• ベストアンサー

炎天下での小物の保温法

fantinの回答

  • fantin
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.2

お弁当用のクーラーボックスはどうですか?若い女の子が良く行くような雑貨店やデパートで売ってますが。保冷剤を入れなくても発砲スチロールで回りを囲んでありますからある程度の保冷はできますよ。

sevenh
質問者

お礼

弁当用ですか! クーラーボックス、つり道具と同じような感覚 でしょうね。デザインなどで決めようかな、、

関連するQ&A

  • ご飯の保温(保存)で悩んでいます。

    炊飯電子ジャーで、ご飯を炊いていますが、一人ぐらいなんで、2合しか、炊きません。 で、なんか、使っている電子ジャーは、なぜか?ある程度、時間が経過すると、保温温度が、低温から高温に、勝手に変わるようなんです。 もともと、2合しか炊いてないんで、高温になると、機器自体が加熱して、火災とか心配なんですが、どうなんでしょうか? 冷蔵庫にジャーの器ごと、冷やしたりしたんですが、硬くなって、どうしようか?悩んでいます。 これまでは、室温が低かったんで、炊飯が終われば、すぐ、電源を切り、保温はしないで、冷たいご飯を食べてしのいていたんですが、最近、暑くなってきたんで、ついに、この方法を断念して、冷蔵庫に、ジャーの器ごと、入れて冷やしたんですが、かんかちになり、困っております。 何か、よい方法はないでしょうか?

  • 保冷庫、保温庫の使用実例

    車に保冷庫を買おうと考えています。 これからの夏に使用。 毎年、保冷材やペットを凍らせて、クーラーBOXへ入れて持って行きますが、2日くらいまででしたので、今年はこれで、と考えています。 コンプレッサー式の冷蔵庫とは違って、、冷やすのではなく維持するレベル(保冷)は理解していますが、どの程度の使い勝手なのでしょうか? 検索しても、「冷えない」とか「よく冷える」とかインプレがバラバラです(物も違うので当たり前かも) そこで、以下の仕様の、保冷庫を考えていますが(特にペルティエ素子) 具体的に、事例として、どのような使い方が可能なレベルでしょうか?(これもメーカー次第かも) (1)電源入れて2-3時間経った保冷庫に、冷えていないビールを入れたら、1-2時間で何とか飲めるくらいに冷えますか?(ギンギンではなく、マー「冷えてる」くらいに) →仕様だと1時間半で5度に内部はなるように記載あり。そこに1-2時間入れたら,,OK? (2)6Aも食うので、EGを切った時は保冷を止めますが、室内30度程度だと1時間もすれば内部も概ね室温くらいになってしまう? これ以外でも、使用してわかったことや、アドバイスお願いします。 なお、料理する(BBQなどの)食材は入れません。 (生肉などはなし、入れるのは主に飲み物、乳製品、惣菜系などです) 温・冷システム 電子サーモモジュール方式 ペルチェ素子(ダブル)、ダイレクト方式 保護回路 AC入力側:2.5Aヒューズ(PCB)   DC入力側:10Aヒューズ(CP) 消費電力 AC:80W    DC:定格65W/最大72W 消費電流 AC100V:1A  DC12V/24V:6A/3A 保冷温度 最大約5℃(周囲温度30℃の場合、通電後約90分要) 保温温度 最大約60℃(周囲温度10℃の場合、通電後約45分要) よろしくお願いします。

  • 1LKでのユニットバスの保温いい方法教えてください

    私は現在、東京都に住んでいます。 アパートは3階建ての東南東向きのコンクリートで、部屋は1LKです。 私の部屋のお風呂は3点ユニットバスなのですが、冬場など寒くお湯の温度がすぐに下がってしまったり。風呂場の壁や鏡が結露でびしょぬれになって困っています。 現在の私の部屋の状況は、部屋と台所それぞれ6畳ほどで、暖房器具は、エアコンが部屋の方にのみついている状態です。 このエアコンではせいぜい部屋を暖めるのでいっぱいで、台所の方はあまり暖まりません。 そのため、台所の方は常に室温が低めの状態になっています。 そこで、解決方法として、暖房器具を台所の方にも設置する。 部屋の保温グッズなどを使い台所の保温をよくする。 ということを考たのですが、「こんな方法があるよ」や「このグッズがおすすめだよ」などありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *別の部屋を探すという方法は、なしの方向でお願いします。

  • 保冷庫の電気料金について

    保冷庫を購入しようと思いますがこの小さな保冷庫の月額かかる電気料金は 下記の通りですが(一日36円 月1116円)は他の保冷庫より電気料金はかかっていると思いますか。 ●保冷と保温が切り替えできるミニ保温庫とどちらが電気料金がかかりますか? ■ 商品詳細 【SEEK NXC-25WH 】 ■ポータブル保冷庫(ペルチェ方式) ■電源 AC100V(50/60HZ) ■消費電力 約65W ■本体寸法(cm) 約横360×高493×奥410 ■本体重量 約7.8kg ■内容積 25L ■電源コード 1.8m ■保冷温度 外気温度から最大マイナス20℃ ■温度設定範囲 2℃~20℃ ■電力料金 目安として1時間当たり約1.5円

  • 夏のお弁当

    旦那にお昼お弁当を持って行ってもらっています。 営業なので車内にお弁当を置きっぱなしなのですが、これからの季節食中毒が心配です。 お弁当用のコンパクトなクーラーBOXや腐らない便利グッツがあれば教えてください。 車内は気温が半端じゃなく上がるので、普通の保冷剤くらいだと無理ですよね・・・。

  • お菓子の生地

    基本的な考え方を教えてください。 練りあがった生地を、常温で保管するのと低温で保温する事による、生地の気泡の 影響はどのような事があるのでしょうか(抜けやすいとか) また、生地を焼くときのですが、室温と湿度の影響は何か起因するのでしょうか (例えば湿度が高すぎたり、低すぎたりすることにによる、生地の焼かれ方の影響等) あと、冬季など室温が低い場合は、小麦粉などの粉ものの保管はどうするべきでしょうか (夏場より温度・湿度が低い) 変な質問ですいません、教えてください。

  • 駐車中の車の暑さ対策とクーラーボックスについて

    いまの季節は日陰以外に車を停めておくと車内温度が上昇して中の物が変形したりしますが、当方自動車を運転時にメガネを使用しております。 1つはガラスレンズのスチールのフレームでいつも入れっぱなしで3年くらい使用しており、特に不都合はありませんが、もう1つは昼間運転用のセルフレームのサングラス(度入り)です。こちらのセルフレームのメガネをたまに間違えて車に入れっぱなししてしまいますと当たり前ですが変形してしまいます。 みなさんはどのようにしていますか? 海に行く時は100円ショップのクーラーバッグに保冷剤を入れて保管しておりますがしっかりとしたつくりのクーラーボックスなら保冷剤なしでも車にいつもいれっぱなしで平気かな?と思っております。よろしくお願いいたします。

  • CDの保管について

    CDの保管について CDの保管方法について質問ですが、 CDの取扱説明に、保管場所は、高温、多湿の場所は保管しないよう 書いてありますが、多湿はともかく、高温とはどれくらいの温度のことでしょうか。 倉庫のように使っている部屋で、あるていどの数のCDを保管していて、 昼間の暑い日に、入ったところ蒸し暑く、温度を測ったら、35度くらいありました。 ここは適さないでしょうか。 普通の部屋でも、空調の無い部屋では、夏の昼間には室温は30度以上になると思いますが、 そういう部屋でも、なるべく涼しい場所に保管ということなのでしょうか。 知っている方がいましたら、ご回答ください。

  • おにぎりが冷蔵庫で固くならない方法

    夏場のおにぎり等の保存法で悩んでいます 仕事の関係で10時間くらいお弁当やおにぎりを常温に置いておかないといけないため、悪くなってしまわないか心配です エアコンもつけられず、窓も開けられずで、室温はいつも30度近くになって、雨で湿気もすごいです 休憩時間に外に買いに行く事はできないので、朝に持ってきて冷蔵庫に入れています 冷やしておくと腐る心配はありませんが、かなり固くなっていて、食べたのを後悔するくらいマズいです 冷蔵庫を一番低い温度にして、ビニールで包んで冷えすぎないようにしても固いです 保冷剤をたくさん添えて常温に置いても、10時間も氷は持ちません 何かご飯が固くならない方法や、便利グッズってありますか?

  • 夏場のヘッドホンの保管について質問させていただきます。現在、オーディオ

    夏場のヘッドホンの保管について質問させていただきます。現在、オーディオテクニカ社製のAD-1000を使用しているのですが、室温が高温になりがちな今の季節、使用中はクーラーなど使用しているのでいいとして、平常時の保管に不安があります。 現状では直射日光の当たらない机の上にタオルでホコリ除けしているだけです。部屋が2階建ての2階にあるので、太陽光を遮断しても室温が36~37度程度まで上昇します。湿度との兼ね合いもあるとは思いますが、もう少し低い温度で保管するべきでしょうか?それとも、この程度の室温ならば、特に問題はありませんか?お教えいただけるとうれしいです。