• 締切済み

悩める友人の披露宴

先日、高校時代の友人Aから、披露宴に参加して欲しいとメールが届きました。 Aは、仲の良い者同士のグループのうちの1人で、若い頃はよく一緒に遊んでいましたが、お互い状況も変わり、ここ10年では数年に1回、他の友人を交えて会食をする程度の関係です。 私自身も去年結婚をしたのですが、式は身内だけで済ませ、結婚の報告は親しい友人にのみ伝えました。年齢も年齢ですし、Aを含め疎遠になりつつある友人には、あえて自分から結婚の報告はしませんでした。しかし、Aは共通の友人(現在私が親しくしている友人)を通じ、私の結婚を間接的に周知していたようです。 そして、今回、Aが結婚するにあたり、Aが「久しぶりにみんなで会いたい」と言ってきました。先週、数年ぶりに他の友人を交えて、Aとの再会を果たしたのですが・・・・。 会った時に、Aは、私の結婚に関する話題には、一切触れてきませんでした。 また、最初から最後まで、自らの結婚秘話を話し続け、その場にいた友人も私も全員、聞き役に徹していました。 Aは、ずっと結婚したかったようで、嬉しさが爆発しているといった感じでした。恐らく、その時点でAは、私の結婚に関するトピックは、もうどうでもいいというか「別に報告もされなかったし、去年に済んだ話」と、片づけていたのかもしれません。 でも一言ぐらい、「おめでとう」があってもいいのではないか・・・と、正直思いました。 私は結婚祝いまであげたのに、なんだか、とても嫌な気持ちになりました。 そして、冒頭にも書きましたが、披露宴へ出席してほしいと最近になって連絡がきてしまいました(T T)。大人げないとは思いつつも、断りたいと思っているのですが・・・ でも常識的に考えて、出席するべきでしょうか。みなさんなら、いい年齢の大人が器が小さいと思われますか?

みんなの回答

  • cub-ix
  • ベストアンサー率43% (169/390)
回答No.9

知らせてないのなら仕方ないでしょうし、 >Aは共通の友人(現在私が親しくしている友人)を通じ、私の結婚を間接的に周知していたようです。 っていうのもあくまで予想であって本人に「私が結婚してたのは知ってた?」って聞いたわけじゃないですよね…? まぁ、ご自身も大人気ないと思ってるようですし、今後、付き合いが続くと思えないのであれば適当な理由をつけて欠席とし、建前的に何かしらのお祝いの品や電報辺りを送ればいいんじゃないでしょうか? 逆にそれでも今後も付き合いは一応続けたい…というのであれば、不本意であろうとなかろうと披露宴に出席しましょう。 そして今後、例えばお子さんを身篭るとかがあれば周りに(安定期入ってから)「赤ちゃんが出来たて、身動きとれなくなる前に皆で食事がしたい!」と報告してはどうでしょうか。 その際は質問者さんが主役ですから、周りからお祝いの言葉ももらえるでしょうし、Aさんもお祝いを述べるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.8

>会った時に、Aは、私の結婚に関する話題には、一切触れてきませんでした。 だって、報告もなにもしてないんですよね? それならそうなるでしょう(笑) ご自身もちゃんと分かっているではないですか・・・。 >「別に報告もされなかったし、去年に済んだ話」と、片づけていたのかもしれません。 そうされたくなかったのであれば、報告をするべきでしたね。 それにAの結婚が決まってそれで集まるって会合なら、 Aの結婚秘話をみんなで聞くのも普通でしょ? >いい年齢の大人が器が小さいと思われますか? おいくつの方かわかりませんが、 ご質問文だけを拝見するかぎりでは あえて失礼を承知で申し上げますが、 Aに対するひがみにしか見えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149268
noname#149268
回答No.7

ちょっと辛口になりますが、つまるところあなたは皆にお祝いして欲しかったの? まあ、こんなに口惜しい思いをしているところをみるとそうなんだと思います。 結婚報告なんてわざわざするのは、ご祝儀目当てととられるようで・・・という奥ゆかしい思いであえて自分からは「疎遠な友人」には連絡しなかったのですよね。 だったら今回なぜこの食事会に行ったのかなあ? Aさんが自分の結婚のお祝いをしてもらいたくてした会にわざわざ行くことないじゃない? 自分の結婚のことばっかり!になることは想像がつきますしね。 わざわざ自分から嫌な思いをしにいったとしか思えないですね。 Aさんの立場からしたら、今回の質問みた驚くでしょうね。 (このサイトを見ているひとは意外と多いかも・・・) 仲のいい友人だと思っていた。(高校卒業して10年たつけど、たまに会って食事するメンバーだし) なのに、事前の報告どころか、ハガキひとつくれなかった。(結婚報告していないとあるので・・・) 彼女の結婚のことは触れてはいけないことなのね。 私のこと、お祝いしてくれるかな? 誘ってみよ。 あぁよかった。きてくれた。 披露宴にお誘いしてもいいよね。(他のメンバー誘うなら、当然さそうべきだよね。誘わない方が問題だよね) 自分のことばっかり話しちゃった・・・ま、結婚前の女にありがち、それくらい許してあげたら? たぶん他のメンバーは寛大な心で受け止めているでしょ。 次は自分よ!って思いながらね。 断りたいなら断ればいいでしょう。 Aさんだけでなく、このメンバーとのつながりも切れちゃうかもしれないけどね。 男同士だとあまりこうした話って聞かないけど、女同士ってのは・・・いくつになって小学生のころと同じようなことをやっている部分ってありますね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146288
noname#146288
回答No.6

いい大人がと思います。 自分は結婚の報告をしていないのに、集まったときにはおめでとうと一言欲しいってオカシイでしょ? 報告がないということは、結婚自体に触れて欲しくないと思われても仕方ないと思います。 結婚しますと知らせを受けたら祝うのは普通でしょ? 何でも自分の都合で考えてはいけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149240
noname#149240
回答No.5

ここ10年は数年に1回食事をするって結構つながっていると思うのですけどね。 それを疎遠にしてしまったのは質問者様自身なのでは? グループとしては仲がよかったけど、Aさんのことはどうでもよかったということでしょうか? 仲がいい友人だと思っていたのに本人から結婚の報告がないってショックですよ。。。 報告も受けていないのに。おめでとうって自分から言いづらいですよ。 披露宴の招待はなくても、報告くらいはあなたの口からすべきだったのは? なのに久しぶりにあった私のことを気にしろって・・・そっちの方が虫がよくありません? そこまで彼女のことがどうでもいいのであれば、今回の集まりに出なければよかったのに・・・ 私の結婚に関する話題はどうでもいい・・・結婚報告が本人からないってことは、よほど後ろ暗い結婚だったのかしらね(例えば不倫略奪婚とか・・・)そう勝手に解釈させたのは質問者様自身でしょ? 誰かの結婚報告後の女子会はその話に終始するというのは、言ってみればご祝儀みたいなものです。 その場は結婚の話ばっかりというのはよくあることですよ。 結婚報告もしたくないほどのどうでもいい友人なのであれば、サクッとお断りすればいいのでは? あなたは既に結婚しているのですし、格好の断り文句があります。 ご主人の家の都合にしちゃえば簡単です。 主人の家で法事があってとか、義妹が結婚の結婚式と重なった・・とかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.4

出るか出ないを決める一つの判断として、この友人と今後どんな付き合いになるのかということですね。過去の友達で最近は数年に一度会食程度。普通こんなのは友人と言いませんし、結婚式には呼ばないです。少なくとも毎年有っている。、年賀状を交わす。冠婚葬祭を連絡するような間柄ですよね。もしくは昔世話になった人、恩師など。貴方の場合は結婚式に呼ばれるほどの中ではないと判断できますし、自分の時の呼んでいないので、無理に出席する必要は有りません。予定が入っており申し訳ないと断っても一向に構いません。私ならやはり断るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

>あえて自分から結婚の報告はしませんでした。 「あなたから報告してない」んだから 触れてほしいのかどうかもわかりません。 人づてで聞いているだけですし。 結婚報告のハガキなりきていればお祝いするでしょう 自分から話をふりましたか? 自分から話題にださないなら「あまり触れてほしくない」ことかもしれないから だまっていることも大人のマナーでしょう。 (邪推すれば1年たって不仲かもしれないし)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.2

