• ベストアンサー

付き合いにくい友人との付き合い方を教えてください

z1494zの回答

  • ベストアンサー
  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.2

ごめんなさいね 的外れの回答しまして 申し訳ありません 多分最初はあなたが彼女に弾かれたのでしよう 彼女は自分の価値観で接したのでしょう でも 付き合ううちに考えかたがお互い会わなくなったのでしょう 今 あなたに私が言えること 社会に出ると あなたの友達のような人も多いよ 男も女も 私はあなたに頑張って乗り越えて欲しいと思います あなたの 優しさと素直さは あなたを愛してくれるひとにしまっておいてくださいね 卒業までは 鬱病駄目ですよ

pbt
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 書き方が悪かったせいでお手数おかけしました。 やさしい励ましがとてもうれしかったです。 もう少し踏ん張ってみようと思います。 お書きになられたように、たぶん最初にあれ?っと思ったのは友人なんだと思います。 (彼女の)常識とはずいぶん違うようだったのでいろいろと言われつづけました。 そんな人もいるいる、自分(だれでも)の常識は世間の非常識を座右の銘(?)にやってきたのですが、 限界が来て今回質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の親が亡くなった時

    アラフォーです。 友人Aの親が亡くなったと連絡が共通の友人を通してメールがきました。 とても遠い所に住んでいますので通夜、告別式は参加出来ません。 ⚫︎Aとは自宅の場所は知ってるが電話番号、住所はしらない。 ⚫︎Aと共通の友人達とは中学時代の仲間 ⚫︎Aと共通の友人達は同じ土地に住んでいた時期が私よりは長く年賀状、メールなどで繋がっている私はAとは土地を離れてからは結婚式くらいでしか会わなかったのですが、去年共通の友人を通しつ1度再会しました仲はいいです。 ⚫︎Aの親とは面識があります。 このような状況で、連絡をくれた友人達は皆行ける人は通夜、行けなくても友人を通し香典を渡すそうです。 このような場合気持ちの問題もあるのでしょうが、香典を出すのが常識なのですか? 私は親友と呼べる人の身内ならと思うのですが… 連絡先も今は知らない、でもAは会うと話も盛り上がる友人です。 これから年齢的にもこのような状況は増えると思います。 身内となると父や母、兄弟と正直切りが無いと思うのです。 なので私は今回連絡をくれた友人達の中でもお互いに私たちは親友だと言ってる人( その友人のご両親とは友人無しでもお話する間柄)今でも密に連絡を取り合い帰省すると会う友人の時には香典を出そうと思ってますがこの考えは冷たいですか? なんだか過ぎだことですがモヤモヤしてます。

  • 悩める友人の披露宴

    先日、高校時代の友人Aから、披露宴に参加して欲しいとメールが届きました。 Aは、仲の良い者同士のグループのうちの1人で、若い頃はよく一緒に遊んでいましたが、お互い状況も変わり、ここ10年では数年に1回、他の友人を交えて会食をする程度の関係です。 私自身も去年結婚をしたのですが、式は身内だけで済ませ、結婚の報告は親しい友人にのみ伝えました。年齢も年齢ですし、Aを含め疎遠になりつつある友人には、あえて自分から結婚の報告はしませんでした。しかし、Aは共通の友人(現在私が親しくしている友人)を通じ、私の結婚を間接的に周知していたようです。 そして、今回、Aが結婚するにあたり、Aが「久しぶりにみんなで会いたい」と言ってきました。先週、数年ぶりに他の友人を交えて、Aとの再会を果たしたのですが・・・・。 会った時に、Aは、私の結婚に関する話題には、一切触れてきませんでした。 また、最初から最後まで、自らの結婚秘話を話し続け、その場にいた友人も私も全員、聞き役に徹していました。 Aは、ずっと結婚したかったようで、嬉しさが爆発しているといった感じでした。恐らく、その時点でAは、私の結婚に関するトピックは、もうどうでもいいというか「別に報告もされなかったし、去年に済んだ話」と、片づけていたのかもしれません。 でも一言ぐらい、「おめでとう」があってもいいのではないか・・・と、正直思いました。 私は結婚祝いまであげたのに、なんだか、とても嫌な気持ちになりました。 そして、冒頭にも書きましたが、披露宴へ出席してほしいと最近になって連絡がきてしまいました(T T)。大人げないとは思いつつも、断りたいと思っているのですが・・・ でも常識的に考えて、出席するべきでしょうか。みなさんなら、いい年齢の大人が器が小さいと思われますか?

