- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンジンがかからない
こんにちは。CBR250ですが、10年近く眠っていたバイクを復活させようと思っているのですが、どうにもエンジンがかかりません。 ちなみに、2年前までは、エンジンだけはかかっていたんですが。キャブレターのOH済み、新品バッテリー交換、一応、プラグも自分でチェックしました。これだけすれば、エンジンがかかると期待していたんですが。 バイク屋さんが言うには、セルスターターの力が弱いので、スタータモーターを交換しなければいけないと言うことです。(交換費用25000円)あまりにも高額になっていく修理費に悩んでいます。スターターを交換する必要はあるでしょうか?また、交換すればバイクは復活するでしょうか? たくさん方のご意見を参考にし、結論、決断したいと思っているのでよろしくお願いします。 *交換した部品等 1・ バッテリー(自分で) 2・プラグ(自分で) 3・エンジンオイル(自分で) 4・キャブレターOH済み(バイク屋) 5・ダイヤフラム(キャブレター・・・費用4千~6千円)
- bilion4
- お礼率80% (68/85)
- 回答数9
- 閲覧数3915
- ありがとう数16
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.9
- xjr400
- ベストアンサー率45% (201/438)
おはようございます。再々登場です。 私は何の責任も持てない、自分でシングルエンジンのボアアップやキャブの分解清掃をした事があるだけの素人です。 バイク屋さんは料金によってサービス・責任を提供するプロです。どちらの意見を優先されるかは財布と相談されるなりしてご自分で判断ください。 また、ご自身の見解でバイクをいじってみるのもいい勉強だと思います。 そのうえで・・・・ 長年放置の車両を押しがけするとエンジンに負担がかかる、というのはと~ってもバイク屋さん寄りに考えるとエンジンオイルが落ちきっているからだと思われます。プラグコードでもバッテリーの端子でもキルスイッチでもいいのでプラグから火花が出ないようにして、ギアを4~6速に入れある程度の速度でバイクを押しエンジンオイルを循環させます。この動作を移動距離にして50mもやれば充分でしょう。そして電源を生かし1~2速で押しがけしてみてください。 でも・・・私もTT250SPさんと同じ感想です。押し掛けがダメっていうのは初めて聞きました。 錆による燃料系の詰まりは、その目安になるチェックが自分で出来ないとこれまた工賃がとってもかかる作業です。基本的に原因を突き詰めるための工賃が一番(無駄になる可能性も含めて)高いので皆さんの意見を元に何処が悪いかを絞ってからバイク屋さんに持っていくのがベターだと思いますよ。 どうしても信用できなきゃ店を変えるって手もありますね。無駄な出費が少しでも減る事を祈ってます。
関連するQ&A
- どれくらいの期間でエンジン点ければよいか
ドラッグスター250です。 5-6週間乗ってなかったとき、エンジンがかからなくなりました。 エンジンも点けてないです。 バッテリ上がり?何か分かりませんが バイク屋持っていきますと キャブレター交換で復帰しました。 バッテリは関係ないですか。 それでも、定期的か不定期て エンジン点けておく必要ありますか。 当方、バイク詳しくないです。 バイク屋に聞きましたがあまり助言もらえなかったです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- sr500 エンジンかからない
困っています。 SR500乗りです。 1年程、車検が切れてのっていなくて、エンジンがかからなくなりました。 そして、車検と火入れなどの整備をバイク屋にお願いし、八万でやっていただきました。その時の内容は、バッテリー交換、キャブオーバーホール、プラグ交換、車検整備です。 バイクを取りにいって、エンジンもかかり帰ってきました。 そして、一週間後、エンジンがかかりません。SRのホームページ、手順を踏んでもかかりません。 プラグが黒くなていたので、清掃したらかかりました。 そして、20分走って、エンジンを切って、エンジンをかけようといてもかかりません。 エンジン、キャブは純正です。 