う~ん…、久しぶりに会うのに「結婚するから」と言うタイミングは避けた方が良かったんですけどね。 どう考えても結婚する人と会うならお祝いを渡すし、でもこちらはもらってないしで、すっきりしないであろうことは最初からわかっていた事です。 >でも一言ぐらい、「おめでとう」があってもいいのではないか・ これもまた言う方にしたら難しいですよ。 去年の話でしかも直接は聞いてないのですよね。久しぶりのメンバーの中に別なタイミングで結婚して同じくみんなに報告していない人などがいたりすると、的外れなタイミングでのおめでとうと言う言葉は場を白けさせます。 もうかなり疎遠になっているようですし、この場合なら欠席しても良いのでは? 出ればまた不満がたまるだけでしょう。私なら今後のお付き合いはもうしない事を前提にお断りします。 もうAさんはあなたの中で友人ではなく知人に格下げされてしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.1

Aさんの心の中がわかりません。 もしかしたら、ただの人数稼ぎと考えていて、その前振りで全員で会ったのかもしれません。 逆に本当に久しぶりに会いたいと思って声をかけたのかもしれません。 質問者さんの結婚に触れなかったのも、自分が主役になりたいだけで他人の幸せを祝福できない可能性もあります。 だけど、結婚の報告がなかったことに傷付いて、触れられなくなっている可能性もあります。 そういうあらゆる可能性を考えた上で、本当にお祝いする気持ちがないのだったらお断りしてもいいと思います。 ただ大人ですから、その理由は嘘でもいいので仕方がない理由にした方がいいです。 親戚の結婚式も同日にあるとか、祖父母の法事があって行かないわけにいかないとか。 特に結婚してるのでしたら、自分ではなく夫側の家の理由にすると仕方なさが増します。 そして大人ですから、旧知の友人が結婚すると知ってしまい、披露宴への招待も受けた時点で、例え欠席でもお祝いをした方がいいです。 プレゼントもしくはお祝い1万円と、当日祝電を送ると喜ばれますよ。 こういう状況本当に困りますよね。披露宴のスタイルも親族だけのものからご友人をたくさん呼ぶ方まで今はいろんなものがありますし。 無理に行くことはありませんが、大人の対応をする必要はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の披露宴について(妊娠3ヶ月)

    友人の結婚披露宴が来月にあります。 招待状が来たときは妊娠が確定ではなかったので、喜んで出席するつもりでした。 ところが今、2人目を妊娠していて3ヶ月です。そんなにひどいつわりはないんですが披露宴となると半日仕事になりますよね。出席したいんですが・・・。ちょっと不安です。 友人には気を使わせたくないのでまだ報告してないのですが、報告しておいたほうがいいですよね? &欠席したほうがいいのでしょうか?

  • モヤモヤした気持ちを聞いてください。披露宴に呼ばれた友人のことで。三十

    モヤモヤした気持ちを聞いてください。披露宴に呼ばれた友人のことで。三十代です。私に結婚、出産とも先を越されたと勝手に思われ迷惑していました。順番関係ないと思うのですが。私が結婚してから、一切会うのを拒否←誘っても忙しいとすぐ言ったり。突然披露宴に出席してほしいとメールがきました。メールで報告も失礼な話です。私の披露宴へ来たので、呼ぶだけなんだなあと。一応 出席予定ですが、友人は友人の披露宴でるたびに、グチっていました。料理がケチ。余興がなくてつまらない。引き出物にワイングラスいらないし。お花ケチってたなどです。私はピアノ弾けるので私の披露宴で絶対弾いてと何度もいっていましたが、依頼なし。話を聞いていたら、80人衣装二回込み300万以内でやる。余興なし。料理はお金がないから高くできないとか言っていました。さんざん他人の文句言ってたことを自分がしようとしていることに気づいていないのか、 憤りを感じ、だったらなんでほかの友人の披露宴の文句言ったのかと思いました。男が仕切ってばかみたい友人のグチを言ってたくせに自分も旦那の言いなりで意見せず。わけがわかりません。自分が払った祝儀回収だけっぽいです。グチです。すいません。 日がたつにつれ だんだんムカついてきました。出席もやめたくなりました。おそらく演奏もしなくてよさそうだし所詮 祝儀回収、行く意味あるのかなあと思うし、さんざん悪口言ってるくせにケチケチの披露宴、久々に会って話したいねと言っても、また忙しいと言ってきました。他の人とは会ってるみたいだし。直接文句言ってもいいと思いますか?縁が切れてもいいです。スッキリしません。どう思いますか?

