• 締切済み

将来、本気で声優になりたいです。 アドバイス等を下さい。

将来、本気で声優になりたいです。 アドバイス等を下さい。 私は現在、中3の女です。 中2の時から声優になりたいと思い始めました。 しかし、自分で声優について調べてみてもよく分かりません。 アドバイスや声優になるための必要事項?などがあったら教えて下さい。 ちなみに、高校への進学は定時制にしようとしています。(お金の都合で) それと、声優になる為には容姿も重要と聞いたあるのですが、私自身の容姿は中の下くらいだと思っています。 学力は低いほうです。 家の人には一度話してみたのですが、反対されました。 何度説得しても、反対されるだけです。 でも、私は諦めたくありません。 回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mnkii9
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.5

残念ながら声優は目指してなるものではありません。 必要数と選手年数から、求人が一年に一人ぐらいしかありません。 俳優を目指して10年ぐらい売れずにがんばってる人に 声優でよかったらやらないかという話が行くのです。 声優の技能は俳優に含まれるので即使えます。 なので、 もちろん声優の学校は詐欺です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずは何としても高校を卒業して下さい。 なんのかんの言っても、文章を読む力、そうして役者として基礎的な常識力を付ける為に どうしても高校卒業程度の学力は必要になってゆきます。 また、大概の専門学校は高卒が条件となります。 基本的に学力そのものはあまり必要ではありませんが 文章の読解力、理解力は必須です。出来るだけたくさんの本を読んで下さい。 これはライトノベルばかり読んでいても駄目ですよ。 もしも貴方が高校を卒業する頃になってもご両親の理解が得られなかった場合 専門学校等の授業料は自分で用意しなきゃいけませんよね? 奨学金制度、新聞奨学生、特待生、まずは就職して数年働いて貯金。色々な手段があると思います。 新聞奨学生などは本当に本気の人じゃないとまず勤め上げられません。 またそこまで頑張っても日の目を見られるのは本当にごく一部です。 声優系の養成所はたくさんありますが、お勧めはしません。 あれはバッサリ言ってしまえば一握りの選ばれた人を売り出す為の資金集めです。 つまり、お金を払って通っているうちは意味がないのです。 売り出せる素材なら放っておいても月謝免除になります。 容姿が必要なのはアイドルのように表舞台に立つ人たち。 まあ、綺麗にこした事はありませんが、それよりもたくさんの経験を積んで (例えばお友達と喧嘩したり、恋人を作ってみたり、親と戦ってみたり、バイトをしたり) 貴方自身の抽斗を出来るだけたくさん作って下さい。 演技の幅とは、要するにそういう抽斗の多さです。 想像力で経験のなさを補う場合も、その抽斗が少ないと薄っぺらいものになります。 想像力と妄想は違いますからね。 そうして出来るなら高校を卒業するまでに親御さんを説得して下さい。 その程度の力がないなら、いずれにしろ観客や監督を引き寄せる事は出来ません。 最後に、私はそういう専門学校を卒業しましたが、演技系のコースの約100人程度の中 現在声優として活動している人は一人もいません。 細々とやっている人はいますけどね。 親御さんはその厳しさをご存じだから反対するのです。 でもとことん頑張るのは今じゃないと出来ない事です。 どうか、頑張って素晴らしい声優さんになって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

エロゲ作成ぽい会社なら 人手不足だ絶対に狙い目

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.2

プロの芸で飯を食うといいますのは。 「アニメなど消費するものに貴方を採用してもいい」という 作り手がいて、貴方を声優として採用し。 かつ。 「貴方の声に対し、ファン(お客様)がいて。  貴方の声にお金を払ってもいい。」と思ってくださる方が いらっしゃる状態ということになります。 芸能人が、たまにアニメの吹き替えをやってますが。 なぜできているのかといいますと、もともとのネームバリュー がありますので。 「あの有名な○○さんが演ずる、アニメキャラの声が聞いてみたい」 ということで、皆がお金を払ってもいいと思ってくれるからです。 と、いうことは。 貴方はプロを目指すのですから、我々にお金を払ってもいいと 思わせなければなりませんので。 ・魅力的、個性的な声が出せるかどうか ・プロの話し方ができるかどうか …のほか、 ・そういう能力を発揮できるチャンスの多い場所に顔を出す というのが必要ではないかと思います。 よって、一番いいのは。 どこかで、声優で成功されている方に実際に話をしにいって。 どうやったらなれたのか聞いてみるのが一番ではないかと思います。 ま、今の時代。 Youtubeで売れる人とかもいますし、いろいろな方法があるでしょう けれども。 特殊芸能で飯を食うのは、「我々がお金を払ってもいい」と思わせる レベルに達し、何十年も継続しないといけないので。 夢をあきらめるなとは思いますが。 まちがいなく、フツーに勉強して、フツーの仕事をするほうが。 はるかにラクチンのような気はします。 貴方のお友達が「私、声優になる!」と宣言したとき。 貴方が、貴方のお友達の声に。 CDやアニメに金を払ってもいいなぁと思えるレベルって、どんな 成功イメージでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 声優になるには様々な方法がありますね。学校だったり。  でも、役者であること。声で勝負するので、声優にこだわらないでアナウンスの技術も必要になってくると思います。  容姿もとありますが、アイドル声優になるのならそうでしょうけど、演じる事が大切ではと思います。    私の好きな声優さん達は、みな演技力もすごい物が有ります。桑島法子さん、銀河鉄道の夜を全部一人で朗読されています。    タレントのアメリカザリガニさんはお笑いから声優もされています。まず、演じる事を考えて見ましょう。あなたの声、演技力が認められたらオーディションなど受けてみては?  それと生活など最初は大変ですよ。親を説得するなら本当にもっと調べて下さい。声優さん達のサイトなど見て下さい。本を読んで下さい。知識を深めて下さい。そうすれば、あなた自身声優の事を理解して、そしてようやくご両親も説得できる力だけになります。今はあこがれだけを述べているだけなので、説得は難しいですよ。    夢を持つことは良いことです。でももっともっと知ることが夢に近づいていく力になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声優になりたいのですが、普通高校でなければいけないのでしょうか?

    声優になりたいのですが、普通高校でなければいけないのでしょうか? 札幌に住んでいる中学3年生なのですが、高校進学で悩んでいます。 自分は将来声優になりたいと考えております。 大変な職業だと言うことは理解していますし、そう簡単になれないというのもわかっております。 ですが、声優の夢は諦めたくありません。 そこで質問です。  やはり、高校は普通校のほうがいいのでしょうか?  それとも、高専や商業高校、専門学校といった特殊な学校に進学したほうがいいのでしょうか? 自分の学力は平均よりすこし高いくらいでしかないので、進学校にはいけないと思います。 あと、定時単位制の高校などは絶対ダメなのでしょうか? 答えてもらえるとうれしいです。

  • 将来本気で声優を仕事にしたい

    皆さんからアドバイスを貰えたら嬉しいです。 僕は現在高校三年生で進路を決定しなければいけない時期です。それで僕はずっとずっと前から憧れていた声優になろうと本気で考えていて、進学は声優関係(演技関係)の学校に行こうと思っています。最初は普通の大学に行って演劇部などに入って演技の勉強をするか、出来れば芸術学部の演劇学科などがある大学に行こうと考えていたのですが、最近になって声優の専門学校(養成所ではなく学校法人)の方がいいかもしれないと思うようになりました。普通の大学に入ったほうが将来的に資格も取れるし、もしこの道をあきらめた時に便利かもしれませんが、どうせ本気でやるなら専門的な知識も身に付き、演技の勉強も出来る専門学校の方がいいかと思います。現在活躍されている方が卒業した専門学校に惹かれるのですが、沢山プロを排出できたのは昔の話で、今は声優の養成所・専門学校など沢山あって、プロの世界へ入る道は狭くとも色々な方法があり、場所も沢山あります。以上のことから進路に凄く迷います…。 大学の演劇・専門学校、どちらも自分の努力次第でしょうが、どちらの方が将来プロのチャンスが多いと思いますか??是非皆さんの意見が聞きたいです。経験者や専門学校に行っていた方、大学で演劇(芸術学部etcも)をやっていた方など是非是非、宜しくお願いします。 僕は4月からとある事務所付属の養成所に通っています。演技の経験などはほぼ初心者です。 自力で色々な事を調べ、専門学校の体験などもしてお話を聞いているのでこの世界はとてつもなく厳しい世界だと言う事は十分に承知しております。

  • 将来声優になりたいんですが…

    僕は今高校1年生で、将来声優になりたいんですが親に専門学校に行きたいと言ったら反対されて、親が言うには専門学校に入るには高額なお金が必要でそれには払ってあげれるけど卒業したら今度は事務所にオーディションして、それでもし落ちたらまたオーディションしなくちゃいけないからレッスンするためにまたお金も必要だし、受かったとしても仕事が来なかったら全く使ってもらえないし風邪でも引いたら声が出なくなったら使ってもらえなくなるからその道一筋ではダメだからもうちょっと考えてから決めなさいと言われたんです。 もちろん僕だって声優界がどれだけ厳しいかわかっています。でも僕は声優になることを諦めきれません。 だからどうしたらいいかわからないんです。 どなたでもよろしいですから、どうかこの僕にアドバイスをください。

  • 将来声優志望なのですが・・・・

    私は、将来声優志望です。 それで、高校卒業後は専門学校に行きたいと考えてるのですが、 専門学校の選び方がわかりません>< 進学する高校も商業系なので、専門学校に進学できるかもわからない状態です(´・ω・`) どうしたらいいでしょうか? 誰かアドバイスお願いします( _ )

  • 声優になりたいので、そういった高校に入りたいのですが…

    僕は今年で中学三年生になります 僕は将来声優になりたいと考えています そのために声優になる道がある高校に進学したいと考えています しかし金銭的にきつく、学力によっては学費免除の学校を探しています 北大阪でいいのがあれば教えてほしいです その学校の噂なども知っていれば、教えてほしいです それと学校の先生に言われたのですが 「こんなに早くから、そういう学校に行かなくても声優にはなれるんじゃないか?」 ということです どうやら僕には進学校に行ってほしいみたいなんですが、声優になるには必要がないので、僕は進学校は考えていません それはやはり考えるほうがいいのでしょうか? 二つの質問 答えてくださるのは一つでも結構です よろしくお願いします

  • 将来の夢、声優。

    将来の夢、声優。 今、中学3年生の男です。 北海道の下らへんに住んでいます。 僕は将来、アニメの声優なりたいと思っています。 この先の人生は、計画を立てていかないとダメだと思いました。 とにかく勉強して進学校にはいり、卒業したら上京して専門学校にすぐ通えるような場所にマンションかアパートを借りて バイトしながら専門学校に通い、オーディション っていう感じで行ければいいな。と思っていたんですが、ふと疑問点がいろいろとありまして みなさまの知恵をお貸ししていただけないでしょうか? 【質問】 1→ 進学校から専門学校に行くのは、普通かどうか。 2→ 上京したら専門学校の他に、大学に入ったほうがいいのか。 3→ 「2.」がYESならば、声優の専門学校に通いながら行けるおすすめの大学はどこか。 4→ 81プロデュース、アーツビジョン、青ニプロダクション、アイムエンタープライズ、ぷろだくしょんバオバブ、賢プロダクション、シグマセブン、ミュージックレイン。この8つのプロダクションに興味を持ったので、この8つのプロダクションの特徴(金額的なことや、「○○に強い」)などいろいろ教えてください。 声優についてはいろいろ調べてきたんですが、まとめとしての回答をお願いいたします。 お金は、高校に入ったらバイトで稼いで、親が出してくださるお金にプラスしたいと思います。 自分は、途中で諦めたりせず、本気で声優になりたいと思っているので、わかりやすい回答よろしくお願いします m(_ _)m