車検前はこんなことがなかったのですが。 整備した業者になんど詰め寄っても、渡した時にエンジンがかかってたならこちらには問題がないといった態度です。 プラグも純正から一番下げてみたのですが、ダメです。 ガソリンも古くなっているかもとおもったので、新品に入れ替えましたがダメです。 プラグを清掃したり、新品を入れるとエンジンがかかるというのは、やはりキャブレターが原因でしょうか。 その業者に詰め寄ったら、オーバーホールしたにもかかわらず、キャブの交換が必要かもしれませんね。といった態度。挙句の果てには、単発には詳しくないのでとのこと。最悪です。 なんとか普通にエンジンがかかるまでに復活させたいのですが。。。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンがかからない。
すません。 バイクのエンジンがかからなくなりました。 症状は、キーをオンにすると、電気系統はつきます。 しかし、エンジンが吹きあがりません。 エンジンのキュルキュルの音はします。 プラグは交換済み。 バッテリー交換済み。 ヒューズは切れてません。 気まぐれにエンジンはかかります。 この症状だと、何が疑わしいですか? CD-Iでしょうか? CD-Iだと、エンジンがうんともスンとも言わない気がしましたが、 スターターモーターでしょうか? スターターモーターの時もキュルキュルもなかった気がするのですが、 原因は何でしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (8)
- 回答No.8
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
#1です >押かけ は、バイク屋に無理と・・・にごされました へ~、そんなことあるんですか? 私は若い頃、250Four乗ってましたが、しょっちゅう押しがけしてましたよ? 2~3歩でかかったなぁ… #6さんの回答のとおり、長年眠っていた事と、セルモータの経年劣化はほとんど関係ないような気がします。 単なるスタータデバイスですからエンジン側(吸排気デバイス含む)に異常ないならセルあたりを疑うべきですが、エンジン側に異常があるならセルを触っても無駄な事でしょう? 信用できるショップなら任せてもいいですが、故障箇所と原因を明らかにしてくれないショップはどうなのでしょうか??? 250Fourはマルチで神経質なのでキャブ調整はショップに任せないとセッティングができない(専用ツールが必要)ですが、セルモータの交換くらいはユーザーでもできますよ? 12Vに繋いで回らない状態であれば交換が必要ですが、前述のとおり、エンジンとは関係ないので、まずはエンジンに「火」は入るかどうか確認する事ですね。
- 回答No.7
- xjr400
- ベストアンサー率45% (201/438)
再登場です。 やはり押しがけを一度お試しください。 それでもエンジンがかからないならセルモーターの交換は2の次だと思うんです。 それと、旧車?の中古パーツを扱う店がyahoo!検索でも簡単に出てきますので利用してみるのもいいかもしれません。87年式では新品パーツは厳しいかもしれませんから。 キャブまでガソリンが来ているかどうかは、タンクからのフューエルホースを辿っても良いしコックをPRIにしてキャブのドレンを開けてもイイと思います・・・。でもバイク本体をバイク屋に持ち込んで見てもらってるんですよね?いくらなんでも、燃料がキャブまで来ていないのにセルモーターの交換を勧めるって事は無いと思うんですけど・・・。 キャブのOHをしてエンジン不動・・・。 やっぱり燃料系かなぁ・・・。 それともバイク屋のキャブ組上げミス? バイク屋さんはセルモーターを交換すれば万事OKと言っているんですか?押しがけでかからないのにセルモーターを換えればかかるの?って聞いてみてください(ってこれじゃアドバイスにもならないですね・・・すいません)。 ではでは。
質問者からのお礼
たびたびのご回答有り難うございます。押かけ・・・バイク店いわく、長年不動のバイクをするとエンジンに負担がかかると・・・それと、とりあえずセルモーターを交換してエンジンが回らないと何もわからないと・・・個人的に思うのは、タンク内、ホース等の錆び抜きを先に頼んだほうがいいのかな???
- 回答No.6
- mickkaname
- ベストアンサー率38% (70/180)
ずっと乗って無くてセルモーターが弱るというのは・・・・あんまり、エンジンが始動しないのとは関係ないような気がします。他に原因があるような気がしますが、まあ、あなたが全て自分で出来ない限りバイク屋に任せるしか方法はないのですがね。 87年式か・・部品が出るかどうかのほうが心配です。
質問者からのお礼
ご回答有り難うございます。修理を出した当初、まさかセルを”だめだし”されるとは思いませんでした。自分ができないので”バイク屋”を頼りたいんですが、結局、どこが悪いのか尋ねても、”わからない”わからない”ばかりで・・・不安に・・・(総額修理費用いくらに?)ダイヤフラムを交換したのに・・・ん~・・何のために????
- 回答No.5

はじめまして。 いろいろわからないことがありますので、教えていただけますか? キャブレターはご自分で取り外して、キャブレターのみバイク屋さんへ持ち込んだ、ということですか? 5・ダイヤフラム、とはホンダでいう「バキウムピストン」のことですか?(出来ましたら、交換の理由も教えて下さい) 10年近く眠っていた、けど、年式はもっと古くなりますか? いま、お答えできることは、キャブレターまでガソリンが来ているかの、確認がまだでしたら確認してみてください。CBR250は年式によって、フューエルコック(ガソリンコック)は、負圧で作用するタイプと、ポンプでガソリンを送るタイプがあります。 それと~、気を悪くされそうですけど、スターターを回しすぎて、バッテリーが弱くなっただけ、て~ことはないですよね。スターターモーターの音が、「クゥクゥクゥ」という感じでしたら、まずエンジン始動不可。 あ、そうそう。バッテリーのターミナルに、ゆるみ、錆がないかも確認してください。それはバッテリー側だけじゃなく、マグネチックスイッチ側、アース取り付け側も。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。バイク本体を引き上げてもらいました。ダイヤフラム・・・そうです”バキュームピストン”のことです。(バイク用品店員に確認)交換の理由は、ダイヤフラム内のコイルのような導線(2つ)のうち一つが切れていました。・・・・年式は87年式です。 スターターモーターの件、私も、そう思うのですが、バイク屋さんいわくモーターが弱いと言うことです。 キャブレターまでガソリンが・・・確認をしたいのですが 素人の自分には、さっぱりです。ただ、バイクの本、パーツリスト(用品店・閲覧自由)で勉強中です。
- 回答No.4
- xjr400
- ベストアンサー率45% (201/438)
こんにちは。 バイク屋さんのお話ではセルモーターが弱ってるとの事ですが、エンジン(モーター)は回ってるんですよね? セルスイッチを押してエンジンがキュルキュル回ってプラグから火花が散っている所まで確認できますか? (プラグをエンジンから抜いてプラグキャップに差し、ねじ山あたりをエンジンフィンなどにアースしてセルを回せば火花が出ます。その際、感電には留意しプラグキャップをもって作業してください。) 火花が確認できればセルに頼らず押しがけをしてみてください。セルモーターだけの異常であればそれでかかるはずです。押しがけでかかってセルでかからないならバイク屋さんの言う通りモーターの劣化?ですね。 押しがけでもエンジンがかからない場合・・・ 1.燃料系の詰まり 何度かトライした後にプラグを見てガソリンが付着 しているようならとりあえずは問題ないでしょう。 ただ付着しすぎると正常でも始動しにくくなるので 確認する度に拭き取りましょう。 2.吸排気系の詰まり セルを回してマフラーに手を当て排気を確認します。 明らかに弱くない限りはエンジン始動くらいは出来るはず・・・。 排気が全く無いようならエアエレメントをチェック。 3.点火系の異常(セルモーター・オルタネーター・配線) これは火花が出ていなかったら疑ってみてください。 ヒューズ切れやプラグキャップ内部の腐食、なんて 事もありますから可能な範囲で調べてみましょう。 こんなものでしょうか・・・? ちなみにガソリンは新しいんですよね? 10年ともなると火がつかない液体に化けている事も考えられます。バイク屋さんに相談している以上心配ないとは思うのですが・・・。 動く事を祈ってます。 ではよいバイクライフを!
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 セルについて・・・もともと、修理に出す以前から”セル”だけは キュルル・・・ブルルル(軽く)”と回っていました。(ただ、使い過ぎるとバッテリーの電力が弱るのか力が弱くなっていました。でも、充電をすると回復はしていました。) ガソリン・・・ん~わかりません。でもバイク屋に足を運んだ時、タンクをはずしてあったので、、、たぶん、大丈夫と思うのですが???
- 回答No.3
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
知人の話ですが、タンク内が錆びていてキャブレターにその錆が落ちて詰まり、エンジンがかからなかった…ということがありました。そんなによくある例ではないのだそうですが、タンク内も点検されては。 バイクのエンジンがかからないと悲しいですよね…私も先日、CBR250RRのバッテリー積み替えとプラグ交換をしました。bilion4さんのバイクのエンジンがかかるようお祈りしています。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。”タンク内”の錆びについてもバイク屋にたずねたのですが、とりあえず”スターターモーターを交換しなければどうしようもないと言われました。そうなんです、エンジンがかからないのは悲しいです、一喜一憂といいますが、部品を換えるごとに”一憂、一憂の連続です。
- 回答No.2
- mink-oil
- ベストアンサー率10% (1/10)
とりあえず押しがけでエンジンかかります? かかるのなら、そのまま乗ってみては(^^ゞ それからゆっくり考えて決めればいいんではないでしょうか?しかし、初期点検はしっかりしないと危ないですよ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。そうなんです。バイク屋にとりあえず”押かけ”で乗って様子をみたいと言ったんですが、しばらくエンジンをかけていないので、エンジンに負担がかかるから無理だといわれました。
- 回答No.1
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
「押しがけ」でエンジンに火が入るならセルかもしれませんね。 250Four(ハリケーン)ですか? 後期型ならまだしもセミカウルの初期型ならお金をかけるのは勿体無いかも… (思い入れ次第ですが…)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。そうです、CBR250F 初期型です。押かけ は、バイク屋に無理と・・・にごされました。
関連するQ&A
- ビラーゴ250 キャブOHとエンジンヘッド(?)
最近、走行中に「アイドリング低下→エンスト→エンジンかかり辛い」 というサイクルを繰り返して、それでも騙しだまし乗っていたのですが、 先日とうとう止まってしまい、パーツショップまで押していったところ、 エンジンはかけてもらえたのですが、店員さん曰く、 「オイルが上がってきて、プラグがカブっているから、キャブレターのOHが必要だろう」と言われました。 まだ、プラグを見てもらった際に、「プラグが斜めに入っていて、ネジ山も曲がっているから真っ直ぐ入れられない」と言われました。 幸い?その時はエンジンがかかり、家まで乗ったのですが、その間も アイドリングは不安定で、修理に出そうか、それとも諦めるか考えているのですが、問題は費用のほうが安くなるか、それとも別の中古で探すほうがいいのかという点です。 そこで、キャブのOHはこちらで参考にさせてもらっていると、 大体2万5千円~+交換部品代と思うのですが、 プラグの差込口の変形はエンジンヘッド(?)の交換になるのですか? 調べてみるとエンジン系統をいじってもらうと一気に価格が跳ね上がっている気がするのですが、どうなのでしょうか。 交換無しで直れば言うこと無しなのですが、自分で撒いた種なので どうにも困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 50ccバイクのエンジンがかからない