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • お祝いを贈った友人の披露宴のお祝儀

    来月夫の友人の披露宴があります。その友人は我が家とは家族ぐるみの付き合いで、披露宴には夫と子供2人が出席します。私は現在妊娠中で臨月であるため欠席しました。 彼らに結婚の報告を受けて少しして、私たち夫婦からお祝いとして炊飯器(3万円くらい)をプレゼントしました。我が家から3人も披露宴に出席するのに、炊飯器だけでは食事代も出ないと思い祝儀を用意するつもりですが、3万円は妥当でしょうか? ちなみに披露宴が行なわれるのは少し遠方(隣の県)で車で2時間くらいかかります。

  • 友人の披露宴の服装について

    9月に友人の披露宴に出席します。 29歳♀未婚ですが、最近はどんなファッションが流行っているんでしょうか? 実はここ数年、友人の結婚ラッシュも落ち着き結婚式や披露宴に出席するのは久しぶりなんです。 太ってしまって昔の服は着れないので新調しなくては いけないんですが、ゆっくりショッピングに行く時間がありません。 できればインターネットショッピングかカタログ通販を利用したいのですが、 オススメのサイトやカタログはありますか? また、最近の傾向なども教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴をしていない友人へのお祝いについて

    夫の友人から結婚報告の葉書が届きました。 披露宴はしていません。 私達の結婚式の際、結婚式・披露宴に来て頂き3万円いただいています。 この場合、結婚のお祝いはいくらぐらい贈ればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴のホテルが友人とかぶる

    昨年、友人の一人が結婚しました。(仮に名前をA子ちゃんとします) A子ちゃんとはもうかれこれ4~5年前から面識はあるものの、そんなにすごく親しいわけではなかったのですが、結婚式の3ヶ月くらい前になって急に親しくなり、「ぜひ披露宴に来て欲しいんだけど」と言われました。 が、私はその日別の友人の披露宴に招待されていたため、「招待してくれてありがとう!すっごく行きたいんだけど、実は他の友人の式に招待されていて…」と断りました。 後日、A子ちゃんにはちょっとしたプチギフトと商品券(1万円分)をお祝いに贈りました。 そして、このたび私も結婚する事が決まったのですが… その披露宴をやるホテルがA子ちゃんの披露宴をやったホテルと同じホテルになってしまいました。 これは、私が決めたのではなく彼と彼のご両親が決めました。 A子ちゃんを披露宴に招待するかどうかで迷っています。 と言うのも、今回私たちの式は招待客も多く割りと大規模な感じでやると思うので、A子ちゃんの式よりも会場も大きく、招待客の数もかなり違うと思います。 こういった状況でA子ちゃんを招待するのはもしかして「嫌味」ととられたりしないかが心配です。 A子ちゃんは基本的にすごくいい子なのですが、たまに影でひがみっぽい発言をしたりするのです(例えば「この前○○ちゃんの披露宴行ってきたけど、さっすが社長の息子と結婚しただけあるよねぇー。すっごいお金かかってそうな派手な式だった~!」とか)。 だからもしかして私もA子ちゃんに「ホテルは一緒だけどずいぶんと規模が違うのねぇー。さっすが私の時とは違うわぁ~。うらやましいこと。」とかなんとか、そういった類の事を言われないかどうかが不安です。。。 けど、(結果的に私は出席できなかったけど)A子ちゃんから披露宴に招待を受けたので、私も招待しないと失礼でしょうか。 もちろんA子ちゃんには結婚する事は報告しますし、式場となるホテルが同じになってしまった事も報告するつもりです。 現時点では披露宴にも招待するつもりでいます。 どういう言い方で報告をすれば角が立たないのか悩んでいます。 もしA子ちゃんの立場だったらどう感じますか? 招待されたら嫌な気分になってしまいますか?それとも招待されないほうが腹が立ちますか? 感じた事を率直に教えていただけると嬉しいです。。。

  • 披露宴に呼ぶ友人がいません

    再来月に結婚式・披露宴を行う予定です。 披露宴の招待客ですが・・ 彼が身内40人程・会社関係10人程・友人3人 私が身内10人程・友人1人です 私は仕事を退職して2年経ち、会社関係は呼べる招待客はいません。 友人1人も彼の友人の彼女です。 当初は仲の良い、別の友人夫婦にも出席・スピーチをお願いしたのでが、先日欠席(法事のため)の知らせがきました。 このままですと・・友人も1人。スピーチを頼める友人もいません。 結婚式の日も近づいており途方にくれております。 アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 同じグループで<披露宴から呼ぶ友人><2次会のみ呼ぶ友人>いてもいい?

    10月に結婚予定の花嫁候補です。 式には親族しか呼ばない予定ですが、披露宴には親しい友人を呼びたいと考えています。 そして2次会では、今は疎遠になっている人も含めたくさんの人を招待したいと思っています。 同じ友人グループの中で、披露宴から呼ぶ人と、2次会のみ呼ぶ人が居てもいいのでしょうか? これだけだと分かりにくいので、例を出します。 (ちなみに私の年齢は24歳です) 高校のとき、同じ部活で3年間仲の良かったAとBがいるとします。 Aは同じ大学に進学したということもあり、現在もよく連絡を取り合っています。私の花婿候補とも面識があります。 Bは違う大学に進学したということもあり、だんだん疎遠になり、連絡は1年に1回ほどメールするぐらいです。 Aは間違いなく披露宴に招待したいのですが、Bをどうするかで悩んでいます。 私としては高校時代に仲が良かったので、ぜひ披露宴にも来てほしいのですが、Bにとって「疎遠になった友達の披露宴に出席する&ご祝儀を包むこと」は負担になるでしょうか? もしくは、Aのみ披露宴に呼んで、Bは2次会から呼んだ場合、Bは「自分だけ2次会しか呼ばれなかったこと」に傷つくでしょうか? それともAもBも両方2次会から呼んだ方が丸く収まるでしょうか? よろしくお願いします

  • 披露宴をしないとこんなものでしょうか

    一年前、結婚した主婦です。 すこしもんもんとしている事があるので、教えてください。 特に気にかかるのが、AさんとBさんとします。 Aさん 5年ほど連絡を取っていなかったのに、披露宴に招待され、出席。 二次会も参加。その後まったく連絡なく、元気にしているのかと思い、こちらから連絡したときのみ、メールで会話します。すると、出産も済んでいて(妊娠したことすら知らなかった)人数合わせだったのかと悲しくなりました。 Bさん 頻繁に連絡を取る間柄。 できちゃった結婚で、披露宴3週間前に突然知らせてきました。旅行の予定を立てていたけど、急遽変更して出席。 引きで物もない披露宴でしたが(会費制というのは聞いていませんでした。)3万円包み、県外まで行きました。 旅行の中、予定変更で出席したのはBさんは知っています。しかも余興まで引きうけました。その後出産祝いもしました。(内祝いも御礼もなし) そして、私は親族のみの挙式をし、友人は呼びませんでした。 この二人にも、結婚のことは知らせましたが、おめでとうというメールのみで、お祝いは何もありませんでした。 Bさんについては、結婚後一度会い、そのときパスタを食べたのですが 「結婚祝いね」といって御馳走になり、それっきりです。 (1000円くらい) 披露宴をしなければこんなものなんでしょうか。 今更お金を回収したいとか、そういうのは思っていませんが、自分なりに精一杯お祝いをしたのに、メールであっさり終了されてしまい、もんもんとしています。 なぜなら、もうすぐ別の友人が結婚するのですが、お祝いも何もしてもらっていないのに、県外の披露宴に来てほしいと言われてしまい、どうするか迷っています。 してもらったから、してあげる、という考えはあまりに醜いと自分でも 思うのですが、どういう心理で、自分だけは祝って欲しいと言ってくるのか知りたいのです。 それとも、世の中こんなもんでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう