• ベストアンサー

食い殺す気でしょうか?

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.1

落ち着いて育児をしたいので、子猫をベッドの下に連れて行きたいのでしょう。 猫は子猫をだっこしてベッドの下に連れて行くわけにはいかないので、口で子猫の首のうしろをくわえて 移動するしかありません。 画像のような感じでくわえているなら、心配はいらないと思います。 これは、子猫を食い殺そうとしているところではなくて、子猫を大切に運んでいるところです。

関連するQ&A

  • 子猫に触っても平気?

    子猫に触っても平気? 我が家の猫が、先月25日ごろに3匹出産しました。 出産は普段誰も使わない部屋の隅で行っていました。 最初は子猫につきっきりでしたが、最近では子猫を放置して別の部屋で寝たりしています。 今日の夕方、母猫が私の部屋にやってきてベッドの下に入り、しばらくしたら出てきて、部屋から出て行きました。 その後すぐ母猫が私の部屋に戻ってきたのですが、子猫を咥えてきたんです。 3匹全部ベッドの下に連れてきて、その後母猫は別の部屋に行ってしまいました。 子猫はもう目もあいていて、震えながらですが歩くこともできています。 勝手にベッドの下から出てきて、部屋をうろうろしたりしています。 いろんな所を動き回るので、ちょっと困っています。 そこで質問なのですが、もう子猫は触っても大丈夫なのでしょうか? 人間の匂いがついたら子猫を殺しちゃうかもしれない!と思ってしまい、まだ触っていません。 ちなみに母猫は、私に1番懐いていました。 出産前は私を見つけると走ってきてすり寄ってきたり、いつも私のそばにいましたが、 出産後は私を見ても無関心といった感じです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 猫に詳しい方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 昨日から飼っている猫が・・・

    昨日から 母の知り合いの人が野良猫で野良猫の母猫と子猫二匹を飼っていたのを 貰った(?)飼っているのですが、 今日母猫、子猫共々一切排泄が無いです・・・。orz 昨日は母猫に無理やりという形でカリカリのエサと缶詰を 食べさせました・・・。 カリカリのエサは2~4粒くらいしか食べてくれませんでした・・・。 缶詰めの方を少量指先に取って母猫に近づけてエサをあげたら少量指先に乗せた量の ほんのちょっと分ぐらいしか食べてくれませんでした。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 今日朝エサを食べているか、トイレで排泄をしているかチェックしたら 排泄は無く 水の方(器)だけ空っぽでした・・・。 今朝も無理やりという形でカリカリのエサと缶詰めを 食べさせました・・・。 缶詰めのエサを少量で塊になっているのを手に取って母猫に近づけてエサをあげたら 少量で塊になっているのを2~3個と少量指先に乗せた量の1~2回分食べてくれました。 カリカリのエサの方は2~3粒ぐらいしか食べてくれませんでした・・・。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 猫のトイレに新聞紙を縦に細く手で裂いた物とペットシートを敷いているんですが、 排泄をしていませんでした・・・。 母猫と子猫が家に来たばっかりの時に 母猫が逃げ回って母猫が興奮しておしっこをしてしまって おしっこを拭いたティッシュをトイレに入れているんですが、 排泄がありませんでした・・・。 まだ家に慣れていない事、エサを食べる量少ない事が原因でしょうか・・・? 母猫が子猫のお尻を舌でベロベロ舐めて 排泄を促す姿を見た事がありません・・・。 母猫は二匹の子猫に授乳をしている姿と 二匹の子猫が寝ていて母猫が一緒になっている姿しか見た事がありません・・・。 ちなみに二匹の子猫は今日で生後3週目(人間の年齢で1歳3ヶ月)ぐらいです・・・。 二匹の子猫はもう目は開いています。 子猫を貰う前はまだ二匹の子猫の片一方の猫は目を開けるのが遅かったと 母の知り合いの方が言っていました・・・。 子猫の父親はバラバラです・・・。 一婦二夫状態です・・・。 排泄をする所を見た事が無く心配になり質問しました・・・。 猫を飼う事がベテランという方、獣医の卵の方、獣医の方、教えて下さい・・・。 もちろん私は三匹の猫を飼う覚悟、責任はあります。

    • ベストアンサー
  • 子猫生後3週間の時に母猫が交通事故で亡くなってしまいました。現在もうじ

    子猫生後3週間の時に母猫が交通事故で亡くなってしまいました。現在もうじき4週目です。 1匹の猫を今日引きとったのですが、猫を飼うのがはじめてで、子猫用の哺乳瓶でミルクをあげてもいやがります。とても鳴くのでお腹がすいてるもんだとずっと思ってたのですが思うように飲んでくれません。しばらくだっこしてさすっていると泣き止み眠るのですが、ミルクを飲まないのが心配です。何かいい方法はないでしょうか? 又、母猫を無くした子猫を育てた事がある方がいらっしゃいましたら注意点などお知らせ頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月ちょっと経った子猫と母猫についてお願いします! そろそろ走り回るようになってきて、ほんとに少しですが子猫用のドライフードも食べ始めました。 最近母猫の落ち着きがありません。 やたら鳴いたりウロウロしたり…… 今日は 外に咥えて連れていこうとしていました。 これはどのような行動なのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 子猫が泣き止まないのですが・・・。

    生後一ヶ月の風邪をひいた子猫を保護して早一週間以上たちます。 幸い風邪と結膜炎のほうは通院しながらケア中ですが、 子猫の精神的な面に不安でいっぱいです。 家に持ち帰ってから寝ている意外は人間が抱っこする以外はずーっと泣き止みません。 抱っこから離したり、ベッドに寝かせたり、人の姿が見えなくなったりするととたんに泣き出します。 またもう一匹成猫もいるのですが彼のおっぱいを捜します。オスなので彼もいやがっているようですが、子猫のお尻や体を舐めてやったりして、一応気にはかけているようです。 この傾向はやはり母親を求めてやまないのでしょうか。 子猫のこんな姿をみるにつれいたたまれません。 もちろん私を母親と思ってくれるのならば最大限の愛情を与えるつもりですが、母親のところに返すのが最善であり自然だとしても、拾ってきたところは他に風邪をひいた猫達がいて、そこから移されたと思われますが、たとえそこに母猫がいたとしても再びもとに戻すのは元の木阿弥です。今度こそ死んでしまうでしょう。 したがって母親代わりになることはすでに決めたのですが、ずっと抱っこしているといわけにもいかず、人間の赤ちゃん用の抱っこ紐にくるんで一緒に行動するしかないのか?!とも思います。(本当に人間の赤ちゃんと同じパターンです) 子猫ってみなこうなのでしょうか? また今ソファにこの子のベッドをこしらえてあげているのですが、便やおしっこはペットシーツの上でしてくれないのは仕方ないとしてどのようにトイレを作ればよいでしょうか。 子猫から育てた飼い主様、どうかよきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 人口哺乳の決め方

    何度もお世話になっております。 うちに産まれて2週間になる子猫が3匹いるのですが、最近になって母猫の食事中に少し子猫を見れるようになりました。 見ていて3匹のうち、1匹だけ小さく大人しい気がしておりました。 いつも子猫が重なっていると、その子は下のほうですし2匹が動き回っていても1匹だけ丸くなって顔を動かすくらいです。 今朝、初めて体重を計ったところ、やはり1匹だけ他の子より体重が少なかったです。他の2匹は230グラムと250グラム、小さい子は210グラム。 夕方、再度計ったところ小さい子の体重が朝より減って205グラムになってました。 母猫が怒ってはいけないと急いで計ったので多少の誤差はあるかもしれませんが・・・ あと観察していたら、小さい子の目が片方だけ開いてないんです。目やにでしょうか?「濡れたガーゼで拭く」と本などで見ましたが、お湯で濡らしたガーゼで良いのでしょうか? もう一つ、他の2匹は「ニャーニャー」と鳴きますが、その子は「ニャー」の形に口は開きますが声が出てませんでした。 哺乳量が少なく元気が無くなってきてるのか、とても心配です。 小さい1匹だけ私がミルクを与えた方がいいのでしょうか? 私が世話を少しする事によって母猫が一切見なくなるという事は無いのでしょうか? 一番心配なのは、母猫が子猫を隠すために食べてしまう・・・と言う事です。世話をされたのが嫌で食べてしまったら・・・と思うと。。 2週間経っても、母猫は食べてしまう可能性はありますか? (母猫は我が家に来て1ヶ月経ちました) 最近は、前ほど子猫のいる箱を覗きこむのを嫌がらない感じですが私以外の人間は凄く警戒します。でも私も少ししか見ないようにしてますが・・・ どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 親猫が子猫を噛む・・・

    親猫が子猫を噛む・・・ 1歳5か月の親猫と、生後1か月前後の子猫5匹を飼ってます。 質問なのですが、たまに母猫が子猫とじゃれ合っている時(遊んであげてるつもり?)・・・ 子猫の首元などを強めに噛んでいるようなのですが、あれはなぜでしょうか? 子猫は痛そうに「ギャーッ!」っと叫んだりしているのでこちらはびっくりして母猫を叱ります。 と言っても「何してるの?!なんで噛むの?!」と強めな口調でさとすだけですが。 この行動、わかる方教えてください。 子猫を殺してしまわないか不安です(泣)

    • ベストアンサー
  • 子猫が沢山生まれたので、里親を探しているのですが、何時あげていいのか判

    子猫が沢山生まれたので、里親を探しているのですが、何時あげていいのか判りません。 子猫は、生後何ヶ月ぐらいから、母猫なしで人間が育てても安心でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の保護

    わたしの家の庭には物置があるのですが、その物置の下の隙間に真っ白な猫と生まれたばかりの白猫と黒猫の子猫が二匹住んでいるようです。 今日お隣さんから電話(苦情)があって初めて知りました 。 母猫もそうですが、生まれたばかりの子猫をそのまま放置しておくのは不安ですし、苦情もあったので、とりあえずうちで保護しようと考えています。 しかしこの猫たちは物置の下の隙間にいるので、なかなか出てこなくて保護するのが難しそうです。 どうしたら猫たちを保護出きるのでしょうか? 今日ミルクとパンを置いておいたのですが、母猫は食べてくれましたが子猫たちは出てきませんでした。 母猫は結構怖がりさんみたいで、ちょっと近付くと逃げて、また恐る恐る戻ってきて、また逃げての繰り返しです。 もしもわたしひとりだけで猫たちをおびき寄せるのが難しいのであれば、一度捕獲してくれる機関に依頼することも考えていますが、どこに連絡すれば良いのかわかりません。 猫たちを保護出来る方法か、捕獲してくれる機関?について、どちらでも良いので教えてください。 語弊があるといけないので念のために説明しますが、機関で捕獲したあとはもちろんうちで大切に保護するつもりです。

    • 締切済み
  • 野良猫の避妊手術

    お世話になります。近所のスーパーに野良猫にえさをやる人がいて、そのあたりに数匹のネコがいます。その中に母ネコ1匹と子猫2匹の家族がいます。この母ネコは私になついています。これ以上野良猫がふえてはよくないと思うので、この母ネコの避妊手術をしようと考えています。そこで心配なのは母ネコの避妊手術をしたら子猫が母乳をもらえなくなり死んでしまうかもしれない、ということです。状況を説明しますと、3週間くらい前この母ネコに私がちくわをあげますと、くわえて隠れ家にいる子猫にもっていきました。それから3日ほどしたら、もっていかずに眺めていたりその場で自分が食べるようになりました。2週間くらい前から2匹の子猫は隠れ家から出てきて私の目にふれるようになりました。母ネコが推定体重2.3キロとすると、1匹の子猫は1.3キロくらい、もう1匹は小さく0・7キロくらいで両の手に乗るくらいです。母ネコだけのことを考えると、次の出産をしないうちに、なるだけ早く避妊したほうがいいのですが、この0.7キロくらいの子猫が母乳をもらえなくなって死ぬことが気になっています。この子猫はキャットフードも食べれるようですが、母乳にたよっているところもあると思います。2週間前と今日、母ネコのおなかをさわってみたのですが、気のせいか胴回りが大きくなったような気がします。早く避妊しないと次の出産をしてしまいそうだし、急ぎすぎると小さい子猫が飢え死にしそうだし、いつごろ避妊手術につれていけばいいかタイミングについて教えてください。なお、こちらは静岡県西部で温かいところです。

    • ベストアンサー