは足で処理しなければならないのですが、 過って手で捕球した場合にそうなります。  私は、これ以外のシチュエーションでPA内での FKは見たことないです。

southtown
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそのシチュエーションがありますよね! GKが足で処理しなければならないボールを手で処理してしまう貴重(?)な瞬間を見たことがなかったので・・・ これで疑問が解けました。

関連するQ&A

  • <サッカー>PKの代わりにこんなペナルティはどうか

    サッカーを見るのが好きなのですが、PKは無いほうがいいように思います。(延長後のPKは除いて) PKの代わりに、ペナルティエリアの外ならどこでも好きな場所でFKを与えるというのはどうでしょうか。壁も作れます。 これなら得意な場所から出来るのでFKの名手なら(通常のFKより)ゴールの確率も上がりますし、一方でPKほどあっけなく1点が動くことも防げます。 その際、イエローカードやレッドカードが出るのは同様です。一発退場もあります。 PKというのはある意味ではサッカーの面白さの1つではあると思いますが、PKで試合をひっくり返してしまうような場合は、個人的にはかなり冷めてしまいます。 (特に判定が微妙な場合などは)負けたほうは理不尽に感じるだろうし、勝ったほうも「所詮PKで勝ったんだし・・」と思うのではないでしょうか。 PKの代わりにこんなペナルティがいいのではないか、というのを書いてください。

  • ペナルティエリア内での出来事・・・

    あり得ることなので教えてください。 その1・キーパーのゴールキックがカスッてしまい、ペナルティエリアからボールが出る前に慌ててキーパーが手で押さえた。この場合(=インプレーとなる前)でもゴールキックのやり直しとなるのでしょうか? その2・ペナルティエリア内で守備側のプレーヤーがハンドをしたが、ホイッスルを吹く前に、弾かれたボールを攻撃側プレーヤーが蹴りゴールに入った。この場合、ゴールを認めるべきでしょうか?それともノーゴールとしてPKとなるのでしょうか? その3・ペナルティエリア内でボールに関与していない攻撃側のプレーヤーが、同じくボールに関与していない守備側のプレーヤーに対しファールを行った(例・唾を吐きかけた)。この場合でもPKとするべきでしょうか? 以上、詳しい方よろしくお願いします。

  • FKのレフェリーの笛の有無について質問です。

    お世話になります。 サッカーで、FKを蹴る時、レフェリーの笛をもって再開する時と レフェリーの笛なしでさっさと蹴って再開する場合がありますが 両者の違いは何なのでしょうか? 見ている限りでは、ペナルティーエリア付近のFKはレフェリーの笛をもって再開 していることが多く、センターライン付近等のゴールから遠い場面ではレフェリーの笛なしで 再開してることが多いと思います。 ペナルティーエリア付近では、レフェリーの笛無しでは再開してはいけないのでしょうか? しかし、たまにペナルティーエリア付近でのFK時に、相手チームが壁の準備をしている時に キッカーが蹴り、ゴールが決まるというシーンを見かけます。 (相手チームはGKを筆頭に審判に相当抗議をしていますが・・・) この状態は、レフェリーの笛が吹かれているのにも関わらず、 守備側は、のんびり壁の準備をしていたということなのでしょうか? おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、 お手数ですが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • あれはPKじゃないの?。

     先日、Jリーグの試合をニュースで見たのですが、確か降格争いをしているチーム同士の対決で、ペナルティエリアからのフリーキックをしていました。その為、ゴール前に多くの選手が並ぶという異様な光景だったんですが、あれはどうしてあのような事になったんでしょうか?。  ペナルティエリア内でファウルがあったら、当然1対1のPKですよね。

  • ペナルティキックについて

    ペナルティーキックについて教えてください。 PKが入らずにプレーが継続された場合、蹴った本人に制約はあるでしょうか? 1.キーパーがボールに触らずにゴールポストにあたり、戻ってきた場合は、   続けて蹴ることができませんか? 2.ゴールキーパーが触れたら、続けて蹴ることはできますか? 3.このようなことはないと思いますが、ゴールエリア外の相手チームの人に   最初にあたってゴールした場合、認められますか? よろしくお願いします。

  • ペナルティエリア内でのハンド

    ペナルティエリア内で故意とは思えないハンド、例えばPA内でのクロスをあげた時、近くにいた敵のDFの手にたまたま当たってしまったなどの場合PKをとるようにそのチームの攻撃陣などが手をあげていますが、今大会はその形でのPKが少なく思えます。このとき、PKをとるかとらないかの判断はやはり審判の違いでしょうか?

  • サッカーにおいてのアドバンテージ

    ナンセンスな質問かもしれませんが。 サッカーでは攻撃しているチームがファールを受けた際、ファールを受けても攻撃しているチームのほうが有利と判断されたらそのまま流しますよね。カードが出るようなときは、プレーが切れたときに出しますし。 ところで、バスケットボールでは、シュートにいった選手がファールを受けた際、そのシュートが決まればその得点のうえにフリースローが与えられますよね。 では、サッカーにおいてペナルティエリア内でシュートを打った選手がファールを受けたとき、もしもそのシュートが決まってもさらにPKを与えられる、なんてことはないのでしょうか?

  • ペナルティエリア内アウトオブプレー中の非紳士的行為

    先日Jサテライトリーグ草津-仙台戦で、コーナーキックからリスタートする前に、場所取り中に守備側選手に非紳士的行為でイエローが出されました。(ペナルティエリア内) これって、インプレー中じゃないのでPKではないですよね? サンスポがPKじゃないかって書いていました。 http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200506/th2005062703.html 第14条 ペナルティーキック 直接フリーキックを与える10項目の反則のひとつを、自分のペナルティーエリアの中でボールがインプレー中に犯したとき、相手チームにペナルティーキックを与える。 詳しい方、補足してください。

  • フットサルにおいて、ゴールキーパーがクリアランスの際、ボールを持ったままペナルティエリアの外に出てしまった

    フットサルにおいて、ゴールキーパーが勢いあまって、ボールを持ったままペナルティエリアの外に出てしまった。この場合はハンドとなるのでしょうか?それともスローのやり直しとなるのでしょうか?ちなみにサッカーの場合はどうなるのでしょうか?  詳しい方、よろしくお願いします。

  • FKの際の壁の作り方

    こんにちは。 フリーキックの際に壁を作りますが,その壁の中に敵チームの選手が割り込んでいることがありますよね。この割り込んでいる選手はなぜ,割り込むことができるのでしょうか? サッカーのルールではFKを蹴るがわのチームの配置するポジションが優先されるのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします.