• 締切済み

夏休みですし遊ぼうと思い,今度埼京線を利用するつもりです

maruminの回答

  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.1

混雑しているのは、通勤&帰宅ラッシュの時間帯です。 朝は9時半ころまで、大宮→新宿の方向が、ぎゅうぎゅうだと思います。 夕方以降、新宿~池袋間は結構何時でも混んでるように感じます。 でも朝以外は、それほど警戒しなくても大丈夫だと思いますヨ。 ぎゅうぎゅうなのも、また笑えますから。 楽しんでください♪ ただし荷物は背負わないで、前に抱えてくださいね。 満員電車に慣れてない人がコレをやってると、みんなから痛い視線を食らうと思いますので(;^ω^)

malovesa
質問者

お礼

そうなんですか… きおつけますね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 埼京線での通勤

    今度の4月から社会人になる者です。 板橋にある会社に就職が決まったのですが、都内だと家賃が高いため、埼玉から通うことになりました。 しかし、そうなると埼京線しか交通手段がありません(汗) 埼京線には嫌なイメージしかないので、無事に通勤できるかどうか不安です(>_<;) 埼京線は通勤快速はもちろんのこと、各駅停車でもかなり混雑するんですか!?(ノο<;) 埼京線を利用している方(もしくは利用したことある方)教えてくれるとありがたいですm(_ _)m ちなみに武蔵浦和から乗るのですが、板橋に朝の8:30くらいに着ければ良いので、07:55~08:10くらいの電車に乗る予定です。

  • 埼京線の混み具合について

    4月から都内に働く者です。 埼玉あたりに住み、埼京線で都内に入って行こうと思っているのですが、どうも埼京線はかなり混むらしくオススメされません。 そこで埼京線の混み具合が聞きたいのです。 仮に埼玉の武蔵浦和や戸田公園から乗るとしたらすでに混雑しているでしょうか? また、何時頃から混み始め何時頃になれば少し落ち着くでしょうか? あと、帰りも心配なのですが都内から上記の駅に帰る場合何時頃から混み始めるか?何時頃になれば落ち着くか? などを分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 埼京線を利用されている方に質問です。

    こんばんは! JR埼京線を通勤や通学などで利用されている方に質問です。m(__)m 自分は北朝霞駅がJR線では一番の最寄りです。今回、求人雑誌に “大宮”か、もしくは“戸田公園”でのアルバイト募集が掲載されて いまして、自分の興味のある仕事内容だったので、応募してみよう かと思っています。そこで私の1番のネックになったのが、通勤中 の電車の混雑状況なんです。(時間帯にもよると思いますが・・・) 良く、“朝の埼京線は殺人列車だ!”とか言いますよね。 2回程、JR線ではないのですが、満員電車の中で気を失ってしまった ことがあり、微妙にトラウマがあるので、できるだけ混雑しない列車 に乗りたいなぁというのが本音です。 夜21~23時くらいの時間に、大宮もしくは戸田公園から、武蔵浦和 に向かう列車に乗ったときは、どちらの方が混雑しているでしょうか? やっぱり、金曜日の夜の電車は(翌日は土曜でお仕事も休みですし) 混雑が激しいのでしょうか。回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 埼京線の朝の混雑具合について

    似たような質問は過去にもたくさんありますし、乗ってみりゃわかるって話かもしれませんが…。 平日の朝7時台後半に武蔵浦和駅を出発する埼京線上り電車の、渋谷駅辺りまでの混雑具合はどの程度でしょうか? 例えば、以前、新宿に朝8時過ぎに到着する京王線上りの快速電車を利用した時は、ドアの回りはぎゅうぎゅう、でも奥のほう(座席の前辺り)だったら、カバンなどはぶつかりますが、普通に立っていられました。 埼京線は、これよりすごいのでしょうか??? 湘南新宿ラインができて、混雑が少し緩和されたという書き込みも見ましたが…。 上記の時間帯の埼京線を利用したことがある方、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 埼京線と湘南新宿線について

    こんど、埼京線か湘南新宿線で新宿に行きます。 で、西口に出たいのですが 構内図を見たところ 池袋・甲府方面側の車両に乗っているほうがいいようです。 埼京線は大井町駅から(りんかい線) 湘南新宿線は西大井駅から乗ります 構内図で渋谷・東京方面と池袋・甲府方面となっているので 全然どちら側に乗ればいいか分かりません。 それぞれ進行方向の前の車両か、進行方向後ろの車両か、どちらに乗ればいいか教えてください。 新宿駅は以前気分が悪くなった事のある、できることなら行きたくない駅なもので 電車に乗る駅で出口に近い車両に乗りたいので回答お願いします。 神奈川方面か埼玉方面だったらどっちに乗るかはすぐ分かるのですが…

  • 埼京線と京浜東北線で迷っています

    転勤で新宿勤務となります。 さいたま市浦和近辺に住むことは決めておりますが、 首都圏での通勤は初めてなので、混雑や乗換えに不安を感じております。 今のところ通勤経路としては以下の2点を考えております。 (1)武蔵浦和より埼京線を利用し新宿まで。 (2)浦和もしくは南浦和より京浜東北線で赤羽まで、  赤羽で埼京線に乗り換え新宿まで。 埼京線は非常に混むことのことで、(2)案も考えております。 しかし若干混雑が緩和されていると言われる京浜東北線を使っても、 赤羽で埼京線の混雑車両に乗ることの大変さを考えると、 武蔵浦和から通勤快速に乗ったほうがいいのかとも考えています。 埼京線の最混雑区間の赤羽~池袋が関門だと思うので、 そこを少しでも楽に過ごすには(1)(2)のどちらが良いのでしょうか。 新宿ではサザンテラス口を使います。 ご教示お願いいたします。

  • 埼京線デビューですが満員電車が苦手で・・

    4月から電車通勤デビューなのですが、今までの会社が9年間車通勤だった為、まったく電車に乗れません。この間練習の為乗ったのですが、満員でもないのに疲れきってしまい動けませんでした。 私は大宮に住んでいるのですが、都内に行くのに(新宿方面)埼京線を乗らなくてはなりません。埼京線のピークの時間とうまく回避できる方法を教えて頂きたいのですがお願いします。

  • 朝の通勤ラッシュ時の埼京線

    新宿に勤めることになり、武蔵浦和周辺に引っ越しをしようかと考えています。 埼京線は大変混雑するようですが、武蔵浦和駅なら何本か朝7時台の上り始発があるようなので、それを利用しようと思っています。 始発であるからには座ってゆきたいのですが、その電車に座席はありますか? 確か、ラッシュ時の山手線には座席がなかったと思うのですが、埼京線はどうでしょうか。 田舎者のため、よく分かりません。教えていただければと思います。

  • 【路線選び】埼京線orりんかい線

    転勤で通勤ルートが変わる予定の会社員です。 池袋発~品川シーサイドもしくは天王洲アイル着のルートを検討しております。 利用する路線を埼京線通勤快速一本で行くか有楽町線新木場駅から乗り換えりんかい線にするか決めかねております。 品川シーサイドもしくは天王洲アイルには9:00~9:20の間に着きたいです。 狭い空間が苦手でできれば混雑を回避したいですし男でも痴漢に遭うとききます。 混雑を我慢して少しでも通勤時間を減らしたくば埼京線 通勤時間が長引くが混雑を回避していくりんかい線 また、もし埼京線を利用するならば何号車が比較的空いてるでしょうか? 皆様ならばどのようなルートを選択しますか? 都内の通勤ラッシュを日々乗り越えてきた方々、 どうかよろしくお願いいたします。 P.S.埼京線やりんかい線どちらも利用経験がほぼ皆無です。埼京線はよく遅延をすると知人から聞いたのですが本当でしょうか...

  • 平日朝7:30頃~埼京線をご利用の方

     いつもお世話になります。電車の混み具合を教えてください。  明後日、朝9:00に板橋区某所に着いていなければならない用事があります。前にも同じ用事があったので、前の行き方で行こうと思うのですが、問題なのは前は日曜日だったこと、明後日は木曜日(平日)であることです。  千葉の市川に住んでいるのですが、まず最寄の駅から武蔵野線で武蔵浦和まで行き、(武蔵野線は方面的に朝は混まないので心配ないと思います)武蔵浦和で埼京線に乗り換えそこから十条まで行くルートです。  時間的には7:38に武蔵浦和を出、7:57に十条に到着する感じです。8時頃なのでやばそうな気はしますが。  この時間帯の混み具合はいかがなものでしょうか?「ぎゅうぎゅう」状態だけは避けたいと思っています。場合によってはもっと早い時間帯も考えています。  ちなみに埼京線が朝「がらがら」」というと何時頃でしょうか?

専門家に質問してみよう