• ベストアンサー

○○工事は「施行」するもの? 「施工」するもの?

○○工事は「施行」するもの? 「施工」するもの?  「施工」とは「工事を施行すること」だから、「工事を施工する」は重ね言葉(重言)で間違いだと思っていたのですが、ネット上では「工事を施工する」という表現が多用されています。  国や地方自治体のHPを見ても、「道路工事施行承認申請書」を用意しているところと、「道路工事施工承認申請書」を用意しているところとがあり、言葉の使い方に混乱が見られます。  こうした世の中の流れを見ると、「工事を施工する」という表現も容認されていると考えざるを得ないようですが、重ね言葉という指摘は当たらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

法令などは「施行」、工事は「施工」が一般的ですが「工事を施工する」は「米国へ渡米する」ような感じがするので、避けることが多いようです。 正しい読み方はどれも「しこう」ですが、「試行」との混同を避けるために「せこう」という俗読みが一般化しています。「私立(わたくしりつ)」「過料(あやまちりょう)」のようなものです。

qwerty99-75
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  重ね言葉でも世の中の慣例になっていればもはや間違いとは言えないということですね。そのことは理解していたつもりですが、何となく釈然としないものがあって質問させていただきました。分かりやすい例を挙げていただき、ありがとうございました。

qwerty99-75
質問者

補足

 間違ってお礼欄にNo.3さんへのお礼を入力してしまいました。大変失礼しました。  確かに工事そのものを表示する場合は、施工期間、施工箇所、施工業者など「施工」が一般的で、「施行」が出てくる場面はあまりなさそうですね。  「工事を施工する」については、間違いかそうでないかを議論するよりも、別の言い回しを工夫するなどして避けるのが賢明のようですね。  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>○○工事は「施行」するもの? 「施工」するもの?       ↓ 私の解釈や使い方(使い分け)では・・・ 工事は施工<(せこう)が一般的だが(しこう)とも読む>するものであり それを法令や諸官庁が認可や許諾して、実際に施工する事を施行<(しこう)が一般的だが、主に法律用語としては(せこう)と読む>。 尚、工事を施す&実施するので重ね言葉では無いと思います。

qwerty99-75
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 確かに「工事は施工するもの」ですし、「工事を施す」「工事を実施する」なら重ね言葉の疑義は生じませんが、「工事を施工する」と表記されると気になってしまいます。

noname#140269
noname#140269
回答No.1

「施行」とうのは「工事を実際に行う」という意味です。だから「工事を施工する」という言葉の正しい意味合いは「工事を実際に行うこと」。確かにあなたの言う様に重ね言葉には違いありません。「施行」の中に「工事」という言葉が入っていますから。でも実際問題、それで通用というか、そうゆう言葉の使い方が慣例になっているから、そうなれば重ね言葉であろうと「それが正しい」んです。一見矛盾してる様ですが、国語というものは、そうゆうものです。他に例を挙げてみましょう。 ・約束事を履行する = 履行~約束通りに行うこと ・諸外国と貿易をする = 貿易~外国と商業取引を行うこと ・願い事を許可する = 許可~相手の願っている事をしても良いと許すこと 他に例を挙げれば際限が無い程出てきます。あなたも探して見ては?

qwerty99-75
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  重ね言葉でも世の中の慣例になっていればもはや間違いとは言えないということですね。そのことは理解していたつもりですが、何となく釈然としないものがあって質問させていただきました。分かりやすい例を挙げていただき、ありがとうございました。

qwerty99-75
質問者

補足

 大変失礼しました。順番を間違えてお礼欄に入力してしまいました。申し訳ありません。  確かに工事そのものを表示する場合は、施工期間、施工箇所、施工業者など「施工」が一般的で、「施行」が出てくる場面はあまりなさそうですね。  「工事を施工する」については、間違いかそうでないかを議論するよりも、別の言い回しを工夫するなどして避けるのが賢明のようですね。

関連するQ&A

  • 施工会社が倒産しました!助けてください。

    地盤改良、基礎工事、車庫土間コンクリート打設が終わった状態で、施工会社から破産を近く申請すると宣告されました。 現在、大口の資材商社が資材の発送を止めている状態です。 施工会社は、お金の流れを施主から直接、各協力会社へ支払う念書にサインすれば工事が再スタートすると確約を各協力会社から得ているそうです。 施工会社は、その念書の後、棟上までいけば、私どもが倒産しても 協力会社は家を完成させないとお金がもらえないと思い、完成させると 考えているそうです。 大工の賃金は前払いで施工会社がどうにか用意するそうです・・・ そんな状態で走り出して、無事に家が完成するか教えてください!

  • 給排水設備工事の価格

    宜しくお願いします、書いてある通りに書きます 道路から境界線まで15mくらい(長くても20m以内)の工事だと思います 給水本管延長工事 865000円  新規給水引き込み工事 111000円 水道本管承認工事申請費 40000円  新規給水申請費 30000円 書類作成事務手数料 30000円 その他市にも負担金、手数料などもありますが・・・ 市の方は大丈夫なのかなとは思うんですが・・・ 妥当な金額でしょうか?

  • 工事代金の支払いについて

    エコに関する自治体からの助成金があとで受けられる工事をしました。 省エネ設備に切り替える工事です。 昨年暮れにA社に依頼し工事を始め、今年1月に完了しました。 この工事代金、設備一式はリース契約とする事で工事業者とも 話し合っていました。 流れは以下の予定でした。 (1) 当社で発注(昨年暮れ) (2) リース会社と契約及び、自治体への助成金の申請(同時期) (3) 工事業者が施工(今年1月完了) (4) 自治体の検査完了及び、助成金の支給(リース会社へ直接)(今年5月予定) (5) リース会社で、工事価格を工事業者へ支払 (6) リース会社が工事価格-助成金をもとに算出したリース料を毎月当社で支払 当社の都合で、A社に追加工事を依頼し その影響で工事の完了が1カ月遅れ、更に内容の一部変更に伴い 自治体の検査と助成金の支給が予定より2カ月は遅れる事になりました。   するとA社から、 先に工事に関する諸費用を下請けや建築資材の業者に支払っているので 資金繰りが大変なので、リース会社から代金が入ってくるまでの間で その代金を立て替えてもらわないと困ると言われました。 現在は工事したものは当社で専有して使用していますが、 実質リース会社に引き渡しが終わっていない状態ですので、 A社に所有権がまだあると思われます。 A社より、その設備一式を担保にお金を・・と申し出を受けています。   私は経理担当ですが、当社の社長ががめつい人で、 本来はリース契約をしており、A社に支払う義務はないので お金を貸すなら金利を6%くらいとるよう交渉しろと言われています。 これって法的にどうなのでしょうか?   A社にしてみたら、たまったものではない事は想像がつきます。 まさか、代金の決済が遅くなると思っていなかったようなので、 そういった取り決めも交わしていませんでした。

  • 確認申請 工事監理者欄、接道

    今日、ちょっと、土曜日で、審査機関 に確認がとれないもんで。 確認申請の2面とかに、工事監理者欄がありますよね。 この工事監理者は、事務所登録した建築士でないと いけないのでしょうか。 後、敷地が二つの道路に面する場合、 幅員の大きい方の、接道の距離だけ書けばよかった でしたでしょうか? すいません、教えてください。 久しぶりに自分で申請の用意をすると、いろいろ..。 中堅建築士。

  • 土木建設業界について

    情報化施工の仕事に携わることになり 今まで全く未経験だった土木建設業界の理解が不可欠となりました。 業者がどのようにして案件を落札、受注しているのか。 その際に評価の基準となる「点数」なるものはどういったものなのか。 また、情報化施工とそれまでの従来の施行ではどういった点が 異なるのか比較もしたく、 従来の施行ではどういった手順で造成や道路を作っているのか (例として丁張りを張る→オペレーターがそれを見て・・) 工事のプロセスを知りたい、理解したいと思っています。 こういった事を学ぶ際に参考になる書籍やHPはないでしょうか。 漠然とした質問ではありますが、是非よろしくお願いします

  • 工事の騒音 役所はたらいまわしどこに言えば?

    私の家の前で、去年の11月頃から道路の工事をしています。 工事期間が7月~8月の夏場に最盛期になりますが、特に騒音がうるさく、窓をあけられなくて、風通しも出来なく、エアコンを1日中使用しなければならない。 夜遅く店を閉め、朝早くから工事の騒音、振動などで、不快感を受けている。その行為でストレスが溜まり、ノイローゼ見たくなり、体調を崩す。 施工主の市役所へ行っても、「委託している、工事会社へ行け」 「工事会社は市役所と相談しなければ、なんともいえない」 一様窓は2重冊子にしてもらうように、現在申請中。 監督署へ行っても「市役所に行け」 工事の騒音を避けるためイヤーマフという射的に用いる際のヘッドホンを、使用すると、 仕事の電話が来ても、聞こえない。仕事に支障をきたしている。 一様22日、司法書士の法律相談を取り付けています。 警察も黙認、気の休まる日がございません。 強烈な手段を教えていただけましたら幸いでございます。

  • ウッドデッキ施工後

    いつもお世話になっています。 ここでの質問後、自宅の庭に念願のウッドデッキを施工いたしました。 樹脂性かアマゾンジャラを使った木製の物かで悩み、相談させていただきましたが、結果木製の物での施工でお願いしました。 サイズは当初の予定通り2700×3600、南側にこちらで用意したルーバーラティスを取り付けてもらい(ラティスまでアマゾンジャラだと予算内で納まらないので仕方なく妥協しました)道路に面した西側にはステップのような階段ではなく一段低くした物(分かりにくい表現でスミマセン)を施工してもらうよう前日に視察にきた業者の方に伝えました。 東側はステップを一つつけてもらうだけを予定していましたが、現場を見た方が「子供さんがまだ小さいから、ステップじゃなくてこっち側も一段低いの付けますか?ステップないとこから落ちたら危ないし」とおっしゃって頂けたので「金額的には高くなったりしませんか?」と恐る恐る聞いたところ「大丈夫ですよ」との事でしたので、そうする事に決めました。 業者が指定した施工日は、旅行の予定になっていたので本当は別の日にやってもらいたかったのですが、日をずらすとかなり先になってしまうとのことでしたので仕方なくその日に決めました。 業者さんは「帰って来たら出来上がってますよ。楽しみですね」とおっしゃってくれましたが、施工している様子が見れないことは少々不安だったので内心微妙な気持ちでした。 帰ってきたら、案の定不安が的中していました。 デッキ本体はとても素晴らしい施工で大変満足していたのですが、一段低くしたところの木はアマゾンジャラで作ってなかったのです。 東側も西側も同じ物(多分マクセラムと言う木です。その木で施工したデッキを見本で見せてもらったので)で施工されていました。(T0T) しかも西側のデッキと、一段低くしたデッキ(?)の間がスカスカしていてそちらの面は道路側な為、遠くから見るとなんか格好悪いのです。 デッキ下のあまり見せたくないところが見えていて…。よく見ると柱とデッキ本体の表面以外はアマゾンジャラで施工されていませんでした。(横の部分とかデッキの下の部分) まぁ30万の金額でやってもらえる業者はそこだけだったので、予算的には厳しかったからしょうがないのかもしれないのですが、こちらとしては、ラティス以外はアマゾンジャラだと思っていたので大変ガッカリしています。 主人は「良く出来ているよ。金額的にいったら十分なんじゃない」と納得しているようですが、私はなんか腑に落ちません。 たしかに一段低くしたものをお願いしましたが、「でも材料が違う物で付けますよ」と言わなくても良いものなのでしょうか?? アマゾンジャラは赤味が強い色なので、マクセラムと一緒に施工されていると統一感がなくてどうしてもそれが気になってしまいます。 業者からは木製で施工するなら『アマゾンジャラ』か『マクセラム』と言われアマゾンジャラの方が耐久性が高いしマクセラムと同じ金額で施工しますと言ってもらえたので(アマゾンジャラの方が若干高いようです)決めたのですが、こんなことならマクセラムでも良かったかも…とちょっと悲しい気分です。 施工前にちゃんと確認しなかったのも悪いのですが、そもそもウッドデッキを業者に施工する時は「デッキ本体全て同じ木で作ってください」とか「足は(デッキの下の柱)見えないように施工して」って細かく言わないといけないものなのでしょうか。 足が見える部分(地面と木の間)はホームセンターでレンガなんかを買って埋めたいと思っています。一段低いところとデッキ本体のすきまから見える足はどうすることもできませんけど…(悲) 通りから見える部分なだけに思ったように仕上がっていなくてガッカリです。 一応最初に説明がなかった事は言っておきたいと思っていますが、でもそれって筋違いですか?業者に非はありませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 施行(しこう)と施工(せこう)の使い方

    施工(しこう)と施工(せこう)、同じ漢字で読み方が違いますが、どう使い分けたらいいのでしょうか?

  • 分譲マンション契約10日で、工事がストップ!大丈夫でしょうか?

     大阪市内の実家付近に建設中の分譲マンションを契約しましたが、10日もたたずに下請けの建設会社さんが民事再生法の申請をして、工事が差し止め状態になってしまいました。 (債権者の承認がえられれば再開できるそうです。)  建設中に急に工事がストップなんて、コンクリがもろくなったり、手順が変更されて耐久度に何かしら悪影響がでそうで、とても心配です。  建設現場の士気も下がるだろうし、十分な施工の物件ができあがるのか、すごく気になります。  販売員さんは、お客様にご迷惑をかける結果にはなりませんと言ってくださるのですが、本当に大丈夫でしょうか?  なんらかのリスクがあるのなら、今のうちにその詳しい内容が知っておきたいです。(例えば完成度は大丈夫でも、売却の時は安く査定されるかも、とか、なんでもかまわないので知っておきたいのです。)  まったくリスクがないとしても、とても気になるので、安心できる根拠が知りたいです。  どうか、建設業界にお詳しい方や、もし同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どんなことでもよいので、ぜひ教えていただけないでしょうか。  (解約も考えています。)   [契約書類を書くときに、下請け会社さんの存在を知りましたが、信頼できる建設会社さんですよ。との事だったので、そのままサインしてしまいました。 健全な体質の施工元だから安心。と思って、まさか下請け会社さんが全部の工事を取り仕切っているなんて、思いもしなかったのです…。自分の無知さが本当に悔やまれます。]

  • 擁壁の工事費の相場はどのくらい???

    ある不動産屋が所有する宅地を購入予定です。ただ売り急いでいないので、相場の2倍の値段を付けている土地で、 1年先か2年先か・・・そのうち相場くらいで安く売りに出たら購入しようと思っている段階です。 それで、そこは間口18mくらい奥行き16.5mくらいの長方形の土地で 道路の反対側が幅18m、奥行き3.5m、高さ2.5mくらいの法面となってます。ちなみに法面の下は道路に面しておりません。 将来的にこの土地を購入した際に、土地の有効利用のために幅18mの擁壁を設置することになると思いますが、 予算を立てるにも今の段階では業者に現場を調査してもらって詳しい見積もりを出してもらうことも出来ないので、施工方法によって違うと思いますが、 一応希望の100万円くらいでもできるのか、それとも200万、300万円もしてしまうものなのか、およそでいいのでどのくらいかかるのか教えていただきたいです。 ちなみに高さ2.5mの法面ですが、もともと道路より50cmほど盛ってある土地ですので、埋め戻しに使うことで道路と同じレベルまで下げれるとして 申請のいらない高さ2mの擁壁工事でいけないかと思ってます。 プレキャストの場合、コーナー用(2×2×2m)が2個とL型プレキャスト(2×2m)が7個で足りると思いますが、その他かかる費用をすべて含めますといくらくらいになりますか? また現場打ちはどうでしょうか?プレキャストより、高くつく・安くできるなどいろいろ意見があるようですが、詳しい方、よろしくお願いいたします。