• ベストアンサー

進学校に行ったのに高卒の人をどう思いますか?

wr_limited2004の回答

回答No.5

高卒だからといって自分を卑下する必要はないと思います。 周りの人たちは最終学歴なんて気にしていませんよ。 ただ、就職面では、大卒とは差をつけられてしまうのかな。 学歴よりも強い自分を形成することが大事かな・・・と思う45歳の男性でした。

deadlifter
質問者

お礼

ご回答有難うございました

関連するQ&A

  • 高卒認定 正看進学について

    高卒認定に合格すれば、大学 専門 うけられますよね そこで准看護学師の資格をとり、高卒でないといけない、 専門課程にすぐ進学できますか 高卒認定は学力が同等でありみとめられますが、高卒の学歴ではないので、すぐに進学できないの はと疑問がわきます 経験者のかた、おしえてくだい

  • 大学進学をするか、高卒で働くべきか

    大学進学をするか、高卒で働くべきか かなり変な質問かもしれませんが周りに進路について詳しい人がいないのでご了承下さい。公立大学進学を希望していますが希望している大学はかなり偏差値の低い大学です。ですが自分の頭はいい方ではなくそんな大学ですら模試でd判定をとってしまいます。新型コロナウイルスで休校になった辺りからネットで受験についてより詳しく調べたり自分から掲示板アプリで相談するようになりました。そこで志望校の名前をあげたりすると そんな糞大学行く意味ない 旧帝大未満は大学ではない 親不孝 貴方は今まで何をしてきたの? 頭悪い大学で大学生活送っても楽しくない (↑これに関しては楽しむ為に大学に通ってる訳ではないので少しおかしい気が..解釈間違ってたらただしい意味教えて欲しいです) そんなとこでする研究は研究ではなく研究ごっこ などなど否定的な意見が殆どでした。よくネットの情報を鵜呑みにしてはいけないと言われてるけどここまで否定的な回答が毎回返答されてるとどれも事実にしか思えません。 その大学のオープンキャンパスに参加してみた時は設備がよく、自分の研究したい事が研究できると思ってましたが実際行く意味ないなら将来の夢を諦め、無能の馬鹿でもできるような簡単な仕事に就こうと考えてます。まだ親にも学校の先生方にもその旨は伝えてないです。 自分の将来について 親はできれば私立はやめて欲しいけどお前が行きたいなら構わない。ただ浪人はダメと言っており親の機嫌がいい時にかるく高卒就職のことを聞いてみたら高卒でに就職に対してはかなり否定的な意見を持っていました。 学校側(進研模試で半分取れれば学年上位1桁台取れるなんちゃって進学校ですが)は今のままでは厳しいけど合格への見込みはあると言っていました。 うちの学校では就職するか進学するかでだいぶ授業や投稿日が変わってくるので受験近くになってから急に就職に進路を変えたりするのは現実的ではないので決めるなら今のうちに決めなきゃいけないです。また塾や家庭教師は利用してないです。強いて言えばスタディサプリを使ってるぐらいです このまま大学進学を目指すか 就職を選ぶか で悩んでいます。皆様ならどういった選択をしますか?一日の全てを勉強に費やして旧帝大に受かるとか非現実的なのは無しでお願いします 乱文すみません。 具体的な大学名や将来の夢、偏差値などは控えさせていただきます。

  • 高卒で働いている人へ

    高3女子です。今頃ですが、就職先がなかなか決まらず困っています。 私は進学する人が多い高校に通っていますが、下にまだ兄弟もいるので大学は家族の負担になるのでやめました。そもそも、大学で学びたいこともないので就職にしようと思っています。 しかし、就職先を決めれません。トラックは事故る可能性が高いので無理です。パチンコは親が反対しました。一応クラスの中ではパソコンに強い方なのですが、高卒でそういう仕事は難しいと思います。 本当に決めれません。そこで聞きたいことは、 ・どのような仕事に就きましたか。 ・どうやって決めましたか。 ・高卒だと生活は苦しいですか。 この3つです。回答よろしくお願いします🙏

  • 高卒後の進路

    高1の女です。 最近進路について悩んでいます。 中学の時から、高卒後はパティシエになるために製菓系の専門学校に進学しようと思っていました。 しかし今の時代、やはり大学進学が主流ですよね…? 今日親と進路の事を話していると、今時高卒だと結婚するときに相手の親に気にされるのでは?と言われました。 大学進学が主流の今、高卒というのは大きな枷となるのでしょうか? 学歴なんて気にしないという人ももちろんいるとは思いますが、世間的な一般論をお聞きしたいです。 回答お願いいたします。