  • 友人の浮気を止めることはできないのでしょうか?

     友人の浮気が私の周囲の人間に迷惑をかけていて困っています。  私は理系の大学に通っており、研究室に所属しています。問題の浮気性な友人(A、男性)も同じ研究室に所属しており、現在同じ研究室内の後輩と付き合っています(現在交際4ヶ月目)。うちの研究室には他にも後輩の女の子が2人いて、3人は大学1年からの友人です。この女の子2人に対してAがちょっかいを出しているんです。具体的にはかわいいねと言いながらハグしたり、胸を触ったり、キスをしようとしてくるみたいなんです。そして段々やることがエスカレートしてきている(ちなみに一人の娘は彼氏持ちです)。このことは後輩本人に個別に聞きました。 後輩としては止めてほしいが、研究室の先輩ということや一緒にいて楽しいAに嫌われたくないこと、研究室内で空気が悪くなることが気になり、あまり強く拒むことができないそうです。そして何よりAと付き合っている友人に対する罪悪感に苦しんでいます。  このAは過去にも同じようなことをしたことがあり、3年前に当時付き合っていた女の子の友人6人と関係を持っていました(ちなみにその女の子達も全員私の友人です。中には彼氏持ちの娘もいました。)。そのうちの一人との関係が彼女さんにバレ、女の子同士では相当揉めたそうです。しかし結局は話し合って、お互いのことは水に流すことにしたらしいです。そして元凶であるAには特に何をするわけでもなく、今まで通り仲良くして波風を立てないようにしたみたいです。ちなみに一緒のグループ内にいた男子メンバー(私を含めて)には秘密にしていました。恐らく男子メンバー間でも空気が悪くなるのを避けるためだと思います。(まぁ後は自分らが軽蔑されるのが嫌だったのでしょう。私はつい最近に友達経由でこの事実を知りました。)結局彼は痛い目を見るわけでもなく、周りの友人に多大な迷惑をかけたことを反省する機会もなかったということです。  私は研究室内でこの事件の再来が起こることを危惧しています。相談を受けた後輩にはできるだけ二人きりにはならずに、もし何かされそうになったらすぐにでも呼んでくれということをアドバイスしましたが、当のAはおそらく女の子を誘惑するのが上手いので、また何か過ちを犯すのは時間の問題かなとも思っています。ちなみに後輩からはAにもAと付き合っている友人にもこのことは内密してくれと頼まれました。理由を聞くと「このまま付き合っていてもAが浮気をやめるとは思えないし、いつか不幸な結果になってしまう心配がある。でもAと付き合っている娘は真剣にAを好きになり始めていて、彼女の今の幸せを壊したくないし、それが原因で友情を壊したくない。彼女に自分で気づいてほしい。」というものでした。しかし3年前の浮気事件の時、女の子達が黙っていた理由もほとんど同じでした。だから同じことが繰り返される気がしてならないんです。また3年前の事件の時に付き合っていた元カノと今もまだ二人で会っており、関係を持っているかもしれないという噂も耳にしています。(元カノもAのことが忘れられないのです。) この後輩の相談を受けるまでは他人の恋路に首を突っ込む権利はないと思い、傍観していましたが、このままでは状況がかなり悪化すると感じ、どうにかできないかと悩んでいます。何より元凶のAは楽しみ、周りの人間が苦しんでいる今の状況が許せないです。しかし仮に後輩とA、彼女を交えて話し合いをしたとしても後輩達の関係はギクシャクし、Aと彼女も別れてしまうかもしれません。そうすれば彼女は確実に傷つくでしょうが、Aはケロッとしてまた他の娘と付き合うのでしょう。結局誰も幸せにならない結末が待っている気がします。そしてAの反省も促せない気がします。 やはり、どうすることもできない問題なのでしょうか? アドバイスや過去に似たような経験をされた方、また浮気が懲りた経験ある方がいたらご意見をお願いします。