  • 全日制から定時制へ(将来は声優希望)

    今僕は公立の全日制高校へ通っています(現高2、3分の1学期)。入ったばっかから学校の雰囲気、他の生徒達と全然なじめずにいました。 すごい毎日イライラしていて高校に行ってから腹痛などよくおこるようになりましたし、寝つきもあきらかに悪くなりました。ずっと転校などを 考えてたのですが今のクラスがたまたま合わないだけかもとの意見もあったのでずっと我慢して2年生になって少しでも改善される事を期待していたのですが2年生でもやはりなじめず(2年では1年で良くちょっかいをかけてきた嫌いな人達がたくさん同じクラスになってしまったし、いたずらや、あきらかに聞こえるように陰口などより居づらい環境になってしまった)もう限界と感じたので定時制への転校を考えています。定時へ行ってしまうと大学への進学はあきらめた方がいいでしょうし・・・ ・将来声優になりたい人にとってはここでどういう選択をするのが良いでしょうか・・・?   ・今はアルバイトをしながら定時へ行き安定しなさそうな仕事なのでお金を溜めながら転校先の定時高校卒業をしたいと思っていますがそれは意味があるのでしょうか? ・あと声優学校等あることは知っているのですがよくわからないので何かそういう事で良い助言があったらお願いします。 ・そして定時制の雰囲気というのはどういうものなのでしょうか?不良が多いや全員静か等様々な事を聞くのですがどこも不良は多いのでしょうか? 無知・長文・駄文本当に申し訳ないです。ですが本当に困っているので是非ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 声優さんに関われる仕事に就きたい

    私は今、高校1年生です。 私は昔からアニメが好きで、声優さんにも興味を持っています。 なので、将来は声優さんに関われる仕事に就きたいと思っています。 例えば、声優さんの近くでお仕事をできたり、何かの作品の打ち上げにご一緒させていただいたりできる職業など何かないでしょうか? 自分自身が声優をやっていけるとは思っていないので、憧れの声優さんと同じ職に就こうとは思っていません。 ですが本当に声優さんが大好きなので、どうにかして声優さんと関係している仕事に就きたいです。 どうすればそういった仕事に就けるか、また、そういった仕事に就くには進学先はどうすればいいのかなどが全く分からないので、どうか皆さんのお知恵をお貸しください。お願いします!

  • 声優について

    声優について はじめまして。 声優志望の高校生です。 私は中学生の頃に訳あって不登校になり、中学生の間中まったく勉強していませんでした。 しかし読書が趣味で本をずっと読んでいたので、漢字だけは耐性があります。 今は通信制の高校に通い、一から勉強をし直しています。 前置きが長くなり、すいません。 先ほども書きましたが、私は将来(アニメ)声優になりたいと思っています。 容姿もあまり良くなく、しかも生まれつき歯並びが悪かったり、元不登校児だったりと、最悪な条件ですが、なりたいという気持ちだけは強いです。 両親には一時期反対されていましたが、今は「やれるだけ頑張ってみなさい」と言ってくれています。 それから色々と調べ、勉強の傍ら、体力作りのためにランニングをしたり、発声練習(正しい方法で出来ているかは分かりませんが)をしたりしています。 お金をためて養成所に通うことも考えているのですが…なにか他にやらなくてはならないこと、または、やっておいたほうがいいことはあるでしょうか? よろしければ、教えていただけるとありがたいです。

  • 声優

    現在 高校2年生です。将来 声優さんになりたくて専門学校へ進学しようと考えているのですが、 声優になるには 専門学校を卒業した後にさらに養成所に入ってオーディションを受けながら勉強すると聞いたのですが(その前にオーディションを合格したりしてプロダクションに入れれば必要ない?) PSで調べたところ、養成所も専門学校を卒業してなくても入ることが出来るみたいなのですが、専門学校へ行かなくても、養成所で頑張れば声優にはなれるもんなのでしょうか? 自分でバイトしながら学費を払おうと思っています。 専門学校の場合は、国で学費を借りれるのでそれで進学しようと思っています。 良いアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう