• ベストアンサー

施行(しこう)と施工(せこう)の使い方

施工(しこう)と施工(せこう)、同じ漢字で読み方が違いますが、どう使い分けたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

国語辞典を引いていただくと分かるとおり、いずれも「しこう」「せこう」と読みます。 「施行」は、法令や政策の効力が発生することです。法曹界では、「執行」と間違わないよう、100%「せこう」と発音します。同じ「ほうそう」界でも、放送界では、「施工」と間違わないよう、100%「しこう」と発音します。 「施工」は、工事を行うことです。私の属する建設業界では100%「せこう」と発音します。放送界でも100%「せこう」です。法曹界ではどちらが一般的かは、私は存じ上げません。建設業界では、法令の「施行」も「せこう」と発音する人がほとんどですが、「施工」と区別するため「しこう」と発音する人も少ないながらいます。 ですので、「誤用」というよりも、同音異義語を区別する「工夫」です。「私立」を「わたくしりつ」、化学を「ばけがく」というのに似ていますが、「せこう」の場合は、国語辞典にも出ている読み方ですので、直ちに誤用というのは短絡的だと思います。 私の感覚では、「施行」は「せこう」「しこう」のいずれも広く発音されますが、「施工」を「しこう」と発音する人は少ないと思います。 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/qq/kotoba_qq_99040101.html

gogo3500
質問者

お礼

分野によって発音が違うのですね、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「しこう」が正しいのですが、「せこう」という誤用が定着しています。 もともと「施行(しこう)」と「試行(しこう)」が紛らわしいので「施行(せこう)」とう誤用が定着しました。その影響でしょう。「わたくしりつ」「あやまちりょう」みたいのものです。 また、工事関係者は「蝶番(ちょうつがい)」を「ちょうばん」と呼びます。分かりやすいことが一番たいせつですから。こういうのがあってもいいでしょう。

gogo3500
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。

  • 186475
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.4

建築業界では(私の周囲では?)「せこう」ですね。業種に依るのかもしれませんが・・・。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.3

 しこうでも、せこうでもいいみたいですよ。 しこう 【施工】 (名) スル 工事を行うこと。せこう。 せこう 【施工】 (名) スル 工事を実施すること。しこう。 「架橋工事を―する」

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.2

「施行」「施工」のいずれも、通常は「しこう」と読みます。 ただし、「執行」「試行」などと区別するため、両者を「せこう」と読むことも出来ます。 つまり、「しこう」と「せこう」に意味や使い方の違いはありません。 「施行」と「施工」の使い分けは、#1さんの通りです。

gogo3500
質問者

お礼

そのようですね、ありがとうございました。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

施行;法律などの実施 施工;工事などの実施

関連するQ&A

  • ○○工事は「施行」するもの? 「施工」するもの?

    ○○工事は「施行」するもの? 「施工」するもの?  「施工」とは「工事を施行すること」だから、「工事を施工する」は重ね言葉(重言)で間違いだと思っていたのですが、ネット上では「工事を施工する」という表現が多用されています。  国や地方自治体のHPを見ても、「道路工事施行承認申請書」を用意しているところと、「道路工事施工承認申請書」を用意しているところとがあり、言葉の使い方に混乱が見られます。  こうした世の中の流れを見ると、「工事を施工する」という表現も容認されていると考えざるを得ないようですが、重ね言葉という指摘は当たらないでしょうか?

  • 「施工」と「施行」の意味の違いは?

    「せこう」と入力し変換すると、「施工」と「施行」が出てきますが どのように使い分けたらいいのでしょうか?

  • 1級土木施工試験について

    昨日1級土木施工試験(実地)を受験してきました。 お恥ずかしい話なんですが 立場を 発注者側監督員 と記載したのですが 監督 の 督 の漢字を間違ってしまいました。 某サイトでは 立場の所で 漢字を間違うとその時点で 失格 と書いてあるのですが・・・・ 減点になるとは思いますが・・・・・ 漢字間違いで 失格となるのでしょうか? 誰も詳細は分からないと思うのですが・・・・ 経験がある方もしくは ご存じの方 ご教授お願い致します

  • 施工計画書、施工要領書の作り方

    新築の工事現場の元請のゼネコンに提出する、施工計画の書き方なのですが、何か決まったルールとかあるのでしょか?ちなみにお施主さん役所です。 また、施工計画書の雛形となるようなものないのでしょうか? また施工計画書と施工要領書の違いは何かあるのでしょうか?

  • 建築施工管理技士の資格について

    独学で建築施工管理技士の資格の勉強をしています。施工経験技術の解答の仕方なのですが、どのように答えるのまでがOKなのかがわかりません。例えば、「欠陥」を「欠かん」と記述したような場合は減点になるのでしょうか? また、「粉化現象」を「粉っぽくなる」というような説明ではダメなのでしょうか? 恥ずかしながら漢字と文章が苦手で、内容は理解できても文章の組み立てと漢字に苦労しております。 今も勉強してるのですが、どなたかわかるかたいらっしゃったらお願いします。

  • 施工計画書・施工要領書

    困ってます。教えてください!! 施工計画書の目的(意味)、施工要領書の目的(意味)を教えてください。。。よろしくお願いします。

  • 突きつけ施工って何?

    家のリフォームを研究しています。タイルや壁紙のカタログを収集し、 どのように施工するか考え中ですが、「突き付け施工」をすればいい・・ というような下りがあり、検索エンジンを探しましたが、全く分かりません。 クロスを壁の回り縁に棒かなにかで突き付けて、のりで貼るのかな・・・ と思いますが、実際にはどのような工法なのでしょうか。

  • 施工業者に施工方法を言うのは失礼ですか?

    施工業者にリニューアルをお願いしようとしていますが、 話を聞くと自分の希望する施工方法(ダクト)と異なります。 ただ、素人なので言うのは失礼かとも思うと躊躇してしまいます。 ただ、もし自分が希望する施工方法で問題ないとしたら、どのような お願いの仕方が良いでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 施工管理について

    施工管理(建築系)は激務だと言われていますが、どうなのでしょうか?ゼネコンの施工管理、サブコンの施工管理、設備屋の施工管理で差は激務度にあるのでしょうか? 設備屋の施工管理になりたいと思っているのですが、インターネット等で施工管理の激務さを目の当たりにし、心配になってきました。宜しくお願いします。

  • 壁紙(クロス)施工について

    壁紙(クロス)を施工するにあたって、柄リピートとかエンボスリピートに合わせて施工すると聞くのですが一体どのような施工方法になるのでしょうか? また、クロスのどの部分及び見本帳にどんなふうに表示されているのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。