はじめまして。よろしくお願いします。 最近50ccバイクのエンジンがかからないので(セルを回してもウンともスンとも言わない状態でした)バイク屋さんに数日預けて見てもらいましたが、その2日後に又かからなくなりました。『かからなくなったらバッテリー充電を安くしますので』みたいなことを言われましたが寒いとはいえ、こんなに早くかからなくなるものなのでしょうか?!そのバイク屋さんに電話をすベきか、違うバイク屋さんに見てもらう方が良いのか分からずにいます(>_<)因みに領収書にはプラグ交換、エアクリーナー交換、バッテリー充電(あとオイル交換、引取り料)の金額が記載されています。無知ですみませんが教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンがかからない「ジェイド250」女です。
今ジェイドを持ってるんですが、エンジンがかかりません。以前やはりかからなくなりバイク屋に出したらプラグが濡れているとの事で新品に取り替えました(3ヶ月前くらい)バッテリーも上がってしまっていたんで中古のバッテリーをのせました。それから乗らないときは1週間に一度くらいエンジンをかけるようにしていたんです。そしたらおとといからまたエンジンがかからなくなってしまったんです。エンジンが温まらないうちに走り、止めてしまい、少したってかけようとしたらもかからないんです。セルはキュルキュルいうのですが・・・キックがないので押しがけもしましたがかかりません。プラグも自分ではずしたら、かなり濡れていたので3本とも拭いたのですがかからず・・・バッテリーも一応車から充電しながらやったんですがかかりません。やはりまたプラグを交換しなければならないのでしょうか?それとも他が駄目なのでしょうか?女なので分かりません。バイク屋に出すより今後の為にも自分で直せればと思っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかかりません!
こんにちは、拝見して下さった方ありがとうございます。 オートバイについて、知恵を拝借させていただきたく投降しました。 オートバイはNF13A、ウルフ125という2stの車種です。 この車両を友人に貸していたところ、エンジンがかからなくなったと報告がありました。 数か月放置していたらしいので、バッテリー切れかと考え交換してみたのですが、 依然エンジンがかかりません。押しがけも試してはみましたがダメでした。 そこで質問なのですが ・プラグの寿命 ・キャブレターのつまり 以上のどちらか以外に原因はありますでしょうか? また、キャブレターのOHをする際に必要な道具、知識などが詳しく記載されている Webページなどをお教え頂ければ幸いです。 では、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからないんです!
友人のヤマハ ビーノ(5AU)が数日間放置していてエンジンがかからなくなったとのことで、預かって修理しています。 現在までの修理内容はプラグ交換、キャブレターOH、エアエレメント交換、インマニひび割れによる新品交換を行いました。 バッテリーは電圧がありましたが、何度かかけているうちに弱くなってきたので現在はキックでかけています。 ガソリンなどは来ているらしくプラグが湿るため2本のプラグを交換しながらかけています。火花が飛んでいることは確認済みです。 スクーターを弄るのは初めてなのですが、自分で考えるに残るはマフラーかエンジン自体の寿命かと思うのですが、、、 現在カウルを全てはずしてしまっているため何かアース線などがあってカウル等を元に戻さないとかからないのでしょうか?または、別に原因があるのでしょうか? ご助言をお願いします。因みにリアブレーキを引いてキックもしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかかりにくい
初期のジョルノの中古を買ってエンジンがかからなくなったのでバイク屋さんでキャブレターの清掃とプラグ交換しました。 その後もエンジンのかかりが悪いですが一度かかると良く走りエンジン切っても再度セルでかけると1発でかかります。 最初にかける時がセルもキックもなかなかかかりません。バイクを転がしながらかけたりしつこくセルを回したりするとかかるようです。何か解決方法はあるでしょうか? ちなみにかかり始めはマフラーから白い煙がでてエンジンの音が重たい感じですが一旦走り始めると煙も出ずエンジンの音も良いです。 マフラーの排気口から少しオイルが垂れてます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ヴェクスター125エンジンかからない
不動のスズキ・ヴェクスター125(CF42A)を購入しましたが、下記の通りの症状でエンジ ンがかかりません。何か分かる方、お手数ですがご指導お願い致します。 ・バッテリー、プラグ新品交換 ・キャブのOH済み。キャブドレンボルトからガソリンが流れてきます。(吸引問題なし) →最初は出てこなかったので、キャブとエンジンの中間部分から出ているホースが負 圧のホースをアクセルを開いた状態で吸った後、ホース回しを直したら良くなった。 ・プラグからは、火花が出ています。 以上の事から、 ・キャブレターのニードルから先の不具合 位しか検討がつきません。エンジンを掛ける際には、車とつないでエンジンを掛けた状 態でバイクのセルを回しています。 キャブレターOH時に、目詰まりしている様子もなく、各種穴からキャブクリーナーを吹く とどこかしらから吹き出して来たので、それも大丈夫だと判断すると、この先どうやって 確認したらいいのか分かりかねます。 以上よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンの始動について
エンジンのかかりが悪い(スィッチONにして5分後ぐらいで始動します。)バイクはSUZUKI RF400 です。プラグ新品に交換,エアークリーナー清掃済み,キャブレターはOH済みです。スィッチONにしてすぐセルを回すとかかりませんが,時間(5分程度)がたてば,始動します。原因は何でしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZR400E
ZRX400のことで質問があります。 約1年ほどガレージにZRX400Eをとめておいたのですが最近エンジンをかけるために、まずキャブレターをオーバーホールし、エアクリーナー、バッテリー、プラグ(4本)を新品に代えました。 エンジンはかかるのですがすぐにかぶり、スローが安定しません。 (この時マフラーは4本とも熱かったです) 走るのは走るのですがどーもかぶっているようで200Mほど進むとまたエンジンが止まりかからなくなります。 プラグをはずして見ると新品のプラグは真っ黒で特に1番4番がひどい黒さです。プラグ掃除後またエンジンはかかるのですがやはり調子悪くかぶります。 今日エンジンをかけてみたら1番のマフラーだけ冷たく2.3.4は熱くなっていました。 前回イグニッションコイルが怪しいと解答頂いたのですが、自分で交換とかは簡単に出来たりするでしょうか? またほかに考えられる原因などがあれば教えてください。 ※ガソリンは新しく交換しました。 タンクに目立つ錆び無し。 キャブOHはバイク屋でやってもらいました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからないです
ホーネットS(600cc四気筒)に乗ってます。 半年くらい乗らないでいて、久しぶりに乗ろうと思ったらエンジンがかかりませんでした。 セルが弱くなっていたのでバッテリーを充電しましたが過放電してしまったようで復活しなかったので新しいバッテリーを買いました。 チョークを引っ張ったまま何度もセルを回したらなんとかエンジンはかかりましたがすぐに止まってしまいます。何度も繰り返すうちにエンジンが動いてる時間が徐々に長くなりましたが1分以内にエンスト・・・。 マフラーからは白い煙が出ていて、そのうちマフラーからガソリンが噴出してきて大変でした(^^; ※セルの回しすぎで不完全燃焼のガソリンが大量に噴出したようです エンジン音を聞いてるとどうやらいくつかのシリンダーで爆発がおこってないようです。エキパイを触って見ると明らかに二気筒が熱くないので死んでると思われます。 この場合プラグ交換だけで治るでしょうか? また、プラグを交換するためにはタンクを外さないとできないのですが、外し方はわかりますか?(タンクを固定しているネジを外しましたが見えない部分で固定されてるようで外れませんでした) エンジンがかからないのでバイク屋まで持っていくことができなくて困ってます(^^;
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答有り難うございます。今のバイク店が信頼できるかどうかは素人の自分には、さっぱりです。ただ、ダイヤフ ラムを交換し(今となってなは、どうして??)次は、スタータモーター、・・・で次は・・・と不安になります。・・。セルモーターの交換って難しくないんですか。ン~勉強します。(あ~でも、もうセルを分解されていたかも?・・・>12Vに繋ぐ・・・ブースターをつなげることですよね?!