• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市販センサをフォトカプラでマイコンに入力するにはどうすればよいでしょう)

市販センサをフォトカプラでマイコンに入力する方法

このQ&Aのポイント
  • 市販センサをフォトカプラを使用してマイコンに入力するための方法を探しています。
  • センサ電源は12Vを使用し、3線式センサを想定しています。茶・黒間に抵抗を並べて分圧する回路を考えていますが、他に良い方法はないか検討しています。
  • フォトモスリレーを使用する方法も検討していますが、消費電流が多いため懸念があります。また、2線式センサの取り付け方法についてもアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paspas
  • ベストアンサー率52% (47/90)
回答No.1

センサは、on/offタイプのセンサでしょうか? 近接センサやロータリエンコーダなどのon/off信号をフォトカプラで受ける場合は、 電源 - 電流制限抵抗 - フォトカプラ(発光側) - センサ - 0V のように接続するのが一般的です。 フォトカプラは一定の電流を一次側に流すことにより発光し、2次側に信号を伝達する素子です。 電源電圧から発光側のフォトカプラの順電圧とセンサの残留電圧を引いた値を、順電流値で割ると電流制限抵抗値が計算できます。 (センサの電源が24Vでも12Vでも電流制限抵抗を替えれば使用できます。ただしセンサの電源規定は確認してください) (残留電圧とは、センサがONしたときに0Vではなく何Vか残る値です) また、2線式センサは、センサ自身が動作する電圧が必要なため、一般的に残留電圧が高めです。 また、センサが作動するための電流も常に流れるため、その電流でフォトカプラがONしてしまうことがあります。 これを回避するため、フォトカプラのOFFを保証するための抵抗を、フォトカプラの入力側に並列につけます。 フォトカプラの順電圧が2Vとして、1mA以上流れないとONしないようにするには、 2V / 1mA = 2kオーム をフォトカプラの入力側に並列に配線します。 この場合、0.5mA程度の電流では抵抗に流れる電圧が1Vに制限されるので、 フォトカプラがONしないことが保証されます。 2線式センサの場合は、常時消費電流を確認し、上記のように並列抵抗を入れることにより 使用できます。 各センサメーカー様のデータシートをご確認ください。

gi-9
質問者

補足

返事が大変おそくなりまして申し訳ありません。 ご意見、大変参考になりました。 >フォトカプラのOFFを保証するための抵抗を、フォトカプラの入力側に並列につけます。 あつかましいお願いですが、これに関連する事項でもうひとつご教授いただけないでしょうか。 入力回路に電流制限抵抗と同じく並列にコンデンサをとりつけますが、その容量はどのように算出するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォトカプラの使いかた

    こんばんは。 マイコンのPIC(ロジック5V)で定格1V 100mA程度の小型モータを制御したいのですが、この用途(モータのドライブ用として)にフォトカプラは使えますか?TPL521というものを使おうとしています。 トランジスタは入力が出力より高圧だと作動しなかったと思うのですが、フォトカプラはどうでしょうか。 また使えない場合、ほかに方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • フォトカプラーの使い方

    PICマイコンからの信号をトランジスタのベースに流し、そのトランジスタでスイッチングして電球をON、OFFさせる回路を製作しました。 しかし、トランジスタの場合エミッタ接地にしなければ電球が十分な明るさになりませんでした。 そこで、リレー以外でトランジスタの代わりに高速でスイッチングできる素子を探していたらフォトカプラーという物を見つけたのですが、このフォトカプラーという物は上記の様な目的には使用可能でしょうか? 出来たら具体的な使用方法も教えて下さい。 ちなみにPICからの信号は5V、15mA程度、点灯させる電球は12V5Wです。 よろしくお願いします。

  • フォトカプラの並列化

    フォトカプラに入力する無接点信号を他のフォトカプラでも使いたいために図1のような横取りを考えました。しかし、信号を分岐(横取り)する場所の制約から図2のような回路になってしまうことがわかりました。これでは、矢印のような電流が流れるショート回路になってしまうので困っていましたが、フォトカプラはダイオードなので極性があるので図3のような回路を構成することができるのではないかと考えました。 2つのフォトカプラに適当に抵抗を入れて電圧を調整すればよいのではないかと思うのですが、この場合、保護ダイオードを入れることはできなくなりますが、大丈夫なものでしょうか? まずはテスト回路を作ってみようと思いますが、気をつけることなどあれば教えてください。

  • フォトカプラの出力の分岐

    フォトカプラTLP351(1入力・1出力)にセンサを接続し、出力を2つのマイコンのinputポート(CMOS)に入力したいのですが、問題はないでしょうか?出力は10~90Hz程度で変動します. お分かりになられる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授宜しく御願い致します.

  • マイコンからFPGAへの置き換え時の入力回路

    約80Hzのフォトマイクロセンサの出力をカウントする回路をPIC16F690(DC5V動作、ST入力)で製作しました。センサの出力は、10kΩでプルアップして、マイコンのポートに直接接続しています。 次に、同様の機能の回路をFPGA(Cyclone2)で製作しようとしています。 PICで製作した回路では正確にセンサ出力をカウント出来ています。 FPGAでも同様に接続してみましたが、通常よりも何倍もカウントしてしまいます。 センサ --> FPGA間に74HC245を入れてみましたが、改善されませんでした。 このような場合は、どのような回路にすれば改善可能でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • フォトカプラON信号の分岐

    回路図がない基盤があります. 基板上で条件が揃うとフォトカプラ(TLP561J)がONする回路があります.(添付図参照) この信号を引き出して,別付のフォトカプラを駆動させたいと考えていますが,単純に添付図のOK1のピン1に接続されている線を分岐させて別のフォトカプラに接続すれば問題ないでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • センサー入力逆転方法

    お世話になります。 電気専門職ではないので分からないのですが 3線式の静電容量センサーの入力を a接点からb接点に変更したいのですが 何かを間に入れれば宜しいのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?

  • DC24センサーを±10Vアナログ入力

    電源DC24V センサー3線式、無接点出力の センサー出力を ±10Vのアナログへ入力したいのですが どのようにすれば良いでしょうか 教えて頂きたいです よろしくお願い致します。

  • マイコンの入力読み飛ばしPIC

    PICマイコンを使用して、インバータ駆動の三相モータのモータ回転回数を、フォトセンサで計数しています.フォトセンサとPICの入力はフォトカプラで絶縁して接続しています. PICには、モータが10回転(センサから10回出力を受けたら)したら1回外部に出力するという分周回路機能を持たしています. しかし特定の周波数(今回の場合は約42.1Hz)の時のみ、10回ではなく11回出力を受けないと1回出力しなくなってしまいます.しかも絶対ではなく、10回の時もあれば11回の時もあるという動作です. センサの出力をオシロで観察したところ、特にノイズや立ち上がりのもたつきなどはありませんでした. 多分ですが、マイコンが誤動作していると考えられますが、どのようにな対策案がありますでしょうか?電源ピン付近にパスコンは接続済です. 何卒ご教授宜しく御願い致します.

  • 近接センサの内部回路の動きがわかりません。

    近接センサの内部回路の動きがわかりません。 添付の近接センサの回路で、ワークを検出して近接センサ主回路が出力をしているときと、していないときで出力の黒の線にはどのような状態の変化(電圧や電流など)がおきるのかがいまいち理解できません。 4.7kΩの抵抗が入っているので、つねに+V(茶)と出力(黒)には電圧がかかっているように思えるのですが、近接センサ主回路からの出力によりNPNトランジスタが動作したときと、どう変わるのかがわかりません。 電子回路についての知識不足のため理解できていないのだと思いますが、どなたかご教示頂けないでしょうか?