• ベストアンサー

飼い猫が車に跳ねられて死にました。

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.3

悲しい事ですが、病院へ行っても無理であったかと思います… 内蔵の損傷であったかと思いますが、 あなたに抱かれるまで、頑張ったのではないでしょうか… そんな事あるの? と思われるかもしれませんが、そういう事はあり得る話です。 冷たくかたい道路でなくて、飼い主さんの腕に抱かれたかったのでしょう… ご冥福をお祈りします

関連するQ&A

  • 動物病院のそばで飼い猫が脱走

    半外飼いの飼い猫が、動物病院のそばで脱走してしまいました。 一歳ほどになる飼い猫を動物病院へ車で連れて行ったところ、私が油断して、 そのまま抱っこのまま病院に入ろうとしたら、脱走してしまいました。 夜で、あたりがよく見えなかったので、30分探して帰ってきてしまったのですが、 また明日の早朝に捜しに行きます。 夜でも、もっと探してるべきだったと言われたらそれはそうなのですが・・・。 動物病院は家から遠く、猫が家に自分の力で戻ってくることはないと思います。 明日探すとしたら、やっぱり病院のそばでしょうか? 病院の前には大きな道路があり、 車がたくさん走っているのですが、ひかれたりはしないでしょうか。 (走って逃げていったのは、病院の裏あたりだったのです・・・) やっぱり動物病院の人や、その近所の人に声をかけてみるべきでしょうか。 保健所には、連絡しようと思います。 家の遠くで猫を迷子にしてしまったことがある方や、猫を迷子にしたことがある方、 猫に詳しい方に、迷子になった猫の探し方をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が凶暴化

    最近飼い猫が突然凶暴化し 、手に負えない状態です 。 動物病院に相談し精神安定剤を貰いましたが 、どなたか使用した方はいらっしゃいますか? 使用した時の様子など 教えて下さい 。 よろしくお願いします 。

    • ベストアンサー
  • 助けて!飼い猫のしっぽが!!

    今日の明け方飼い猫(キジトラ・13歳・オス)のギャー!という、今まで聞いたことのない悲鳴で目が覚めました。 いったい何事か・・・とネコの様子を観察したところ、いつも勢いよく振っていた、とても長いしっぽがだらーんと垂れ下がり、しっぽが床につく時に痛いらしく、ギャオー!と鳴いています。 私も家族も就寝中で状況を見ていなかったので、ナゼこんなことが起こったのか全くわかりません。 しっぽも見たのですが外傷はありませんでした。 (うちのネコはとにかくしっぽが長いので、足元をうろうろされるとよく踏んでしまうことがあって、その時はフーッ!と威嚇して怒りますが、すぐ普段通りに戻ります。) しっぽをかばいながら寝ているときはおとなしいので、体勢を変える時だけが痛いようです。 ネコのしっぽに何かが落ちてきて、下敷きになることは考えられませんし、急にナゼこのようなことが起こったのでしょうか? ちなみにとても丈夫で、病気等で動物病院にかかったことは今まで一度もなく、 病院に連れて行くにしても、3年前の引越しの際、ゲージに入れて車で移動したのですが、新居に着く約1時間、ずーっとギャーギャー鳴き続け、暴れまくり、自分の爪で肉球や爪を傷付け血だらけにした上、失禁していました・・・ あの時、このまま狂い死んでしまうのではないかという感じでしたので、病院に連れて行くのは怖いです。 なんとか自宅で自然治癒力で治してあげたい!!と思うのですが・・・ 何かいい方法はありませんか? どうか助けて下さい!どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • よその飼い猫に噛まれた

    先ほどなのですが、外を散歩してると飼い猫と思われる猫が歩いていました。親子して動物好きでつい触ってしまったのがまずかったのですが、猫の機嫌が悪かったのか子供が猫に噛まれてしまいました。 噛まれたというか、歯がかすった感じで少しみみずばれのようになっています。 とりあえず家にすぐ帰って消毒しましたが、他に何か気をつけることはあるでしょうか?結構猫の口は細菌が多いと言われますし…。 小児科に相談しようと思いましたが土曜日のこの時間なので開いてません。ちなみに噛まれた時、特に血が出たりはしていません。 飼い主は分からないのですが、特徴的な首輪をしていたのですが、飼い主を探して一言っておいたほうが良いのでしょうか?

  • 高齢の飼い猫が吐血しました!!

    15歳ぐらいのメスの飼い猫が吐血しました。 数日前に足に血がついていたので足を怪我したのか見たのですが傷がなく 様子を見ていたところでした、さっき、部屋をみたら布団に血がしたたっていて ネコをみたら口から血を吐いたあとがありました。 今は少し落ち着いているのですが、でもしばらくすると血を吐く感じです。 明日、母が病院に連れていくと言っています。 病気が重く安楽死ということも言われてしまったりするのでしょうか? 苦しまずになるべく長く生きていてほしいのですが、 モルヒネのようなものを打って痛みを和らげ緩和ケアーのようなことをやってもらったりはできないのでしょうか? あまり痛がる様子はないのですが食事をとれなくなったら痩せて死んでいくので苦しいですかね? 心配です。。。

    • ベストアンサー
  • 先ほど、飼い猫が死んでしまいました。9ヶ月の雄猫です。

    先ほど、飼い猫が死んでしまいました。9ヶ月の雄猫です。 白い泡と血の混ざったようなピンク色の液体を吐いて、ぐったりして倒れていました。 早く獣医に連れていこうとしましたがあいにくどこの動物病院も開いていない時間で、やっと病院に連絡が取れたときにはもう冷たくなっていました。 今まで体調に変化はありませんでした。食事にもトイレにも問題は見受けられませんでした。 異物を食べてしまう癖がありましたが、食事の栄養をしっかり見直して、一ヶ月位前から他の猫とは別室で与えるようにしたところ、異物を口にしなくなっていました。もちろん掃除片付けにも気をつけていました。異物を食べる癖がなくなってきたので油断してしまったのかもしれませんが、異物を食べてしまったこと以外に心当たりがありません。 動物病院になきがらを連れて行く気にもなれませんが、死因が気になってしまいます。死んでしまったものが生き返るわけではないけれど、ペットがこのような形で死んでしまった経験がないのでショックでどうしたらいいのかわかりません。死因がわかるなら、動物病院に連れていきたいです。体にメスを入れて解剖するのは可哀想な気がするし、これ以上苦しむようなことはしないほうがいいのかとも考えてしまいます。動物病院で、亡くなったペットを診てもらうことはできるのでしょうか。死んでしまったばかりなので、おかしな質問をしているかと思います。死因を知ることができる方法はありますか?あるとしたらどんな方法でしょうか?安らかに眠らせてあげたほうがいいでしょうか?すみません、どうしたらいいのかわからないので相談させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が餌をたべません。食べても吐いてばかりです

    こんばんは、20代男性です。 飼い猫の症状についてどうしても皆さんの意見が聞きたかったので 投稿しました。 飼い猫の件なのですが、 最近何も食べない日が続いています。食べても吐いてばかりです。 今は病院で入院中で点滴で栄養をとっている状態です。 医者の意見によると「逆せんどう」という、本来食べたものが 下に下に流れていくのが本来の働きなのですが上に戻ってしまう 状態になっているとのことでした。 猫を飼っている方で同じような症状がおきたことのある人はいらっしゃいますか?その後の病状はよくなりましたか? どのような意見でもかまいませんのでご助力をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 飼い猫が失踪しました…

    飼い猫(一歳オス去勢済)が1月3日夜に、自分で窓を開け脱走してしまいました。脱走する前はずっと鳴いていて家の中をウロウロしていました。違う部屋に行ったので何してるのかなと思い40分後ぐらいに部屋を見に行ったところ飼い猫が家に居ない事に気付きました…。慌てて外を探しましたが泣き声・首輪の鈴の音がしないのでおかしいとは思いつつ、翌朝には帰ってくると言ってその日は眠りにつきました。(今までも隙を見て脱走したりしていましたがすぐ戻って来ていたので)ですが、その日から姿が見えないし泣き声もしません。まるで神隠しにあったかのように何の反応もないんです。警察・保健所・動物病院・市役所などに連絡し、地元新聞にも広告を出しました。猫を飼ってる近所の人にも聞きましたが、見ていないそうです。すごく臆病な子で車が通ると固まってしまい動けなくなるような子です。人慣れもしていません。すぐ近くに道路.川.林.があり、犬.野良猫も居ます。もう居なくなって10日になるので本当に心配です…。ちゃんと見ていれば良かったと本当に後悔しています。そこで質問です。 (1)オス猫は家戻ってこないと聞きましたが去勢していたら戻ってくる可能性はあると思いますか? (2)飼い猫が脱走した際の行動範囲はどのくらいですか? (3)雨や雷、雪などが降っても猫は大丈夫なんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 飼い猫が死んでしまいました、、

    先ほど飼い猫が死んでしまいました。 家の中で飼っていたソマリのメスの3歳10か月なのですが、海外に行くことがあって大手のペットショップに預けていました。20日に預けて、昨日25日帰国したときに母の留守電に「ちょっと体調が悪くなり、病院を併設してる隣の区のショップに入院させたとのこと。17時半に一度目の着信。そのあと緊急連絡先の祖母の家に電話あり、祖母にその旨伝えて、そのあと19時半に2度着信入っていて上記のメッセージ。今朝病院に行き、ウィルス性の白血病にかかっていることがわかりました。点滴以外に輸血をしてもらって連れて帰ってもよいとの事だったので連れて帰りました。うちの猫はとても繊細で、避妊手術を受ける際にペットショップに連れて行った際にもケージの中から他の犬猫の姿声に対しても怯えていましたし、家の外に出すことはありませんでした。病院に居させるより、自分の普段慣れ親しんでいる自宅に連れて帰るほうが良いと判断したので連れて帰ることにしましたが、連れて帰って2時間程で亡くなってしまいました。医者からは家であげるためのワクチンを貰っていました。 元々ペットホテルに預ける時に状態が悪くなった時には私たち飼い主に確認をとらずとも病院に連れて行くと契約書には書かれていました。しかし帰国する日になってから入院させたと来たので判断が遅いように思えます。預ける前までは元気にしていたのに急激に容体が悪化する事はおかしいように思えます。病気になるとすぐ死んでしまうものなのですか?ペットショップにはわかりかねるものなんですか?

    • 締切済み
  • 飼い猫の口内炎

    飼い猫が一週間前から口内炎になり、3日ほど前に病院に連れていったら治療薬と栄養剤の注射を打ってもらったのですが、一向に良くなる気配がなくもう起き上がれない状態まできています。 痛みでご飯も食べなくなり一週間たちます。このまま死んでしまったらどうしようと不安です…… 口内炎が原因で死に至ることはあるんでしょうか?

    • ベストアンサー