  • 進学か高卒公務員か

    現在高校2年生の女子です。 進路の事で非常に悩んでいます。 私はこの時期でも未だに就職か進学かが決まっておらずかなり揺れている状態です。 今のところ、将来の希望職種は決まったわけではないのですが、何となく公務員がいいと思っています。 どちらかといえば国家公務員よりも地方公務員の方に興味があります。 しかしこれは昨日の学校での進路関係での取り組みで唐突に思ったことで、まだ何の準備もしていません。 現在の悩みは、 高卒での公務員試験(初級・国家3種)を受けるか、 公務員系の大学or専門学校に通ってから公務員試験(中級上級,国家1・2種)を受けるか、どちらにするかということです。 私の家計はかなり苦しい状態でして、大学へ行くための資金の工面すらままなりません。 現在高校へ通っていますが、奨学金を借りています。将来返済予定のものです。 それでも親はどうしても行きたいのならどうにかしたいと言ってくれています。 ですが私はあまり負担はかけたくありませんし実際それはかなり苦しいです。 行くとしたら、またさらに奨学金を利用することになると思います。 こんな私はどうすればいいでしょうか。 一応今としては、第一希望が進学でそれが困難な場合は就職で高卒公務員を 目指すのがいいかなと思っているのですがそれに関してはどう思われるでしょうか。 大学か専門学校に行くとしたら、いったいどちらの方がいいでしょうか。それぞれのメリット・デメリットは何でしょうか。 高卒でしたら、今から準備・勉強に取り掛かって間に合いますでしょうか。 そしてどのような勉強方法なら効率がよいでしょうか。 大学や専門学校の場合(1種2種・中級上級)は、高卒よりは給与が高くなりそうですが、 奨学金の返済分を差し引いても高卒よりはお得でしょうか。 私にはあまり出世心などはないので、キャリア組である上級・1種はあまり受ける気がありません。 公務員での仕事の中では学校事務や市役所事務に勤めたいなと思っています。 しかし具体的にすることが調べてみてもいまいちよく分かりません。 なので学校事務でやること・市役所事務でやることなどを詳しくご教授頂けるとありがたいです。 本当に悩んでいます。全部でなくてもいいのでどなたか回答をお願いします。

  • 高卒認定から海外の大学に進学

    高卒認定からハーバード大学に進学することは可能なのでしょうか?事情を知っている方、詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 高卒だから

    私には付き合って2年になる彼がいます。 彼が30歳、私が21歳の年の差カップルです。 彼とは私が高卒で就職した先の会社で知り合いました。 ごくたまにケンカすることもありますが、基本的にはいつも仲良しです。 彼がこの前大学時代のお友達と飲みに行った時の話です。 彼のお友達はどうやら彼と私がすでに別れていると思っていたようです。 そしてその別れていると思っていた理由の一つに、 “(私が)高卒だから。” というのがあったようなんです。 どう言うことかと聞くと、大学に進学していると高校以上の出会いがたくさんあって、それなりに色んな人も見てきている。けれど、そんなたくさんの出会いを経験していない高卒の私は、他の人に急に心変わりするんじゃないか、って言われたみたいです。 そして彼にも「それを少し心配している」と言われました。 大卒であろうと高卒であろうと、心変わりしやすい人は心変わりしやすいし、そうで無い人はそうでないと思うんです。 お友達の言葉に他意はなくて、ただ単に出会いの少なさを言いたかっただけだとは思います。 高卒に少しだけコンプレックスのある私なので考えすぎなのかもしれません。 けれど、どうも引っかかってしまいました。 お友達、彼に“高卒だから”って思われていることが正直悲しかったです。 やっぱりみなさんも同じように思いますか? それを引っかかることに感じるのは私の心が狭いのでしょうか。

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 普通の大学へ進学した人と、超難関大学へ進学した人は努力が違うと思いますか?

    普通の大学へ進学するだけでも結構努力しますよね。 普通の大学へ進学する人と超難関大学へ進学する人とでは努力が違うと思いますか? 睡眠時間が違うと思いますか? 超難関大学へ進学する人は頭がいいですか?

  • 現在32歳、高卒で大学進学を目指していますが…

    現在32歳、高卒で大学進学を目指していますがの大学がいいのかわかりません。インターネットなどでも調べていますが、あまりにたくさんありすぎて。 専攻したいのは心理学系で、東京都内・もしくは近郊で探しています。 医者になるつもりはありませんが、現在専門学校のキャリアカウンセラーをしているので、もう少しきちんと勉強したいと思いました。 お勧めの大学(できれば通信や夜間で)があれば教えていただきたいです。