  • 友人の美容の負担について

    教えてください。 出席してくれる不器用な友人が、ヘアセットとメイクをホテルに頼みたいといっています。 親戚の着付けなどは、こちら負担でする予定にしているのですが、友人のヘアセットなども、常識的にこちらの負担でするべきですか? その友人はとても仲の良い友人なので、費用は自分が負担する(予約だけ私に依頼しているだけ)つもりで私に依頼したのだと思います。私自身も、もう少し余裕があれば、負担したいのですが、なにせ、料理等グレードアップしたりしたので、予算がかなりぎりぎりで、披露宴の自分の衣装代や細かい演出等を細々と節約しているような状況なので・・・。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 友人で就職する

    私は今、大学の3年生で就職活動が真っ直中です。 私の学科に優柔不断で人と行動しないと何も出来ない人がいます。 その人が仮にA君とすると A君は初め医薬品のMRに行こうとしていましたが、 周りにMRを志望する人がいません。 なのでMRのエントリー期間がみんなとズレています。 A君は一人で行動が出来ないのでエントリーすら出来ない状況です。 そして、今ではあれほど熱望していたMRを辞めて知り合いに希望者の多い食品に希望を変えてきました。 A君は研究室も同じ理由で初めは違う研究室を希望していましたが知り合いのいない理由で友人のいる研究室に変えました。 素直に友人がいないからと言えば良いのですがプライドが高いため 「元々薬を作りたかった」と無駄なウソを付く程です。 しかもA君は面接や人と話すのが苦手なので一緒に説明会に行くのは 嫌という声が多いのです。 前は説明会の時に担当者に専門的な質問をしまくり担当者さんに質問を返されると答えられないという始末をしてしまったので。 周りでは雑菌扱いされています。 このままストーカーの様に付いてこられたら困るのでどうにかして ストーカーを離したいのですが良い案はありますか?

  • 友人から招待されたのですが・・・

    仲の良い友人Aから結婚パーティーの招待状が届きました。 4月にA夫婦の新居に呼ばれた際、『秋頃に会費制のパーティーをやるかもしれないから来てね!詳しい事が決まったらまた連絡するから!』と言われていたのでとても楽しみにしていました。 それから音沙汰がなかったので、新婚だしパーティーの会場探しで忙しいのかな~なんて思っていたら、突然招待状が届きました。 アットホームなパーティーをやるので来てください、挙式は○時からです。返事は○日までに・・・というような内容で、会費については何も記載されていませんでした。 会費制のパーティーではなく披露宴にしたのかな? ちなみに日取りは秋の連休中日でした。 私はその連休に他の友人Bと旅行の予約を入れたばかりでした。 勿論、Bに事情を話して旅行を翌月に延期してパーティーに行く事にしたのですが、友人Bが「そのAさんって人は常識がなさすぎじゃない?」と言われてしまいました。 友人Bが言うには、 ・会費制パーティ→披露宴に変えた時点で、連絡するべき ・普通は日取りが決まったら電話で出欠確認・出席の返事を頂いた方に招待状を送付する、突然招待状なんて非常識もいいとこ ・連休の中日に結婚式なんて呼ばれる方の都合を全く考えていない という事らしいです。 こう書くと勘違いしそうですが、Bは旅行が延期になった腹いせに知り合いでもないAに当たっているわけではありません^^; 確かに私も突然招待状が来た時にはびっくりしましたし、自分の式準備(来年予定)の時は確かに取らない行動かも、とは思いましたが、Aに対してとても非常識とかはあまり深くは考えていませんでした。 一般的に考えて、Aの取った行動は常識の範疇を大きく超えるものでしょうか。

  • 友人の無神経な対応について。

    友人の常識がないのでしょうか? 昨日のことなのですが、 友人(A)に貸してたCDが昨日返されてきました。 最初に友人(B)にCDを貸し、その後BがAに私のCDを渡しました。 又貸し?は私が了承 してたので良いのですが、8/30に貸したCDが約半年を経て戻ってくるのはちょっと遅いのでは?と思いました。 Aとはたまに遊びますし、住んでいるところもそう遠くはありません。 電車で10分くらいの距離です。 借りている立場なら、借りている人がなるべく早く返すように意識し、自分から連絡をとるのが普通ではないのかなと思いました。 また、昨日AからCDが返されたのですが、「CD返すね、ありがとう」だけで「遅くなってごめん」の一言もありませんでした。 でも何よりひっかかったのが、昨日今日と私たちは1泊2日の旅行に行ったのですが、なぜ旅行に行く当日に返すのだろうと思いました。 会うついでにCDを返したい気持ちはわかりますが、CDなので丁寧に扱う必要があるので、荷物に気を遣います。事前に「当日にCDを返していいか」という連絡もありません。 相手のことを考えるなら荷物になるし壊れたら大変だと思えるはずです。ちょっと常識がないのか大雑把なんじゃないのかと思いました。 私が細か過ぎるのでしょうか? それとも共感していただける内容なのでしょうか? いろいろ考えると自分の心が狭いだけなんじゃないかと思えてきたり、でも納得いかなかったりでよくわかりません。 回答お願いします(>_<)

  • おしゃべりな友人への対応

    こんにちは 付き合いの長い友人(Aさん)のことで相談させてください。 Aさんは私があまり言って欲しくないことをすぐに他人に話します。 たとえばカフェのマスター、カフェの周りにいるお客さん(そこのカフェはカウンターで知らない人同士の交流の場でもあります)、 私にとっては初対面であるAさんの友人にも。 Aさんが言う内容は、 「この人は社交性がなくてね」、「考えが甘のよ」、「とても太ってた(一時体調不良で確かに太りました)」、「馬鹿だ(勉強ができないという意味ではありません)」とかそういうことです。 間違いではないですが、正直あまり気分のよいものではありません。 Aさんが私以外の友人に対しても同じようなことをしているかは分かりません。 最初は、黙って好きなように喋らせていましたが、段々酷くなります。 私は、見知らぬ人や、共通でない友人に対して紹介するときそういうことは言いません。Aさんはお金や時間にルーズなのですがそれを初対面の人に伝えようと思いません。 私のほかの友人がそういうことを言うことも目にしたことはありません。 ただ、それはたまたまで、こういうことは常識なのかしらと思ってしまいます。 質問なのですが どうすれば相手に言って欲しくないことをうまく伝えられますでしょうか。一度軽く言ったのですが「別にいいじゃん。本当だしー」と軽く言われてしまいました。 友人のこの紹介の仕方は普通でしょうか。(友人は20代後半です)

  • 友人との約束は破っても問題ないか?

    友人との約束は破っても問題ないか? 友人にある機械を自作する方法を教えてあげる約束(純粋な好意で・無償・交換条件無し)をしました。 友人に私の所有物を(純粋な好意で・無償・交換条件無し)期限付きで貸し出しました。 その後、その友人と喧嘩状態になり、仲が非常に険悪になりました。 期限が近づいたので、 「そろそろ貸した物を返して欲しい。ただし、教える約束はこんな険悪な関係だから守る必要はない」と伝えました。 すると、友人が「それなら、こっちも期限を守る必要はない」と逆襲してきました。 ちなみにこの貸した物はすでに何回か、延期させてあげています。 しかし、もう待つことはできません。 この件の他に、4ヶ月の期限で貸した物が、4年間も未だに返して貰ってません。 なのでこれ以上延期はできないのです。再度いくらでも延期される危険性もあります。 私は、友人に「キチガイ・馬鹿」と非常識な罵倒をされました。これは到底許容できません。 質問内容 (1)仲が悪くなれば、良好関係時に交わした約束(無償・交換条件無し・友人同士のビジネスでは無い約束)を破っても問題ないでしょうか? こちらを「キチガイ・馬鹿」と非常識な罵倒をした相手の約束を守る必要はないと思いますがどうでしょうか? 約束といっても、雇用契約だとか、売買取引、交換条件だとかの約束ではありません。 友人同士の「今度、~してあげるよ(無償・交換条件無し)」程度のものです。 (2) (1)のような状況で約束を踏み倒す事は一般的によくある事でしょうか? (3)相手との約束を破った場合、相手はこちらの所有物を期限までに返す必要は無くなってしまうでしょうか? 他のいかなる事象に関わらず、 機械の所有権は私にあり、私が返還要求をすればすぐに応じなければならないかと思うのですが。 もちろん、1ヶ月以上の余裕を持たせた返還要求ですが。 Aは返却期限を守る必要は無いと主張して話にならなかったので、 この件についてAの親に勝手に相談する旨を伝えたら、 そんな事をすれば警察沙汰になるだとか、 弁護士を通せなどと言い出しました。 今回、私は言いがかりをつけられたとしか思えません。 第三者である皆様から見て、 冷静なご意見宜しくお願い致します。 この質問は以前にさせていただいた物ですが、 少し内容を変更させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6176742.html

  • 友人の結婚式のご祝儀

    初めて質問させていただきます。 先日、友人の結婚式がありました。 仲の良い友人ということもあり、受付を頼まれ快諾しました。 無事披露宴も終わり、その夜にお礼を込めてメールをしたところ、すぐ返信がありましたがなんとなく様子がおかしく、翌日になってもどこかよそよそしい感じだったので、「私何か気に障るようなことしたかな」と聞いてみたところ、彼女からの返答は私の包んだご祝儀のことでした。2万円を包みました。 私は25歳で実家暮らしですが、訳あって昨年仕事を退職し、現在はフリーターです。 理由は省きますが現在は正社員としてフルタイムで働くことが困難なため、一時的にフリーターという形をとってます。 それに加え、父は無職で(去年の夏頃から)収入もなく、母はパートをしておりますが、元から裕福とは言い難い家庭なので、私がアルバイトで稼いだ給料も税金など差し引いて余った額を、できるだけ家に入れる、余裕のない生活をしています。 友人はそれを知っています。 ですが、彼女の言い分は 結婚式の友人のご祝儀の相場は3万円で、あなたは2万円だった。 他の人ならしょうがないと思って済ますけど、あなたは一番の友達だから、あなたにとっては私はそうじゃないのかと思いショックだった、お金の問題じゃなく、自分がショックを受けたということを知っておいて欲しいという内容でした。 私も、本来は3万と理解してますが、自分の経済状況を考え、ネットでも調べた上で20代の友人のご祝儀は2~3万という相場を見た上で決めました。 ただひとつ、帰り際に彼女の姉から受付のお礼を頂き、断ったものの結局は受け取ってしまいました。1万円です。 受付をしたのも仲の良い友人だからと善意であり、お礼をもらうことを考えていませんでした。お礼をするにしろ物であったりお金であったり、これという決まりはないと親に後で聞きました。 なので後日何か1万円相当の贈り物をと、帰りに考えていましたが、そんな間もなくこの話です。 自分が逆の立場だったらどうかとも聞かれましたが、私は2万が非常識とは思いません。 彼女はこれからも仲良くしていきたいと言ってくれてますが、私は正直どうしたらいいのか分かりません。 元通り仲良く、とはいかないと思います。 友人の式で2万円というのは、そんなに非常識なんでしょうか? 私自身もそんな指摘にとても驚きショックを受けてしまい、まとまりのない文で申し訳ありません。ご意見頂けましたらと思います。